人気順
/ 未解決のみ未解決
本文を簡易表示
みなさん、恋愛相談というか、犬の相談というか…複雑な悩みを聞いてください。私、ミニチュアダックスを飼ってるんですが、付き合って半年の彼が犬が苦手で。結婚を考えると、この先どうしようって思ってます。 私の愛犬は本当に大切な家族なんです。実家を出て一人暮らしを始めた時から一緒で、もう3年になります。休日は一緒にドッグカフェに行ったり、お散歩したり、私の生活の中心にいる存在です。 でも彼は、子供の頃に犬に吠えられた経験があって、それ以来ずっと犬が苦手みたい。私の家に来る時も、愛犬が近づくだけで体が強張っちゃうんです。かわいそうなくらい怯えてて…。 最初は「慣れれば大丈夫かな」って思ってたんですけど、半年経っても全然変化なし。むしろ、私の家に来るのを避けるようになってきちゃって。「外で会おう」って言うことが増えてきたんです。 先日、将来の話になった時に、彼が「犬のいない生活がいい」って言ってきて。でも私にとって、犬と暮らすのは当たり前の幸せで、将来も絶対に犬と一緒に暮らしたいんです。 友達からは「どっちかを選ばなきゃいけない時が来るかもね」って言われて。でも、本当にそうなのかな?犬嫌いな人って、時間が経てば犬好きになったりしないのかな? 実は先週、試しに実家の庭で、愛犬とちょっと距離を置いた状態で barbecue パーティーをしたんです。そしたら彼も少しずつ愛犬の存在を受け入れられるようになってきた…?って思ったんですけど、やっぱり家の中に入るのは無理みたいで。 正直、私の愛犬はすごく温厚で、むやみに吠えたりしない子なんです。おもちゃを持ってきて遊びたがったりもするんですけど、彼が怖がってるの分かるからか、あんまり近づかないようにしてるんですよね。賢い子だなって思うと、余計に切なくなっちゃって。 私の両親も「そんな人と結婚して大丈夫?」って心配してます。確かに、犬との生活を諦められない私と、犬が怖くて仕方ない彼。これって、どこかで折り合いをつけられるものなのかな? 他の方で、同じような経験した人いませんか?最初は犬嫌いだった人が、徐々に慣れていったとか、むしろ犬好きになったとか…。あと、犬嫌いな人と結婚した方とかいたら、どうやって乗り越えたのか教えてほしいです。 やっぱり私、愛犬も彼も大切で。どっちも諦めたくないんです。でも、このまま関係を続けていくのは、お互いにストレスなのかな…。みなさんならどうしますか?
未解決
本文を簡易表示
今日、ふと思ったんですけど。うちのゴールデンレトリバーと「会話」してる時、結構通じ合ってる気がするんですよね。特に最近、仕事で疲れて帰ってきた時に「今日はパパ疲れてるから、静かにしててね」って言うと、いつもと違って大人しくしてくれるんです。 普段は私が帰ってくると、おもちゃを持ってきて「遊ぼう!」みたいな感じで大はしゃぎなんですけど、そういう風に話しかけると、なんとなく察してくれてる?みたいな。ソファーの横でおとなしく寝そべって、時々こっちの様子を伺ってくる感じで。 これって単に口調で分かるのかな?それとも、言葉自体を理解してるんでしょうか?「お散歩行こう」とか「ご飯だよ」とかは、もう言葉を覚えてる感じがするんですけど、もっと複雑な会話も通じてるような気がして。 例えば先週なんですけど、私が風邪気味で「今日は具合が悪いんだ」って言ったら、普段は必ず求めてくる夜の散歩も、あんまりせがまなかったんですよね。代わりにずっと私の足元で寝てて、なんか看病してくれてる感じすらして。 嫁が笑うんですけど、私、結構犬に話しかけるんですよ。「今日はどうだった?」とか「お留守番ありがとう」とか。そしたら尻尾フリフリしながら、なんか返事してくれてる気がするというか。一人暮らしだった頃から犬と話す習慣があって、誰かに話を聞いてもらえるだけで気持ちが楽になるんです。 特に面白いのが、私が電話で誰かと話してる時の反応です。声のトーンが高くなったりすると、すぐに様子を見に来るんですよね。「大丈夫だよ、仕事の話だから」って説明すると、「そっかー」って感じで戻っていったり。 友達からは「それ、人間の言葉を理解してるんじゃなくて、口調とか表情で分かるんじゃない?」って言われるんですけど、でも時々、本当に言葉が通じてる気がするんです。「ボール持ってきて」って言うと、いつも的確にボールを持ってくるし。 ゴールデンって賢い犬種って聞きますけど、みなさんちの子はどうですか?人間の言葉をどのくらい理解してるんでしょうか?それとも、単に飼い主の気分を察する能力が優れてるだけなのかな? 正直、こういう話すると「それただの思い込みでしょ」って言われそうで、今まであんまり人には話してなかったんです。でも、犬って意外と人間の言葉を理解してるんじゃないかって、最近すごく思うんですよね。 同じような経験ある方いませんか?それとも、私が犬に話しかけすぎて、なんでも通じ合ってると思い込んでるだけなのかな…。
未解決
本文を簡易表示
我が家のトイプードル(♀)の様子が最近変だなって思うことがあって。娘(高校2年生)に対して、なんだか警戒心を持つようになってしまったみたいなんです。 もともとはすごく仲良しだったんですよ。娘が小学生の頃から一緒に育ってきて、お散歩も一緒だし、寝る時もいつも娘の部屋で一緒に寝てたくらい。でも去年くらいから様子が変わり始めて…。 具体的には、娘が近づくと部屋を出て行っちゃったり、娘が手を差し出しても反応しなかったり。時には低い唸り声を出すことさえあって。これまで8年間一緒に暮らしてきて、こんなことは初めてです。 私や夫に対しては変わらず懐いてるんですよ。むしろ私に対しては以前より甘えん坊になった感じさえします。でも娘には全く寄り付かない。娘も「私、何かしちゃったのかな?」って落ち込んじゃって。 思い当たる節を探してみたんですけど、娘が急に乱暴になったとか、意地悪をしたとか、そういうことは全くないんです。確かに受験勉強で忙しくなって、一緒に遊ぶ時間は減ったかもしれませんが…。 周りからは「犬って敏感だから、娘さんの体調の変化とか、ホルモンバランスの変化を感じ取ってるのかも」なんて言われたり。確かに思春期真っ只中で、娘の様子は少し変わってきてますけど、だからって家族を避けるようになるものなんでしょうか。 しばらく様子を見てたんですが、改善する気配がなくて。娘の方から「お散歩一緒に行こう」って誘っても、私の後ろに隠れちゃうんです。おやつをあげようとしても、娘の手からは絶対に食べない。 一番心配なのは、これが娘のストレスになってることです。「犬に嫌われる私って何かダメなんだ」って、自己否定的になってきちゃって。親としては、どっちも大切な家族だから、この状況を何とかしたいんです。 試しに、私と娘と3人で公園に行ってみたり、娘におやつを預けて「あげて」って言ってみたり、いろいろ工夫はしてるんですけど、なかなか上手くいかなくて。 同じような経験のある方いませんか?突然、家族の誰かを避けるようになった…とか。もし克服できた方がいらっしゃったら、どんな風に解決したのか、アドバイスいただけると嬉しいです。 このまま娘との関係が修復できないまま、犬生を終えてしまうのは、すごく悲しいですよね。犬って家族の一員だから、皆で仲良く過ごしていきたいんです。何か良い方法があれば、教えていただけませんか?
未解決
本文を簡易表示
ハッピー犬ライフの皆さん、お世話になっております。 最近マルチーズを飼い始めたアラサー男子です。今年から一人暮らしを始めて、ずっと憧れていた犬との生活をようやく実現できました。 ところが、花粉の季節になってから深刻な問題に直面しています。散歩から帰ってくると、白い毛並みが黄色い花粉まみれになっているんです。部屋に入る前にタオルで拭いたりしているんですが、それでも室内に花粉が持ち込まれてしまって、僕も花粉症持ちなので結構キツい状況です。 マルチーズって毛が長くてふわふわだから、花粉が付きやすいのかなと思います。しかも白い毛だから、付いた花粉が目立って余計に気になります。散歩は1日2回、朝と夕方にしているんですが、毎回花粉との戦いです。 家に入る前に毛についた花粉を取り除くためにいろいろ試してみたんですが、なかなかうまくいきません。タオルで拭くだけじゃ全然ダメだし、ブラッシングすると花粉が舞ってかえって酷くなるし...。ウェットティッシュを使ってみたこともありますが、毎回全身を拭くのは現実的じゃないですよね。 玄関で念入りに花粉を落とそうとすると、犬がイライラしだして落ち着かなくなってしまいます。そうかといって、適当に済ませると室内が花粉だらけ。これからの季節、どうやって対策していけばいいのか本当に悩んでいます。 同じような経験をされた方、なにかいい対策方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひアドバイスをいただけないでしょうか。予算はそこそこありますし、効果的なグッズとかあれば積極的に取り入れていきたいと思っています。 特に気になっているのは以下のような点です。 ・玄関でできる効率的な花粉除去の方法 ・犬がストレスを感じない程度で済む時間でできる対策 ・室内に花粉を持ち込まないためのテクニック ・散歩時に花粉が付きにくくする工夫 長毛種を飼っている方、花粉症持ちの方、なにか良い知恵があればぜひ教えてください。この春を乗り切るためにも、みなさんの経験談を参考にさせていただきたいです。 正直、散歩の度に玄関で30分も格闘するのは、僕も犬もへとへとになってしまいます。もっと賢い対策があるはずだと信じているので、どうかみなさんの知恵を貸してください。よろしくお願いします。
未解決
本文を簡易表示
最近、実家の両親と一緒に秋田犬を飼うことになりそうなんです。でも、周りから「日本犬はしつけが大変だよ」「気性が荒いから初心者には向かないんじゃない?」って言われて、ちょっと不安になってきました。 実は私、今まで犬を飼ったことがなくて。ただ、昔から秋田犬の凛とした姿に憧れがあって。特に、忠犬ハチ公みたいな強い絆で結ばれるのが夢だったんです。でも、その夢を周りに話すと、みんな心配そうな顔をするんですよね。 友達の話だと、日本犬って飼い主に対して従順な反面、気が強くて頑固な面もあるんだとか。散歩中に他の犬を見かけると興奮しやすいとか、来客に警戒心が強いとか。確かにそういう面があるのかもしれないけど、それって飼い主次第なんじゃないかなって思うんです。 それに、最近はペットショップでも、ブリーダーさんのところでも、「日本犬は初心者お断り」みたいな雰囲気を感じることが多くて。そんなに難しい犬種なんでしょうか? 私の知り合いで、紀州犬を飼ってる方がいるんですけど、その子はすごく賢くて従順だって言うんです。確かに来客には警戒的だけど、それも徐々に慣れていって、今では家族ぐるみの付き合いができるようになったって。 でも一方で、甲斐犬を飼ってた友達は、しつけに苦労したって言ってて。特に子犬の時期は、何でも噛んじゃうし、言うことを聞かないし、まるで反抗期の子供みたいだったって。でも、それって日本犬だからっていうより、どの犬種でも通る道なのかな? ネットで調べると、「日本犬は賢すぎるから、飼い主の気持ちを見透かす」なんて書いてあって。これって、裏を返せば、飼い主との信頼関係さえしっかり築ければ、むしろ素晴らしい家族になれるってことじゃないのかな? 実家には広い庭もあるし、私も両親も規則正しい生活を送ってるから、環境的には恵まれてると思うんです。毎日の散歩も、私が朝、両親が夕方に行けるし、休日は長めの散歩もできる。 ただ、やっぱり初めて犬を飼うのに、日本犬を選ぶのは無謀なのかな?って不安になることもあって。みなさんの経験談を聞かせてもらえると嬉しいです。 特に知りたいのは、日本犬ならではのしつけのコツとか、気をつけるべきポイントとか。あと、信頼関係を築くまでにどのくらい時間がかかったのか、とか。 日本犬を飼ってる方、これから飼おうと思ってる方、昔飼ってた方…いろんな意見を聞かせてください。本当に難しい犬種なのか、それとも飼い主次第なのか、リアルな体験談を教えていただけると参考になります。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。