未解決
本文を簡易表示
みなさん、こんにちは!パピヨンと暮らし始めて5年目です。先日、愛犬の目やにが少し増えてきたことをきっかけに、目の病気について色々と考えるようになりました。 実は私、小さい頃から目が弱くて、コンタクトレンズも合わなくて、常にメガネ生活。だから犬の目の健康にも人一倍気を使ってるつもりだったんですよね。でも、最近になって「そういえば犬種によって目の病気のなりやすさって違うのかな?」って思ったんです。 パピヨンって、あの特徴的な大きな耳が目立ちますけど、実は目も結構大きめで、ちょっと飛び出てる感じがします。この目の形って、何か病気と関係あるのかな?って気になって。特に最近は年齢的にも成犬から中年犬に差し掛かってる時期だし、これからのケアも考えたいなって。 みなさんの飼ってる犬種は、目の病気になりやすいって聞いたことありますか?もしくは実際になったことある?特にどんな病気が多いんでしょう? それと、目の病気を防ぐために普段からしてるケアとかあれば教えてほしいです。私は今のところ、目の周りの毛を短くカットしてもらって、時々蒸しタオルで優しく拭いてあげる程度なんですけど、これで十分なのかな? あとね、うちの子、顔の毛が白いから、目やにがすごく目立つんですよね…。透明〜薄茶色の目やにはたまにあるんですけど、これって正常範囲内?それとも何かの前兆?色とか量とかで判断できるポイントとかあるのかな? それから、パピヨンって「レンズ豪症」とかいう目の病気になりやすいって最近知ったんですよね。でも詳しいことはわからなくて。同じパピヨン飼いのかたで、この病気になった経験ある方いますか? 他の小型犬も気になるんですが、チワワとかトイプードルとか、目の大きい犬種は全般的に目の病気リスク高いんでしょうか?それとも、特定の犬種だけが注意すべき病気とかあるんですかね? あと、目の病気って遺伝的な要素も大きいと聞いたことがあるんですが、それって本当なんでしょうか?もし次に犬を迎えることがあれば、そういう遺伝的なことも考慮した方がいいのかな…。 それと、年齢的なことも気になってて。若い頃は問題なくても、年を取ると目が悪くなるのは人間と同じなのかな?もしそうなら、何歳くらいから気をつけた方がいいんでしょう?うちの子ももう5歳だし、そろそろ目のケアも見直した方がいいのかな? 食事との関係も気になります。目に良い栄養素を含むドッグフードとかサプリメントとかあるんでしょうか?ブルーベリーが目に良いって人間ではよく言いますけど、犬にも同じことが言えるのかな? あと、紫外線対策とかも必要なのかな?人間だと目にも日焼け止めみたいなケアが必要って聞くけど、犬の場合はどうなんだろう?特に白い毛の子って、目の周りの皮膚も薄いイメージがあるし…。 みなさんの経験や知識を教えてもらえると嬉しいです。これからも愛犬の目の健康を守っていきたいので、アドバイスよろしくお願いします!
未解決
本文を簡易表示
みなさんこんにちは~😊 今日は愛犬のことで相談があって投稿しました! うちのパピヨン(女の子・2歳)が昨日の夕方ごはんから全然食べなくなっちゃって、すごく心配してます😭 今朝も朝ごはん見向きもしないし…。普段はめちゃくちゃ食いしん坊なのに、急にこんな風になるなんて初めてで戸惑ってます💦 実は週末に実家に帰省してたんですよね。うちの子も一緒に連れて行ったんですけど、実家の猫と初対面で、ちょっと緊張してたのかも…🐱 あと、実家では甘やかされてお肉とか色々人間の食べ物をもらってました😓 それで今までのドッグフードじゃ物足りなくなっちゃったのかな?って思ったり。 今までの食事は、市販のドライフードに少しウェットフードを混ぜて、朝夕2回あげてました。特に好き嫌いとかなかったし、むしろ「もっと食べたい!」ってアピールされるくらいだったのに…😅 見た感じは元気そうなんですよね🤔 散歩も行きたがるし、走り回ったりもするし。でも何も食べないのって、体に悪いですよね?どのくらい食べなかったら危険なのかな? あと、ごはんを食べないのに、おやつはめっちゃ食べるんですよ!🍖 こういう時って、おやつもあげない方がいいんでしょうか?おやつで釣ってフードに誘導するとか、そういう技もありなのかな?でも、おやつだけ食べるってわがままなのかな…? 友達から「うちの犬もたまに食べない時あるけど、そのうち勝手に食べるようになるよ」って言われました。確かに、空腹になれば自然と食べるのかもしれないけど、何日も食べないとなると心配で…😢 あと、もしかして体調が悪いのかな?って思って。でも、特に下痢とか嘔吐とかはないんですよね。ただ、なんだか寝てる時間が長くなった気がします。パピヨンって繊細な子が多いって聞くし、何かストレスがあるのかも?🤔 食事の内容を変えてみるというのも考えてます。でも、急に変えると消化に悪いって聞くし…。皆さんは愛犬のごはんを変える時、どうしてますか?徐々に混ぜていくとか、何かコツとかありますか?🍽️ あとは食事の場所とか、食べる時間とかを変えてみるのもいいのかな?最近リビングの模様替えしたから、なんか落ち着かなくなっちゃったとか?🏠 食欲不振って季節の変わり目とかでもなるものなんでしょうか?🌸 最近暖かくなってきたから、それで食欲落ちてるのかな?人間でもたまにありますよね、暑いと食べたくなくなるみたいな。 それと、こういう時って水分はちゃんと取らせた方がいいですよね?💧 ごはん食べなくても水だけは飲んでくれてるから、それだけでも安心なんですけど…。 本当はすぐに病院に連れて行きたいところですが、平日は仕事で中々時間が取れなくて💦 週末まで様子見するのは危険でしょうか? あと、こういう「食べない期間」ってパピヨンあるあるなんでしょうか?🐕 犬種によっても違うのかな~と思って。 皆さんの愛犬が食べなくなった時の体験談や、対処法があれば教えてください! 初めての犬なので、いろいろ不安で😣 よろしくお願いします✨
未解決
本文を簡易表示
こんにちは!パピヨンと暮らしています。散歩中の「マーキング」について、ちょっと気になることがあって投稿してみました。 うちの子、散歩中に電柱とか、他の犬のおしっこの跡とかに必ずマーキングするんですよね。しかも、おしっこがもう出ないのに、なんとかしようと頑張るんです。最後の方は本当にちょっとしか出てないのに…。 面白いのが、いつも同じルートを通ると、必ず同じ場所でマーキングするんです。私からしたら、ただの電柱なんですけど、犬からしたら何か特別な場所なのかな?って思って。他の犬も同じところでマーキングしてるみたいで、なんかその場所に意味があるのかな? あと、散歩中に他の犬とすれ違うと、絶対にその後そこでマーキングしようとするんですよね。特にオス犬とすれ違った後は必ずします。これって、なんか犬同士のコミュニケーションみたいなものなんでしょうか? 家の中ではちゃんとトイレでできるんですけど、外だと本当にあちこちでマーキング。特に最近は近所に新しい犬が引っ越してきたみたいで、その家の周りでより頻繁にするようになって。縄張り意識みたいなのがあるのかな? 散歩時間が長くなると、マーキングの回数も増えていくんですよね。20分くらいの散歩だと3-4回くらいなんですけど、1時間くらい歩くと10回以上はします。これって普通なんでしょうか? 時々、草むらとかでグルグル回ってからマーキングすることもあって。場所を選んでるのかな?って思うんですけど。他の飼い主さんの愛犬も同じような感じですか? 散歩のたびにこんなに何回もマーキングするのは普通のことなのか、それとも何か理由があってのことなのか、気になってます。同じような経験のある方、アドバイスいただけたら嬉しいです。
未解決
本文を簡易表示
パピヨンを飼っています。最近、うちの子が夜中に何度も起きて困っています。今までは朝まで普通に寝てくれていたのに、ここ2週間くらい、夜中に2~3回は必ず起きるんです。 具体的には、夜11時頃に一緒に寝るんですが、深夜1時頃に起きて私を起こし、また3時頃に起きて...という感じ。起きると必ずソワソワして、私の布団の上を歩き回ったり、顔を舐めてきたりするんです。 トイレに行きたいのかな?と思って連れて行くこともあるんですが、特にトイレもせずに、しばらくリビングをウロウロして、また寝室に戻ってきます。でも、すぐには寝付かず、20分くらいゴソゴソ。 昼間の生活リズムは特に変わっていないんです。朝と夕方の散歩も、いつも通り行っています。食事の時間も同じ。むしろ最近は暑くなってきたので、昼間はエアコンの効いた部屋でグッスリ寝ていることが多いくらい。 年齢は8歳なので、まだそんなに高齢というわけでもないと思うんです。体調も特に悪そうには見えません。食欲もあるし、散歩も元気に行けています。でも、夜になるとなぜかソワソワ。 寝室は1階なんですが、最近、2階から物音がすることがあって...。マンションの上の階の生活音なんですが、もしかしてそれが気になっているのかな?でも、今まではそんなことなかったんですけどね。 正直、私も夜中に何度も起こされると疲れてしまって。朝まで一緒にぐっすり眠れた日々が懐かしいです。でも、何かストレスを感じているのかな?と思うと、無視するのも心配で。 夜中に目が覚めたときは、たまにおやつをあげちゃうこともあるんですが、これって逆効果ですよね?甘やかしすぎかな?でも、何も与えないと、しばらく鳴いたりするので、つい...。 同じような経験をされた方はいらっしゃいませんか?もし解決された方がいたら、どうやって対処されたのか教えていただきたいです。これから暑くなる季節、お互いぐっすり眠れる方法を見つけたいんです。 夜中の目覚めには何か理由があるんでしょうか?年齢的な問題?環境の変化?それとも単なる甘え?皆さんのアドバイスをお待ちしています。
未解決
本文を簡易表示
こんにちは!パピヨン1歳半と暮らしています。 最近、愛犬の寝床環境について悩んでて...。今使ってるベッドが小さくなってきたのもあるんですが、寝相が悪くて毎朝ベッドから半分はみ出してるんですよね。 ペットショップに見に行っても種類が多すぎて選べない!クッション性の強いもの、マットレスタイプ、ドーム型、カドラータイプ...正直迷いすぎて。 パピヨンって耳が大きいから、寝てる時にそれが邪魔にならないのかなーって心配もあって。あと、毛が長いから暑さ対策も気になります。 今のベッドは少し硬めなんですが、もっとふかふかの方が好きなのかな?時々フローリングに寝転がってることもあるから、固めの方がいいのかな? 置き場所も迷ってて。今はリビングの隅に置いてるんですが、私の部屋に移動させようかとも考えてます。でも、リビングの方が涼しいし...。 季節によって寝床を変えた方がいいのかな?夏用と冬用を分けてる人っているのかな? あと、サイズ感って余裕を持たせた方がいいんですかね?今のは体の1.5倍くらいなんですが、寝返りとか考えるともうちょっと大きい方がいいのかも。 洗濯のことも考えると、カバーが外せるタイプがいいんだろうけど、そうするとどうしても値段が上がっちゃいますよね...。 他のパピヨン飼いの方々は、どんな寝床を選んでますか?特に夏場の暑さ対策とか、耳が引っかからない工夫とか、気をつけてることありますか? それと、ベッドに慣れるまでの時間ってどのくらいかかりました?新しいの買っても使ってくれなかったら...って不安で。 一緒に寝てる方もいると思うんですが、その場合の寝床選びのポイントとかあれば教えてください! みなさんの体験談、参考にさせていただきたいです。よろしくお願いします!
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。