未解決
本文を簡易表示
みなさん、こんな悩みを抱えている人、意外と多いのではないでしょうか?実は僕も以前そうでした。 というのも、嫁が犬アレルギーで、僕はめちゃくちゃ犬が好きなので、結婚前からずっと犬を飼いたいと思っていて、かなり悩んでいたんです。しかも、僕自身も若干のアレルギー体質で、花粉とかハウスダストに反応するタイプだったので、正直不安でした。 でも、今はプードルを飼っていて、全然問題なく暮らせています。もう3年目になりますが、嫁も僕も特にアレルギー症状が出ることもなく、むしろ生活の質が上がった感じさえします。 ただ、ここに至るまでにはかなりの時間をかけて調べましたし、実際に犬を飼っている友人の家に何度も遊びに行って、アレルギー反応が出ないかどうかチェックもしました。 アレルギー反応って、個人差がかなりあるみたいですね。同じ犬種でも、人によって反応が全然違うことがあるようです。僕の場合は、フレンチブルドッグの友人宅に行った時は若干目が痒くなりましたが、プードルの家では全く症状が出なかったんです。 アレルギーに配慮した犬種として有名なのは、プードルやマルチーズ、ビションフリーゼなどですが、実際には抜け毛の量や唾液に含まれるアレルゲンの量が関係しているようです。毛が抜けにくい犬種の方が、一般的にアレルギーの人でも飼いやすいみたいですね。 ただし、完全にアレルギーフリーな犬種というのは存在しないそうです。それに、同じ犬種でも個体差があるので、実際に触れ合ってみないとわからない部分も多いと思います。 うちの場合は、プードルを選んで良かったと思っています。確かに、トリミングとかのお手入れは大変ですが、抜け毛が少ないので掃除が楽だし、賢いので躾けもしやすかったです。何より、アレルギーの症状が出ないのが一番のポイントですね。 アレルギー対策として、うちでは毎日掃除機をかけることを習慣にしていますし、週に1回はシーツも交換しています。あと、ソファーとかベッドには上がらせないようにしているのも、アレルギー対策としては効果があるかもしれません。 正直なところ、最初は不安でしたし、もし症状が出たらどうしようと心配していました。でも、今となっては杞憂だったなぁと思います。むしろ、家族の一員として迎えられて本当に良かったと思っています。 アレルギーがあっても、工夫次第で犬との生活は十分可能だと思います。ただ、やっぱり慎重に準備を進めることをおすすめします。いきなり購入を決めるのではなく、実際に触れ合える機会を作って、アレルギー反応が出ないかどうかをしっかり確認することが大切だと思います。 あと、ブリーダーさんとも事前によく相談することをおすすめします。アレルギーのことを話せば、適切なアドバイスをくれると思います。 最後に、アレルギーの症状って人によって本当に差があるので、僕の経験が全ての人に当てはまるわけではないと思います。ただ、諦めずに可能性を探ってみる価値は絶対にあると思います。
未解決
本文を簡易表示
突然ですが、ピットブルに一目惚れしてしまいました。YouTubeで偶然見かけた動画がきっかけで、その力強い体つきと人懐っこい性格に完全に魅了されちゃって。 でも、正直めっちゃ悩んでます。というのも、私、これまで犬を飼った経験が全くないんですよね。30歳にして初めての犬飼い。しかもいきなりピットブルって...ハードル高すぎ? ネットで調べれば調べるほど、不安が膨らんでいく感じ。確かに、筋肉質で力も強そうだし、散歩とか大丈夫かな?リードを引っ張られて転倒...なんて話もチラホラ見かけるし。 ただ、動画とかブログを見てると、すごく賢くて愛情深い犬種みたいで。トレーニングもちゃんとすれば、すごく従順になるって書いてあるんですよね。でも、その「ちゃんとした」トレーニングが、初心者の自分にできるのか... 環境的には、一応整ってると思います。戸建ての一軒家で、庭もそこそこあるし、在宅勤務なので時間的な余裕はあります。運動不足で体を動かしたいって思ってたところだったので、一緒に運動できるのは理想的かも。 でも、周りの反応が気になります。「初心者がピットブルはやめとけ」「もっと扱いやすい犬種から始めた方がいい」って意見が多くて。確かに、最初からハイスペックな車に乗るようなもんですよね。 あと、マンパワーの問題も。私一人で制御できるのか?散歩中に他の犬に反応したら押さえられるのか?休日に実家に帰るときとか、留守番させても大丈夫なのか?考えれば考えるほど不安が出てきます。 ピットブル飼ってる方、特に初心者から始めた方いたら教えてください。実際どうでしたか?想像以上に大変だった?それとも意外とイケた?後悔したこととか、これは気をつけた方がいいよってアドバイスとか、何でも聞きたいです。 正直、諦めた方がいいのかな?って気持ちと、でもどうしても飼いたい!って気持ちで揺れてます。ピットブルに限らず、大型犬を初めて飼う時の心構えとかあれば、それも参考にさせてください。 「無理だよ」って意見も覚悟の上で聞きたいです。むしろ、ここは冷静になった方がいいって指摘も欲しいくらい。将来の家族になる子のことだから、慎重に考えたいんです。みなさんの経験談、アドバイス、待ってます!
未解決
本文を簡易表示
昨日、近所の山で野生のシカを見かけたんですよ。その時にふと、昔から憧れていた狩猟犬のことを思い出して、改めて飼育について考えてみようと思ったんです。 というのも、今は一軒家に住んでいて、庭もそこそこ広いし、環境的には犬を飼うのに良い条件が揃ってきたかなって。特にポインターとかセッターみたいな狩猟犬って、すごくカッコいいじゃないですか。運動神経抜群で頭も良くて。 でも、正直なところ、一般家庭で狩猟犬を飼うってどうなんでしょう?本来の用途を考えると、ただのペットとして飼うのは犬にとって幸せなのかなって気になってます。 休日は結構アウトドア派で、山登りとかハイキングは好きなんですけど、毎日というわけにはいかないですし。平日は仕事があるので、朝晩1時間くらいの散歩が限界かなって。でも、狩猟犬ってそれくらいの運動量じゃ全然足りないんじゃないかって不安です。 うちの周りには公園もあるんですけど、結局リードつけての散歩がメインになりますよね。狩猟犬って、広い場所で思いっきり走り回りたい衝動があるんじゃないかな?リードつけてゆっくり歩くのなんて、ストレスたまりそうだなって。 それに、近所迷惑も気になります。狩猟犬って獲物を追いかける本能があるから、野良猫とか小動物見かけたら興奮しちゃうんじゃないかなって。吠え声も結構すごそうだし。まあ、しつけ次第なのかもしれませんけど。 あと、飼い主として一番気になるのが、その狩猟本能をどう発散させてあげられるかってことです。ドッグランでもいいけど、やっぱり本来の狩猟の才能を活かせないのって、なんかもったいないような…。ただ、一般人が趣味で狩猟するなんて、現実的じゃないですよね。 友達からは「そんなに気にしなくても、家庭犬として十分幸せに暮らせるよ」って言われるんですけど。確かに最近は、狩猟犬種でもペットとして飼われてる子をよく見かけます。 でも、やっぱり気になるのが運動量の問題。仕事から帰ってきて疲れてても、絶対に散歩はサボれないですよね。雨の日も雪の日も。そういう生活、自分に本当にできるのかな? あとは、留守番の時間。正直、平日は8時間くらいは家を空けることになります。狩猟犬って、そんなに長時間の留守番平気なんでしょうか?寂しがって家の中荒らしたりしないかな…。 飼っている方に聞きたいんですけど、実際どうですか?一般家庭での飼育って、想像以上に大変だったりします?それとも案外いけます? 特に気になるのが、運動量の確保と本能の発散について。ドッグランとか定期的な遠出とか、どんな工夫されてますか?あと、留守番中の過ごし方とか。 正直、憧れの気持ちは強いんですけど、中途半端な気持ちで飼うのは犬にとってもよくないと思うので。経験者の方々の意見を聞かせてもらえると嬉しいです。
未解決
本文を簡易表示
はじめまして! 来年、実家を出て一人暮らしを始める予定なんですが、その際にずっと憧れていたコーギーを飼いたいと考えています。 コーギーって見た目が可愛くて、性格も明るそうで素敵だなぁと思うんですが、マンションでの室内飼いって大丈夫なのかなって。牧羊犬の血統だし、運動量も多そうだし…。でも、最近はペット可のマンションも増えてきているので、アドバイスをいただきたくて投稿してみました。 私の希望している物件は2LDKで、70平米くらい。ベランダもついてます。でも、庭があるわけじゃないし、外に自由に出られる環境でもないんです。コーギーってそもそも室内飼いに向いているのかな? 家具とかも気になってて。短足だからソファの上には登れないかな?って思ったんですが、意外と運動神経良さそうだし。あと、抜け毛の量も気になります。掃除は毎日できる自信はありますが、どのくらいの頻度でブラッシングが必要なんでしょう? あとは、近所迷惑にならないかも心配です。コーギーって吠える犬種なのかな?お留守番中に寂しくて吠えちゃったりしないかな?隣の部屋に迷惑かけちゃったら嫌だし…。 仕事は平日9-18時で、残業は月に数回程度。朝と夕方にしっかりお散歩できる環境ではあります。でも、それって十分なのかな?昼間のお留守番も平気なのかな? 室内でのトイレのしつけは難しいのかな?トイレシートとか使えるのかな?って考えてます。雨の日とか、真夏の暑い日とかは、散歩だけじゃなくて室内でも排泄できた方が良いのかなって。 室内飼いのコーギーを実際に飼ってらっしゃる方、普段どんな生活をされてますか?散歩の時間や頻度、室内での遊び方、運動量の調整方法など、具体的なお話が聞けたら嬉しいです。 マンションでコーギーを飼うのは、正直ムリがあるのかな?それとも工夫次第で快適に過ごせるのかな?飼う前にしっかり考えたいので、経験者の方々のアドバイスをお待ちしています。 あと、おすすめのペットショップや、良いブリーダーさんの見つけ方なども教えていただけたら嬉しいです。初めて犬を飼うので、いろいろと不安なことばかりで…。よろしくお願いします🙏
未解決
本文を簡易表示
最近、一人暮らしで寂しいなぁって思うことが多くて。友達に相談したら「犬飼ってみたら?」って言われたんですが、みなさんは犬を飼って良かったと感じる瞬間ってどんな時でしょうか? 実は私、小さい頃から動物が大好きで、ずっと犬を飼いたいと思ってきました。でも、今まで仕事が忙しくて諦めてきちゃって。今年で35歳になって、ちょっと生活にも余裕が出てきたので、改めて検討してみようかなって思ってます。 友達の話を聞いていると、朝早く散歩に行かなきゃいけないとか、留守番させるのが心配とか、大変なこともたくさんあるみたいなんですけど、それ以上に癒されることの方が多いって言うんですよね。 例えば、仕事から疲れて帰ってきた時に、しっぽフリフリで玄関まで迎えに来てくれるとか。休日の朝、一緒にソファーでごろごろしながらテレビを見るとか。そういう何気ない日常の中での幸せな瞬間がたくさんあるみたいで。 あと、犬がいることで生活リズムが整うっていうのも興味深くて。休日も早起きになって、散歩に行って、そのまま朝活できちゃうとか。私も最近、休日は家でダラダラしがちなので、そういう良い影響も受けられたらいいなって思います。 でも、私の周りの友達で犬を飼ってる人って実は少なくて。SNSとかで見る「犬のいる暮らし」って素敵だなって思うんですけど、現実はどうなんだろう?って気になってます。 特に気になるのが、一人暮らしで犬を飼うことについて。確かに寂しさは解消されそうだけど、その分責任も全部自分一人で背負うことになりますよね。お散歩も、しつけも、餌やりも。でも、その分愛情も独り占めできるのかな? あとは、長期休暇の時とか、実家に帰省する時とか、そういう時はどうしてるんでしょう?私の実家は遠方なので、お盆とお正月は帰るんですけど、そういう時の対応とか気になります。 なんか色々心配なことを書いちゃいましたけど、それ以上に、犬との生活って素敵だろうなって思うんです。散歩してる時の嬉しそうな表情とか、おやつをあげた時の可愛い仕草とか、一緒にお昼寝する時の温かさとか。そういう幸せな瞬間がきっとたくさんあるんだろうなって。 みなさんの体験談を聞かせてもらえたら嬉しいです。「こんな時に飼って良かったな」って思う瞬間とか、「こういう時は大変だけど、それも含めて楽しい」みたいな経験とか。私も近いうちに、そんな幸せな瞬間を体験できる飼い主さんになれたらいいなって思ってます。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。