はじめまして、こちらのコミュニティで初めて投稿します。 最近、ペットショップでヨークシャー・テリアの子犬に一目惚れしてしまい、本気でお迎えしようか考えています。犬はずっと好きで、子供の頃に実家で柴犬を飼っていたことはあるのですが、自分で新しく迎えるのは初めてなので、正直、分からないことばかりです。 タイトルに書いたように、ヨークシャー・テリアを家族に迎えた場合、既にいる他の犬とうまくやっていけるのか、とても気になっています。今の家には小型のミックス犬が1匹います。 性格は至って穏やかで、人にも犬にもフレンドリーな子なのですが、やっぱり犬同士の相性や、最初の挨拶の仕方とか、不安なことが次から次へと浮かんできます。 ヨークシャー・テリアって、見た目はとてもかわいらしいし、ふわふわでお人形みたいですよね。YouTubeやSNSでも「ヨーキー」って愛称で動画をよく見かけます。でも、実際に飼ってる方の声を見ると、すごく元気でやんちゃな一面があったり、好奇心が強かったり、自己主張がはっきりしている子が多いとも聞きます。 例えば散歩のとき、すれ違う他の犬に「こんにちは」しに行く子もいれば、逆に遠巻きに見ていたり、急に吠えてしまったりする子もいるみたいで…。うちの子みたいなまったりタイプの犬との相性って、実際のところどうなんでしょう? あと、性格だけじゃなくて、体の小ささも少し心配です。ミックスのうちの子は中型犬寄りなので、遊び方の激しさに差があったとき、ヨークシャー・テリアがケガをしないかとか、それとも逆に負けん気が強すぎて向かっていったりしちゃうのかな、とか色々考えてしまいます。犬同士の力関係というか、群れの中での位置付けみたいなものがどうなるのか、とても不安です。 これまで犬同士を多頭飼いされたことがある方、またはヨークシャー・テリアを実際に他の犬と一緒に育てている方がいらっしゃったら、ぜひ実体験を伺いたいです! 普通に仲良くできる子が多いのか、それとも注意点があるのか、日常生活の中で気をつけた方がいいことなど、どんな小さなことでも構いませんので教えていただけると嬉しいです。 あと、もし多頭飼いの中で、おもちゃやごはんの取り合い、ヤキモチ、ストレスなどでトラブルを経験されたことがあったら、そのときどうやって対処されたかも知りたいです。特に最初の数週間、どんな環境づくりや接し方が大事だったか、みなさんの工夫やアドバイスがあれば参考にさせてください。 犬種によって性格や特徴が違うとは思いますが、ヨークシャー・テリアについては本やネットにもざっくりした情報しか載っていない気がして、やっぱりリアルな飼い主さんのエピソードが一番頼りになります。 これから新しく家族を迎えるうえで、皆さんのお知恵をお借りできれば嬉しいです。よろしくお願いします!
コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
ヨーキーちゃんとの出会い、素敵ですね!
実際の多頭飼い生活について、私の経験をシェアしますね。まず、ヨーキーの性格ですが、確かに見た目のかわいさとは裏腹に、かなり活発でテリア気質全開です!うちの子は体重2kgしかないのに、「自分は大型犬と同じくらい強い」と思っているんじゃないかというくらい、自信満々で果敢な性格です。
先住犬がまったりタイプというのは、実はうちも同じでした。マルチーズはおっとりしていて人も犬も大好き。それに対してヨーキーは好奇心旺盛で冒険家タイプ。この組み合わせ、相性はどうだったかというと...最初は戸惑いもありましたが、今ではお互いの個性を尊重しながら仲良く暮らしています。
多頭飼いで一番大切にしたのは「段階的な慣らし期間」です。いきなり二匹きりで自由に過ごさせるのではなく、最初の2週間は常に私か家族が見守る中での接触のみにしました。リードをつけた状態で、お互いに匂いを嗅がせたり、少しずつ距離を縮めていったんです。
初めての対面では、ヨーキーのテンションの高さに先住犬が少し引いてしまったのを覚えています。でも無理に近づけずに「良い出会い」だけを繰り返すことで、徐々に警戒心がなくなっていきました。このプロセスは焦らないことが本当に大事です。
体格差については、確かに心配な点です。うちのヨーキーは小さいくせに恐れを知らず、時々マルチーズに向かっていくことがあります。そんな時は必ず間に入って、おもちゃや注目を分散させました。また、遊びが激しくなりすぎたらクールダウンの時間を作るなど、常に見守る目が必要でした。
食事や寝床の管理も重要ポイントです。最初の1ヶ月はそれぞれ別の場所で食事をさせ、ごはんの取り合いが起きないようにしました。今でもそれぞれの食器と食事スペースは分けています。また、おもちゃも「共有OK」と「個別専用」を分けることで、トラブルを減らせました。
ヤキモチ対策としては、先住犬の特権を守ることを意識しました。新入りのヨーキーが来ても、マルチーズの散歩時間やスキンシップの時間は変わらないようにしたんです。実際、「自分の居場所がなくなる」という不安がなければ、先住犬も新入りを受け入れやすくなりますよ。
ヨーキーの持ち前の負けん気については、正しい方向に向けてあげることが大切です。うちでは小さなアジリティやトリック練習など、頭と体を使う遊びを取り入れることで、過剰なエネルギーを発散させています。これが意外と先住犬との関係構築にも役立ちました。
トラブルが起きた時(特におもちゃの取り合いなど)は、どちらも叱るのではなく、別々の場所に連れて行き、少し落ち着かせてから再開する方法が効果的でした。犬同士のコミュニケーションにはある程度任せつつも、エスカレートする前に介入するバランスが大事です。
今思えば、多頭飼いを始めた当初は心配事ばかりでしたが、実際は想像以上に自然な形で二匹の関係が築かれていきました。性格の違いがむしろ良い刺激となり、先住犬も活発になり、ヨーキーも時々落ち着いて一緒にくつろぐようになっています。
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
 【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
                  【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
                    
                        プロフィール
                        ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
                        
                        ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
                        https://twitter.com/hapiwanjp
                    
はじめまして。ヨークシャー・テリア、ペットショップで一目惚れしちゃう気持ち、めちゃくちゃ分かります!私も今、ヨーキーともう一匹(うちは先住がトイプードル)で暮らしているんですが、最初は多頭飼い大丈夫かなってかなりドキドキしてました。しかも、私も自分でお迎えするのが初めてだったので、本当に分からないことばっかりで、ひとつひとつ確認しながら進めていった感じです。
ヨークシャー・テリアは、見た目はぬいぐるみみたいに可愛いけれど、実際はびっくりするくらいパワフルで好奇心旺盛なんですよね。自己主張も結構しっかりしていて、わが道を行く性格の子も多い印象です。
うちのヨーキーもとにかく探検好きで、新入りとは思えないくらい家の中をくまなく歩き回ってました。でも、基本的には人も犬も好きなので、先住犬の方がそばにいる安心感ですぐに馴染んでくれましたよ。ただ最初のうちは、どっちがどの「テリトリー」を持つのか探り合いみたいな瞬間もあったし、お互いに距離感を測っている様子がすごくありました。
体の大きさに差がある場合は、最初の接触には特に注意した方がいいと思います。うちはいきなり2匹きりにはせず、必ず家族が見てるなかでご挨拶させました。特にヨーキーは小さい体ながら負けん気は強くて、時には大きい子にもガツガツいっちゃうことも(本人は全力で遊びたがってるだけ)のですが、先住犬がまったりタイプの場合、突然の激しいテンションにびっくりしちゃうことがあるかもです。
なのでしばらくは様子を見つつ、お互いが安心して接せられる距離を保ちながら、短時間の対面から徐々に時間を延ばしていきました。
私の家では、ごはんやおもちゃはしばらく別の場所で与えて、取り合いにならないようルールを作りました。
羨ましがるようなそぶりが出てきたら、必ずどっちも同じように声をかけるようにして、平等感を大事にしています。でも何より大切だったのは、先住犬を常に優先して接すること。嫉妬やヤキモチを最小限にするコツとして「新入りが来ても、あなたのポジションは変わらないよ」としっかり伝えてあげました。最初の2週間くらいは、意識的に先住犬とのふれあいタイムを増やしました。
トラブル対策ですが、我が家でも最初はちょっとしたヤキモチやおもちゃの取り合いでワンワン言い合うことが何回もありました。そんな時はケンカになる前にそれぞれ違う遊びを用意したり、一度興奮をクールダウンさせる時間をつくったりして、少しずつお互いのペースを掴めるようサポートしました。
あと、寝る場所は最初は完全に分けて、お互いの安全ゾーンをしっかり確保しておきました。それも時間が経つとだんだんお互いに慣れてきて、今ではソファで一緒に寝てしまうくらいになれました。
ヨークシャー・テリアは本当にエネルギッシュで、好奇心いっぱいの天真爛漫なところが魅力です。だからと言って常に元気じゃなくて、ふとした時に先住犬にそっと寄り添ったり、一緒に日向ぼっこしたりと、大人しい一面もあるんです。もちろん最初のうちはストレスや力関係、順位付けみたいなものは感じるかもしれませんが、飼い主さんがちゃんと両方を見守ってあげて、ゆっくりペースを合わせていけば大丈夫だと思います。
私自身、何度も悩んだり、家族と相談したりしながら「うち流」を見つけてきました。多頭飼いは本当に楽しいし、2匹目を迎えることで1匹だけでは見せなかった一面もすごく見られるので、何だかんだで世界が広がります!困ったことやイレギュラーも絶対出てくるけど、きっと乗り越えられるので、焦らずじっくり新しい家族との生活を楽しんでくださいね!
---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
 【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
                  【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
                    
                        プロフィール
                        ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
                        
                        ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
                        https://twitter.com/hapiwanjp
                    
未解決
 ハピわん!【公式】
                            ハピわん!【公式】
                          未解決
 ハピわん!【公式】
                            ハピわん!【公式】
                          未解決
 ハピわん!【公式】
                            ハピわん!【公式】
                          未解決
 ハピわん!【公式】
                            ハピわん!【公式】
                          未解決
 ハピわん!【公式】
                            ハピわん!【公式】
                           
            熊谷市妻沼
2021年8月9日 19時ごろ
 
            千葉市中央区塩田町
2023年8月30日 22時頃
 
            湯沢市相川
2023 10.4 午後5時
 
            奄美市笠利町手花部
2022.2.27 夜11時頃からいなくなった
 
            宝塚市上佐曽利
2022年09月21日 夕方
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。
