未解決
ライフスタイルに関する相談

シーズーと一緒に暮らしているけど多頭飼いってうまくいくもの?

  • コメント数1
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

こんにちは。日々ドタバタしながらも、気付けばシーズーと過ごす時間が何よりの癒しになっている自分がいます。最近、この子と一緒にいる時間がますます愛おしくなるのですが、同時に「もしもう一匹いたら、どんな毎日になるんだろう?」と考えるようになってきて、思い切ってここで相談させていただきました。 実は昔から犬が好きで、小さい頃は実家にも大型犬がいたことはあるのですが、大人になってからはそれなりに自分のペースで生活していたので、今まで一匹だけでじっくり向き合う飼い方をしてきました。でもこの頃は、シーズーののんびりマイペースなところや、甘えてきてくれるところ、また、ときどき見せる頑固な一面など、いろんな個性に触れるうち、ほかのワンちゃんと一緒になるとどうなるんだろう?とすごく気になってきました。 皆さんの中でシーズーを多頭飼いされている方っていますか?うちの子だけなのか、ずっと一緒にいるからか分からないのですが、他の犬と公園で出会うと最初はちょっと興味を示すけど、すぐに私のそばに戻ってきたり、あまり積極的に遊ぼうとはしなかったりします。普段はものすごく穏やかな性格なんだけど、新しいワンちゃんが家の中に入ってきたらどんな反応を見せるのか、想像がつきません。 また、シーズーはもともとどちらかというとおっとりしてるイメージがありますが、実際に多頭飼いをされている皆さんは、喧嘩になったり、ヤキモチやいたりすることってありますか?それとも、意外とお互い空気みたいな存在になってうまくやっていけるのでしょうか? あとは、もし新しいワンちゃんを迎え入れるとしたら、どんな子だったら相性がいいのかも知りたいです。シーズー同士の多頭飼いってよく聞きますが、性別や年齢差とか、先住犬と後から来た子の関係性など、何か気を付けるポイントがあれば教えてください。うちの生活スタイルとしては、一日のほとんどは家にいるけれど家族も仕事や学校があるので、お留守番の時間はそれなりにあります。その点で、やっぱり2匹になると寂しさは減るのか、それとも逆にストレスにならないかも気になっています。 あと気になるのは、ごはんやおやつのときとか、おもちゃの取り合いにならないかも心配です。うちの子は今のところ食べ物に執着はない方ですが、2匹になるとやっぱりちょっとした競争心みたいなものが生まれたりするのかな、と。 正直なところ、私は初めての多頭飼いになるので分からないことだらけです。みなさんが実際に経験されたことや、日ごろ気を付けていることがあれば、ぜひ教えていただきたいです。シーズーに限らず、おっとり系の犬種同士を飼っている方なんかも、体験談やアドバイスがあればすごくありがたいです。長くなりましたが、ぜひ多くの方のご意見をお聞かせください。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

こんにちは!わんことの暮らしが毎日どんどん愛おしくなってくる気持ち、すごくよく分かります。私もシーズー含めてわんこ2匹+過去に多頭飼いの経験があります。「もう1匹増やしたらもっとハッピーになれるかも?」って気持ち、ある時期からむくむく大きくなりますよね。

まず、うちも最初は1匹でのんびり、甘えん坊なシーズーとゆるく向き合っていました。でも、年齢を重ねてきたタイミングで「この子にとっても自分にとっても良い刺激になるかも」と思い立ち、思い切ってもう1匹(おっとりした別犬種)を迎えました。結果から言うと、最初の1ヶ月は本当に毎日小さなハプニングと様子見の連続。ですが、今ではそれぞれの距離感で穏やかに、時々ちょっかいもありつつ、家族としてうまく共存しています。

その体験からアドバイスさせてもらうと、シーズーって本当におっとり&マイペースですが、意外と空気を読むところもあって、相性がそれなりに合えば大きなトラブルになることは少ない印象です。最初は先住犬が自分のテリトリーを守るのでヤキモチを焼く瞬間もありましたが、そこで無理にみんな一緒に!と焦らず、最初は別々に接する時間も大事にしながら慣れてもらうのがコツだと思いました。うちの場合、最初の一週間はお互いゲート越しに姿と匂いだけ感じさせて、それから徐々に直接ご対面。「お互い何者なの?」って雰囲気をじっくり見守る形で進めました。

ご飯やおやつの競争も最初はちょっと意識し合っていましたが、基本的にシーズーは食い意地タイプではなかったので、大きな取り合いもなく落ち着きました。ただ、一時的に急に食欲や意地が出ることもあるので、慣れるまでは食事も2つのスペースで区切るなど、「争わなくて済む環境」を作る方が、飼い主も安心できます。おもちゃも独占タイプなら一人用を意識して与える、お互い興味がなくなった頃にローテーションするなど、小さな工夫で平和に乗り切れました。

多頭飼いだと「寂しさが減るか?」というのも気になりますよね。うちは、どちらかが留守番になる時、もう1匹がいてくれることでソワソワせずに過ごせるようになったなと感じています。とはいえ、べったりくっつくわけじゃなく、ほんとに空気感で同じ部屋にいる「仲間」みたいな存在になることも多かったです。無理に仲良くさせようとしなくても、それぞれのペースで適度な距離感ができていれば十分だと今は感じています。

もし新しく迎える子を選ぶ場合、やっぱりおっとり系や穏やかな性格の子がオススメです。性別でいうと、メス同士は協調性が強いけど時にバチバチしたり、オス&メスはバランスが取れやすいことも。年齢差がほどほどにあると上の子が余裕を持てて、下の子へのしつけもゆるやかに引き継ぎやすい印象でした。ちなみに、先住犬を必ず優先して構うのが、多頭飼い共通のルールかもしれません。新入りにばかり構うとヤキモチ焼きやすくなるので、今まで通り「あなたが一番」感をたっぷり伝えてあげるよう意識しています。

最後に、最初はうまくいかなくても少しずつリズムが出来てきます!わからないことはお互い様ですし、家族で悩みを分け合いながらじっくり育てていけば良いと思います。シーズーの穏やかさは多頭飼いでもプラスに働く場面が多いので、将来の選択肢として前向きに考えてみてくださいね。素敵な犬ライフ、応援しています!


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【ライフスタイル】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

愛西市須依町前田面 ヨシヅヤ佐屋店(駐車場から南に向かって逃走)

2021年6月30日

迷子犬を探してます

名取市小塚原北中塚 名取IC付近

2月15日朝

迷子犬を探してます

青森市小柳

2020年7月3日 深夜

迷子犬を探してます

筑西市みどり町

2021年6月29日

迷子犬を探してます

北宇和郡鬼北町沢松

4年11月月7


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。