【わんこライフの助け合い拡散プラットフォーム】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

相談一覧

相談新着順 / コメント新着順 /

人気順

/ 未解決のみ

  • 未解決

    コメント
    2

    アレルギーの人でも大丈夫な犬種って本当にいるんですか?

    本文を簡易表示

    こんにちは。トイプードル(メス・4歳)を飼っている34歳主婦です。 最近、妹が犬を飼いたいと言い出したんですが、実は妹は犬アレルギーなんです。でも「アレルギーでも大丈夫な犬種がいるらしい」って言うんですよね。 私が飼っているトイプードルは、確かにあまり抜け毛がないので、アレルギーの人には良いって聞いたことがあります。実際、妹が遊びに来ても、今のところ症状は出ていないみたい。 でも、これって本当にアレルギー反応が出にくいってことなのかな?それとも、たまたま妹の体質に合ってるだけなのかな?って気になってます。 というのも、友達の話だと「うちの子はアレルギーに良いって言われる犬種なのに、来客さんがくしゃみ連発になっちゃった」なんて話も聞くんです。 妹には、やっぱり慎重になってほしいなって思ってて...。犬を飼うのは大きな決断だし、アレルギーがあるのに無理して飼って、後で大変なことになったら可哀想ですよね。 皆さんの経験とか、アレルギーの方と暮らしている方のお話とか、参考に聞かせていただけたら嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/06 07:21更新

  • 未解決

    コメント
    1

    キャバリアのブラッシングについて悩んでいます

    本文を簡易表示

    こんにちは。3歳のキャバリアを飼っています。 毎日のブラッシングで困っていて、同じような経験をされた方がいらっしゃったら、アドバイスをいただきたいと思い、投稿させていただきました。 うちの子は長毛種なので、毎日のブラッシングが欠かせないのですが、最近になってブラッシングを極端に嫌がるようになってしまいました。ブラシを持っているのを見ただけでソファーの下に隠れたり、部屋から逃げ出したりするんです😭 特に耳の後ろや首周り、胸の辺りをブラッシングしようとすると、すごく嫌がって逃げ回ります。キャバリアって長い耳毛があるので、その辺りのケアが特に大事なんですけど...。 普段は甘えん坊で大人しい子なのに、ブラッシングの時だけは別犬になっちゃいます。高級なおやつで釣ってみたり、お気に入りのおもちゃで気を紛らわせようとしたり、いろいろ試してみたんですが、一時的な効果しかありません。 実は、パピーの頃はそんなに嫌がらなかったんです。でも、半年くらい前から急に態度が変わって。毛が絡まりやすい breed なので、ブラッシングしないとすぐにマットになっちゃうし、見た目も可愛くなくなるし...。 今使っているブラシは、ペットショップで「キャバリアに最適」って勧められた物なんですけど、これが合ってないのかな?って思い始めています。でも、スリッカーブラシとコームの両方試してみても、どっちも同じように嫌がるんですよね。 家族からは「そんなに頑張らなくていいんじゃない?」って言われるんですが、毛玉ができたり皮膚が痒くなったりするのも心配だし、かと言って無理やりやるのも可哀想で...。 一日中モフモフの抜け毛が舞い散ってて、掃除機かけても追いつかないし、来客時も申し訳ない感じです。でも、ブラッシング嫌いな我が子を見てると、心が痛くて...。 シャンプーは多少嫌がりながらも何とか済ませられるんですが、なぜかブラッシングだけは極端に嫌がります。ブラッシング=怖い経験、みたいな記憶が植え付けられちゃったのかもしれません。 毎日のブラッシングタイムが、私にとっても愛犬にとってもストレスになってきていて。このままじゃマズいなって思うんですが、どうしたらいいか分からなくて。 他のキャバリア飼いの方は、どうやってブラッシングしているんでしょうか?コツとか、おすすめのブラシとか、成功体験など、何かアドバイスをいただけたら嬉しいです。 長文失礼しました。でも本当に困っていて...。どなたかお知恵を貸していただけませんか?よろしくお願いします🙏

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/06 23:35更新

  • 未解決

    コメント
    2

    犬はどこを撫でると気持ち良いの?

    本文を簡易表示

    最近、愛犬と触れ合う時間を増やしたいなと思っているんですが、どこを撫でると喜ぶのかなって悩んでいます。 うちの子は頭を撫でると嬉しそうにするんですけど、たまに「もういいかな」って感じで離れていっちゃうことも。でも耳の後ろを優しく撫でると、すごくリラックスした表情になるんです。 友達の犬は胸の下をコリコリするのが大好きみたいで。でも、うちの子にそれをやると、ちょっと困惑した顔をするんですよね。犬って個性があるんだなぁって実感します。 お腹を見せて寝転がることも多いんですが、これって撫でて欲しいサインなのかな?時々お腹を触ると、すごく嬉しそうにするんですけど、急に「やめて!」って感じで起き上がることもあって。 あと、背中を撫でると気持ち良さそうにするんですが、どのくらいの力加減がベストなんでしょう?軽すぎると痒くて逆効果?強すぎても嫌がりそうだし...。 尻尾の付け根も好きそうな感じがするんですが、ここって触っても大丈夫なのかな?時々すごく尻尾を振るんですけど、これって喜んでるサインですよね? みなさんの愛犬は、どんなところを触られるのが好きなんでしょうか?また、撫で方とか、触れ合う時のコツなどがあれば、教えていただけると嬉しいです。 なんか、もっと愛犬が喜ぶような触れ合い方があるんじゃないかなって思うんです。犬にとって気持ちいいツボみたいなのってあるのかな?」

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/07 22:14更新

  • 未解決

    コメント
    2

    犬の噛み癖って成犬になっても治るもの??

    本文を簡易表示

    こんにちは。3歳のミックス犬を飼っている34歳です。 噛み癖のことで相談させていただきたくて...。うちの子、保護犬で1歳の時に引き取ったんですが、かなりの噛み癖があって困ってます。 特に困るのが来客時。玄関のチャイムが鳴った瞬間から興奮しちゃって、お客さんの手に噛みついちゃうんです。噛むといっても、ガブッ!って感じじゃなくて、軽く噛むんですけど、それでも怖がられちゃって。 普段は大人しい子なんですよ。でも興奮すると、まるで子犬の頃に戻ったみたいに手足を噛んでくる。興奮して噛むのは分かるんですけど、もう3歳なのにまだこんな感じで...。 しつけ教室にも通ってるんですが、教室では大人しくできてるのに、家に帰るとまた噛み癖が出ちゃう。「おすわり」とか「ふせ」とかの基本的なことはできるんですけど、興奮した時の噛み癖だけはなかなか直らなくて。 友達からは「成犬だともう無理じゃない?」って言われて落ち込んでます。でも、諦めたくないんです。きっと何か良い方法があるはず...。 他の飼い主さんで、成犬になってからでも噛み癖が治った経験のある方いませんか?どんな風に対処されたのか、コツとか教えていただけると嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/08 01:58更新

  • 未解決

    コメント
    2

    涙やけってきれいになるの?

    本文を簡易表示

    はじめまして!2歳のマルチーズを飼っている26歳です。 涙やけのことで相談させていただきたくて...。うちの子、目の下が真っ黒で、見た目も可哀想だし、なんとかしてあげたいんです😢 毎日ティッシュで拭いてあげてるんですけど、全然よくならなくて。むしろ最近は両目の下が黒くなってきちゃって。インスタとかで見る白いフワフワなマルチーズちゃんたちを見るたびに、うちの子もあんな風になれたらいいのになぁって。 ペットショップで色んなケア用品買ってみたんですけど、正直あんまり効果感じられなくて。高いのに効果ないと思うと、もったいなくて買うのも躊躇しちゃいます💦 友達からは「それはもう体質だから仕方ないよ」って言われたんですけど、諦めたくないんです。だって、まだ2歳なのに一生このままなんて...。 食事も気を付けてて、アレルギーとかないか気にしながらフードも選んでるんですけど、やっぱり涙やけは変わらず。毎日のケアも欠かさないようにしてるのに、なかなか改善しなくて。 皆さんのワンちゃんは涙やけどうしてますか?もし克服された方がいたら、どんな対策が効果的だったのか教えていただけませんか?

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/08 02:07更新

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。