人気順
/ 未解決のみ未解決
本文を簡易表示
はじめまして。現在、ワイマラナーを家族に迎えようか検討中の者です。以前から、その美しい容姿とか賢さに憧れていたんですが、最近になってしつけの難しさについて色々と耳にするようになって、少し不安になってきました。 実は今まで大型犬を飼った経験がなくて。ワイマラナーって狩猟犬として育てられてきた犬種だと聞くし、その分、しつけにも特別な配慮が必要なのかな?って。 特に気になるのが運動量の問題です。ものすごく活発な犬種だって聞くんですが、その分しつけも大変なんでしょうか?朝晩の散歩だけじゃ物足りないって聞くし、アパートでの飼育は厳しいのかな…。 あと、賢い分、飼い主の対応の仕方で問題行動が出やすいとか。頭が良すぎて、飼い主の言うことを聞かなくなることもあるって。こういうのって、初心者には難しすぎたりするんでしょうか? 実は今、戸建てを購入予定で、庭もそこそこの広さがあるんです。でも、ワイマラナーってただ庭で遊ばせるだけじゃダメなんですよね?頭も体も使うような遊びを毎日考えないといけないって聞いて。 それと、留守番の問題も心配で。私は専業主婦なので、基本的には家にいるんですけど、たまに3-4時間くらい買い物とかで出かけることも。ワイマラナーって、分離不安になりやすいって聞くんですが、これって適切なしつけである程度防げるものなんでしょうか? 基本的なしつけって、パピー教室とかで教えてもらえると思うんですけど、やっぱり他の犬種と比べて特別な配慮が必要なんでしょうか?例えば、リードの引っ張りとか、呼び戻しとか、そういうの。 ワイマラナーを飼っていらっしゃる方、正直なところどうですか?確かに大変だけど、ちゃんとしつければ素晴らしい家族になれるものなのか、それとも本当に上級者向けの犬種なのか…。 特に気になるのが、無駄吠えのしつけ。狩猟犬だから、警戒心が強くて吠えやすいって聞くんですけど、これはしつけで直せるものなんでしょうか?近所迷惑にならないか心配で。 あと、他のペットとの相性も気になります。実は高齢の猫を飼っているんですが、狩猟本能が強いワイマラナーと一緒に暮らすのは難しいのかな?これもしつけ次第? 子供たちとの相性はいいって聞くんですけど、それも適切なしつけがあってこそですよね?エネルギー有り余ってると、飛びつきとかも心配かな…。 正直、決断する前にもっと現実的な話を聞きたくて。インターネットだと、可愛い写真ばかりが目につくんですけど、実際の飼育の大変さってどんな感じなんでしょう?経験者の方、率直なアドバイスをいただけると嬉しいです。
未解決
本文を簡易表示
はじめまして!来月、生後2ヶ月の子犬を迎えることになった初心者です。ペットショップに行くたびにワクワクが止まらないんですが、いざ準備を始めようと思うと何から手をつけていいか分からなくて…。 特に気になるのが必需品のリストアップ。色々なサイトを見てるんですけど、情報が多すぎて逆に混乱してきちゃって。みなさんは実際どんな感じで準備されましたか? とりあえず考えてるのが、寝床関係。ケージとクッションは必須だと思うんですけど、サイズ感に迷ってます。成犬になった時のことも考えなきゃいけないんですよね?でも大きすぎると子犬の時期が心細そう…。 それと食事周りの準備。フードとご飯皿は当たり前として、水飲み用の器は深いのと浅いのどっちがいいんでしょう?あと、食事の時間を決めるなら、タイマーとかあった方がいいのかな? トイレ関連も心配で。トイレシーツはもちろんなんですけど、トイレトレーは最初から用意した方がいいんですかね?それとも、慣れてきてから?シーツの予備も、どのくらい用意しておくべき? お散歩グッズも気になります。首輪とリード、これって子犬用と成犬用、両方必要?ハーネスは最初から必要?あと、お散歩バッグとか、うんち袋とか…。 遊び道具も迷っちゃって。おもちゃって、どんなのから始めます?噛むの大好きって聞くから、歯固め系は必須かな?でも、小さすぎるのは誤飲が心配だし…。 あとは掃除関係。抜け毛対策のブラシとか、シャンプーとか。ブラシも種類が多すぎて選べない…。シャンプーは子犬用の方がいいのかな? グルーミング用品も必要ですよね?爪切りとかブラシとか。でも、最初は怖がるかもしれないから、どこまで揃えておくべき? 健康管理グッズも気になります。体温計は必要?それとも、しばらくは様子見でいい?ブラッシング用の歯磨きセットとかも、最初から必要? それと、家の中の準備も気になってて。危ないものは片付けなきゃいけないけど、コード類とか、観葉植物とか、どこまで対策必要なんだろう…。 みなさんの経験から、「これは絶対必要!」っていうものや、「意外と使わなかった」っていうもの、教えていただけると嬉しいです。予算の配分にも迷ってるので、優先順位も知りたいです。 あと、ペットショップで買うのと、ネットで買うのとで、どっちがいいものとかってありますか?実物を見た方がいい物とか。初めてで何もかも手探りなので、アドバイスいただけると助かります!
未解決
本文を簡易表示
トイプードル飼い始めて2年になるんですが、毎月のトリミング代がなかなかの出費で💦 最近はコロナも落ち着いてきたとはいえ、まだちょっと人混みは避けたいなーって気持ちもあって。それで!思い切って自宅でトリミングに挑戦してみようかなって考えてます。 でも正直言うと、けっこう不安です😅 カットの仕方とか、シャンプーの頻度とか、使う道具とか...わからないことだらけで。プロのトリマーさんがやってるの見てると簡単そうに見えるんですが、実際やろうと思うとどこから手をつけていいのかわからなくて。 今まで自分でやったことといえば、ブラッシングぐらい。それでも毛玉作っちゃったりして慣れるまで時間かかりました😂 カットなんて絶対難しそう...。でも、トリミングサロンの先生に聞いたら、「基本的なことは家でもできるよ」って言われて。 気になるのが、まず道具選び。アマゾンとかで見てると色々あって迷っちゃう。バリカンとかハサミとか、どのくらいの値段のものを買えばいいんでしょう?安いのを買って失敗したくないし、かといって高いの買って使いこなせなかったらもったいないし。 あとシャンプーの手順とか。うちの子、お風呂嫌いで暴れちゃうんですよね。プロの方ってどうやってそんなに上手に洗えるんだろう。家だと洗面所が水浸しになっちゃいそう😅 カットする時の注意点とかも知りたいです。耳の周りとか目の周りとか、デリケートな部分はどうしたらいいんだろう。変な風に切っちゃって、周りから「何それ!?」って言われるのも嫌だし...。 あと、爪切りも怖くて。血管切っちゃったらどうしようとか考えると、なかなか踏み出せなくて。でも、これも慣れれば大丈夫なのかな? 自宅トリミングに挑戦してる方いたら、最初どんな感じだったか教えてほしいです。失敗談とかも参考になりそう。慣れるまでにどのくらい時間かかったとか、コツとか。 道具のおすすめとか、初心者でも失敗しにくいカットの方法とか、シャンプーのコツとか...色々教えてもらえたら嬉しいです。 将来的には自分でできるようになりたいなーって思ってます! 正直、最初は失敗するかもって覚悟はしてます。でも、それも思い出になるかな?って。うちの子との新しいチャレンジ、頑張ってみようと思います!経験者の方、アドバイスお願いします🙏
未解決
本文を簡易表示
チワワを飼い始めて半年になるんですが、最近すっごく気になることがあって...。うちの子、私が座ってると必ずやってくるんですよね。そして手をペロペロ舐め始めるんです🐶 最初は単純に塩分とか、食べ物の匂いが付いてるからかなーって思ってたんですけど、手を洗った直後でも舐めてくるし、なんなら寝起きでも舐めてくるんですよね😅 さらに気になるのが、私が落ち込んでる時とか、疲れてる時に限って、すごく長い時間手を舐めてくるんです。まるで「大丈夫だよ〜」って励ましてくれてるみたいな...。 でも、これって本当に励ましなのかな?それとも全然違う意味があるのかな?って。私の勝手な人間的な解釈かもしれないですよね。 他にも不思議なのが、家族の中でも私の手を特に熱心に舐めるんです。母が来た時も舐めるんですけど、私ほどじゃないみたい。これってなんでなんでしょう?🤔 友達が来た時は面白いことに、その子の性格によって舐め方が違うような...。人見知りの子が来た時は遠慮がちに舐めるし、活発な子が来た時は嬉しそうにガンガン舐めてくる(笑) 手を舐められるのって、正直くすぐったいし、ちょっとベタベタするんですけど、なんだか嫌な気持ちじゃないんですよね。むしろ癒される感じ?特に仕事で疲れて帰った時なんか、すごく心が落ち着くというか... ただ、時々思うのが、これって犬にとっても気持ちいいことなのかな?って。人間みたいに「愛情表現」とか「癒し」とか、そういう感覚があるのかな?それとも全然違う意味があるのかな? あと、手を舐める時の表情がすごく真剣なんですよね。目をウルウルさせながら、すっごく集中して舐めてくる。まるで大切な仕事をしてるみたいな感じで。 みなさんの愛犬も手を舐めてきますか?もし舐めてくるなら、どんな時に舐めてくるとか、どんな風に舐めるとか、飼い主さんから見てどんな気持ちで舐めてるように見えるとか...色々教えてほしいです!✨
未解決
本文を簡易表示
最近、コーギーを飼い始めたんですが、実は四国犬にもすごく興味があって。将来的に飼えたらいいなーって思ってるんです。ただ、寿命のことを考えると結構重要な決め手になるなって。 というのも、今飼ってるコーギーがまだ2歳なんですけど、これから先どれくらい一緒にいられるのかなーってよく考えるんですよ。で、四国犬も気になり始めて。 日本犬って全般的に健康そうなイメージあるんですけど、四国犬って特に元気そうですよね。山育ちの犬だし、なんか頑丈そうな感じする。でも実際どうなんでしょう? あと気になるのが、室内飼いと外飼いで寿命って変わってくるのかな?昔は猟犬として外で飼われてることが多かったみたいですけど、最近は室内で飼ってる人も増えてきてそうだし。 あと、運動量とか食事の質とかで寿命変わってきますよね?四国犬って活発な犬種だから、十分な運動させてあげないとストレス溜まっちゃいそうだし。 実際に四国犬飼ってる方とかいたら、何歳まで元気だったとか、高齢になってからの様子とか教えてほしいです。食事とか運動とか、長生きの秘訣みたいなのもあったら知りたい。 年齢重ねてくると性格変わったりするのかな?若い頃は活発だけど、年取ると落ち着いてくるとか。あと、歳とった時の介護とかってどんな感じなんでしょう? 正直、寿命のこと考えるの辛いんですけど、でも飼う前に知っておかないとなーって。できるだけ長生きしてもらいたいし、そのためにも飼い主として何ができるのか知りたくて。 四国犬って純血種だし、遺伝的な病気とかも気になるところ。寿命に影響するような持病とかあるんですかね? まだ実際に飼うかどうかは決めてないんですけど、将来のことを考えて色々情報集めておきたいなって。みなさんの経験とか、アドバイスとか聞かせてもらえたら嬉しいです!
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。