【犬生活(わんこライフ)の相談はこちら】

『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での質問をすることができるコーナーです。

犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
 ◆ 掲載件数は2,000件以上になり、国内最大級です。
 ◆ 全件がドッグトレーナー監修です。
 ◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
  ◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
 ◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
 ◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ: 「ペットロス」 の検索結果

全件表示へ戻る

  • 未解決

    コメント
    2

    夜ふとした瞬間に涙が出てしまう…ペットロスをどう乗り越えればいい?

    本文を簡易表示

    はじめまして。この場を借りて、皆さんに質問させてください。先日、大切にしてきた犬を見送ることになりました。この経験が初めてだったこともあり、自分がこんなにまで心にぽっかりと穴が開いてしまうものなのかと、正直驚いています。周りには同じような経験をしている人がほとんどいなくて、誰にどうやって気持ちを伝えたらいいのかも分からず、こうしてネットで相談してみることにしました。 毎日ふだんと変わらず過ごしているつもりでも、ふいに「あ、もういないんだな」って思い出してしまって、そのたびに胸がギュッと締めつけられます。例えば、家のどこかにいつもの音や足音が聞こえてくるような気がして、振り返ってしまう。朝起きたときや、帰宅したとき、ふとした瞬間に当たり前だった日常がごっそりなくなっていることに気づくと、急に涙が止まらなくなります。そのわりには、周りの人には「大丈夫だよ」とか「元気出してね」とか声をかけてもらっても、どこか自分の心だけが置いていかれてる感じがして、素直に受け取れなかったりします。皆さんは同じようなこと、ありませんか? 私の場合、家族として一緒に過ごした年月が長かった分、犬がいない毎日にどう順応していいのかわかりません。とりあえず仕事や家事をして気をまぎらわせてはいますが、ふとした瞬間に思い出が溢れてきて、涙が止まらなくなります。SNSとか見ていると、「時間が薬だよ」みたいな言葉をよく見かけますが、時間が経てば本当に自然と受け入れられるものなんでしょうか?それとも、自分の気持ちとちゃんと向き合ったり、何か特別な行動をしてみるべきなんでしょうか。 幼い頃から犬が近くにいる生活が当たり前だったので、「いない」という状態がただの夢なんじゃないかと思うような、不思議な感覚も続いています。眠れなくなったり、ご飯があんまり食べられなかったり、自分でも驚くほど心が不安定になっています。周りは「命あるものにはいつか別れが来る」なんて簡単に言うけど、だからといって、すぐに前向きになれない自分のことも責めてしまいそうです。今まで家の中に当たり前のようにいた存在だったから、小さな変化や静けさすら寂しさに感じてしまいます。 ここで質問したいのは、同じようにペットを亡くしたことがある方、皆さんはどうやって悲しみを乗り越えてきたのでしょうか?時間が経つにつれて自然に心が落ち着いてきたのか、あるいは自分なりの区切りや儀式みたいなことをして乗り越えてきたのか、エピソードがあれば教えていただきたいです。友達や家族と話したり、思い出の写真を見返したり、お墓参りをしたりする人もいると聞いたことがありますが、どんなことでも構いません。 自分でも「乗り越えたい」という気持ちはあるのですが、それがどういう過程になるのか全く想像がつかず、今はただ日々を淡々と過ごしているだけです。こうすれば少しは気持ちが楽になった、これをして良かった、こういうふうに考えられるようになった、という体験談やアドバイスをもらえると、本当に心強いです。 とても個人的な悩みだとは思いますが、知らないからこそ色々な声を聞いてみたいです。ペットロスを経験された皆さん、ぜひアドバイスや体験談を教えていただけませんか?

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    突然ぽっかり心に穴が空いたみたいなこの感じ、ペットロスはどのくらい続くものなんでしょうか?

    本文を簡易表示

    こんにちは。私自身、ずっと家族として一緒に過ごしてきた大切なワンコを最近見送ったところで、どうにも心の整理がつかずにいます。普段なら何でもないはずの朝や寝る前、キッチンに立ったときやお風呂上がりの一息のタイミングで、ふとした瞬間に「あ、いないんだ」と現実を突きつけられる感じがして、思わず涙がこぼれてしまいます。こんなに日常のあちこちに存在感がしっかり残っていたんだなあと、改めて気付きました。 それで、みなさんにお聞きしたいのが、ペットロスって実際どのくらい続くものなのでしょうか。ネットなんかで色々な体験談を見てみても、「数ヶ月で前向きになれた」という話もあれば、「何年経ってもふとしたときに涙が出る」といった声もあって、人それぞれなのは分かるんですけど、正直、今自分がどこまでこの喪失感と付き合っていけばいいのかすごく不安です。気が付くと何も手に付かなくなったり、逆に無理やり日常を取り戻そうとして笑顔を作ったり。でもふと、夕暮れ時の散歩コースを歩いてしまいそうになる自分に気付いたりして、「ああ、無理はできないな」と思い直したり…自分の心なのに全然コントロールがきかないのがもどかしいです。 周りの家族や友人も「あせらなくていいよ」「思い出はずっと残るから」と優しく声をかけてはくれるものの、「いつまで泣いてるの」と思われていないか少し気になったり…。本音では誰にも見えないところでこそ涙が出たり、もう気力が残っていないような日もあったりします。同じような経験をされた方が、時間の経過とともにどうやって乗り越えてきたのか、あるいは「まだ悲しい気持ちは消えないよ」という方がどれくらいいるのか、リアルな体験を知りたいです。 やっぱり、大切な存在を失った悲しみは、日常が戻ってきたように見えても、ふとした拍子に再燃するものなのでしょうか?私の場合、写真や思い出の品を見ては涙が出て、少し前向きになれているかなと思ったらすぐまた落ち込んでしまいます。毎朝の「おはよう」すら言わなくなった自分がまだ信じられないですし、ご飯の支度の時のあのワクワクした感じがないのも、やっぱり喪失感として残ります。 だからこそ、「時間が解決してくれる」という言葉にすがりたい反面、きっと答えは一つじゃないんだろうなとも思います。忘れたくはないし、むしろいつまでも思い出していたい存在だったから、悲しみまで手放す必要はないのかな、なんて。けれど、このままずっと辛いままなのかなと考えると、少し怖くなります。同じような経験をしている方がもし読んでいたら、ペットロスとの付き合い方や、日々の気持ちの変化、どんな風に時が過ぎていったのかなど、ぜひお話を聞かせてほしいです。今はただ、胸の奥が空っぽのままで、でもそれでも前に進むしかないんだと自分に言い聞かせるしかなくて…。 ちなみに、私はいつも「乗り越える」というよりは、悲しいままでもいいから失ったことを受け入れていくしかないのかな、とぼんやり思っています。皆さんは、どんな風にこの時間を過ごしてきましたか?ペットロスが日常にどんなふうに影響して、どの瞬間から気持ちが少し前向きになれたのか、小さなきっかけでも何でもいいので、何かヒントや経験談をシェアしてくださると嬉しいです。今はまだ答えが見つからず、ただ日々を送るだけですが、同じ気持ちの方がいたらぜひお話し聞かせてください。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。