未解決
ライフスタイルに関する相談

犬が他の犬のおもちゃをこっそり隠すのって、ただのいたずらなんでしょうか?

  • コメント数2
  • いいね数0
  • お気に入り登録数0
   このエントリーをはてなブックマークに追加
相談投稿オーナー
ハピわん!【公式】
相談詳細

少し唐突な話になっちゃうんですけど、最近気になっていることがあって投稿させてもらいます。私は20代の頃から犬を飼うのが大好きで、いまは日本でも割と見かける中型の犬種(柴犬じゃないです)と暮らしています。年齢的には40代になり、犬との生活はもうだいぶ長い方だと思うんですが、それでも日々「これってどういう意味なんだろう?」と思うことがあるんです。そのうちのひとつが、おもちゃをめぐる犬同士のちょっとした行動なんです。 うちの子は家の中で遊ぶのが大好きで、特にぬいぐるみやボールなど、おもちゃで遊ぶ時間が毎日の楽しみです。ただ最近、一緒に遊びに来る友人の犬のおもちゃまで持ち去って、時にはクッションの裏やベッドの下にこっそり隠しているみたいなんです。最初は「新しいおもちゃが気になるのかな?」ぐらいに軽く考えてました。でも回数が増えてくるにつれて、「これって遊び感覚のいたずらなのか、それとも他になにか理由があるのか」と妙に気になってしまいました。 正直、ネットで調べればいろいろな説やエピソードが出てくるんだろうなとは思いますが、私は動物行動学とかの専門的な知識は全然ありません。昔から、犬にもそれぞれ性格やクセがあるという話は聞いたことがあったので「うちの子の個性かな」と思ったりもします。ただ、一緒に飼ってるわけじゃない犬のおもちゃまで隠しちゃうのって、何らかの理由や心理があるのかもしれないとも思うんです。たとえば、自分のテリトリーを主張してるのか、もしくは単に「お友達のものが欲しい」みたいな感じなのか、それとも遊び心としてやっているだけなのか。 うちには他に犬はいないので、この「隠す」という行動が本当に普通なのかどうか、いまいちピンときてません。ほかの犬と交流するのも週に何回か程度なので、よそのお家でもよくあることなのか気になっています。自分の犬が何か悪いことしてるわけじゃないとは思うんですが、もし友だちの犬が後でおもちゃを探していたりしたら、なんとなく申し訳ない気持ちにもなります。 これがもし「犬同士の普通のやりとり」みたいなものなら、多少安心して見てられるんですけど、あまりにしつこくやってしまうと「嫌がらせ」みたいに思われたりしないかなと心配です。インターネットでたまたま見かけた他の方の体験談では、「うちの犬もよくやるよ!」なんて書いてあることもあるけど、自分の犬がやるとつい意味を深読みしてしまいます。 実際に犬を何頭か飼っている方や、犬同士で日常的に遊ばせている方はどんなふうに見ているのか、ご意見いただけたら嬉しいです。同じように悩んだり、気になって観察している方がいらっしゃったら体験談もぜひ教えてほしいです。 犬同士の間でのおもちゃの取り合い、とか、隠しっこって、単なる遊び心なのか、それとも犬ならではの心理や行動の一つとして受け止めたほうがいいんでしょうか?長年犬と暮らしてきてもまだまだ分からないことが多く、もっといろんな話を聞いてみたいなと思っています。 拙い質問かもしれませんが、お気軽にコメントいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。

特に皆様にして頂きたいこと、コメントや回答もらいたいこと、進捗など

コメントお寄せいただける方は、サイト会員登録後、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、掲載のご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp

コメント投稿する

会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)

コメント・回答

おもちゃの“隠しっこ”って、犬と暮らしていると一度は「これどういう意味?」と悩む瞬間ですよね。私もこれまで何頭かの犬と一緒に暮らしていますが、この行動、実はとても「犬らしい」無邪気な本能と、その子なりのこだわりがミックスされた現象だな~と日々感じています。

うちの場合、家族の犬友さんが遊びに来ると、普段はあまり遊ばないようなおもちゃに限って突然テンションが上がって、せっせと隠し始めることがよくあります。ベッドやクッションの裏、時には自分しか通れない狭い場所へせっせと宝物運び。人間的に見ると「やきもち?」「いたずら?」なんて思いがちですが、じーっと観察していると、どうも「これだけは譲れない!」「見て見て、すごいでしょ!」みたいな気持ちと、「取られる前に確保しなくちゃ!」みたいな焦りから来ていることが多いようです。

やはりもともと狩猟や巣穴掘りといった本能が残っているので、捕まえたお気に入り、小さな財産を“大事に隠す”“他のワンコに見せびらかす”行動は、ある意味とても正統派な犬のリアクションです。よその家の犬だと「うちのだけ持ってくの?」と少しソワソワしますが、周りの犬友たちも「よくあるよー!」と言っています。多頭飼いのおうちは、ぬいぐるみでもボールでも「これ私の!」と主張する子と全然気にしない子の温度差がおもしろいくらい差が出ます。犬の性格、年齢、社会化経験、その時の気分によっても変わるんでしょうね。

本当に困る場合や、友達ワンコが明らかに気にしていたり、ケンカに発展しそうな雰囲気があるときは、さりげなく別の遊びを用意して場を切り替えたり、「一緒に追いかけっこしよう」と雰囲気作りをしてあげると、思ったよりすぐリセットできます。うちの経験では「独占したい!」気持ちの裏に、「新しい刺激で遊びたい」「みんなが使ったもの=価値UP」みたいな犬の単純な心理が大半です。基本的には「嫌がらせ」というより、むしろ幼稚園児が友だちの面白そうな鉛筆を自分の引き出しにしまいたがる…そんな可愛い行動だと思います。

一方で、本当に他の犬のストレスになってるか、ケンカのタネになりそうかは、観察しながら“ちょうどいい距離”を整えていくのがコツかなと。叱ったり無理に返させようとするより、「そういう時期もあるな~」と受け止めてあげると、犬たちも自然に落ち着いてくる気がします。我が家では、最初は隠していたおもちゃも、遊び疲れたり、その場の空気が和らぐとしれっと元の場所に戻していたりします(笑)。

普段から家では夢中になって隠してるのに、いざ外やドッグランに行くと「もうどうでもいい」って顔でスルー。そういう犬らしいスイッチの切り替えに、わんことの暮らしは本当に飽きません。長年一緒にいても新しい発見が尽きない、そこが犬の奥深さかなと私は思います。自分の犬もお友達犬も「おもちゃを持っていかれてしょぼん」な顔をしたらしっかり仲介、みんなで遊べていたら「それが一番!」ぐらいの気持ちで見守っています。

身近な犬友さんとの情報交換もとっても大事ですし、また新しい疑問やエピソードがあれば、ぜひ教えてくださいね。おもちゃの“取り合い・隠しっこ”、それも含めて犬と人の面白い日常のひとつだと思います。


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

「これってうちの子だけ?」って思うような犬の不思議行動、実は意外とどこのご家庭でもあるあるなのかも…と感じます。おもちゃの“隠しっこ”問題、私も同じような経験が沢山あります。私自身、幼いころからいろんな犬と暮らしてきましたが、40代になった今も「この行動の本当の意味って何なんだろう?」と首をかしげる日々です。

まず、犬がおもちゃを隠す行動にはいろんな心理が重なっていることが多いと感じています。私の家でも何度もありましたが、「お気に入りだからとられたくない!」「新しいおもちゃGET、今すぐ確保!」みたいな気持ちで、クッションの下やベッドの隅、ソファカバーの間までせっせと隠していました。うちの子は家族以外の犬と遊ぶ機会こそあまり多くはありませんが、たまに親戚の犬が遊びに来ると、まさに「このおもちゃだけは譲れない!」と言わんばかりに執念で持ち去ることがありました。

私が思うに、これは犬の“本能”や“テリトリー意識”に近いものも根っこの部分にありつつ、やっぱり一番大きいのは「遊び心」と「独占欲」が合わさった行動なのかなあと思います。おもちゃは犬にとって自分の大切な財産や宝物みたいなもの。しかも、友達のワンコが遊んでいた“よそもの”であればなおさら価値が上がるんでしょうね。「みんなが触ったから魅力的!」という、まさに子どもの砂場の取り合いのような心理に近いかもしれません。

実際、私の犬友さんたちの間でも「うちの子も絶対隠す!」「よそのおもちゃだと途端に独占したがる!」という話、ざらに出てきます。逆に全然気にせずスルーする子もいるので、性格や環境によって出る出ないがはっきり分かれるみたいです。感覚としては、「自分のものだぞ!」という主張というよりは、「ただ単に楽しい」「新しい刺激でテンション爆上がり」みたいなノリのケースが大半で、深刻にとらなくても大丈夫かな、と私は思っています。

あともうひとつ、犬には狩猟本能の名残みたいな部分があって、「捕まえたものを安全なところに隠して楽しむ」クセがあるともよく言われます。これは複数頭で生活している時だけじゃなく、1頭飼いでも十分現れる行為です。人間でいうとお気に入りの文房具を机の引き出しの奥にしまっておく…くらいの感覚かも。ただこれがしつこくエスカレートして他の犬が寂しい思いをしているとか、ケンカになりそうだという気配が出てきたら、少し介入してあげて、「一緒に遊ぼうよ」と声をかけたり、片方だけ極端に独占しないよう遊びのルールをサポートしたりしています。

ちなみに、よその犬のおもちゃを隠してしまうことで、飼い主さんとして気を使ってしまう気持ちも本当によく分かります。でも、友達のわんこたちも、しばらくすると飽きたように「まあいいや」ってなってる場合が多いので、気まずくならない程度に「今度はこっちで一緒に遊ぼうか」と場を切り替えてみると自然に遊びに戻れたことが何度もあります。

全体的に見ると、「おもちゃの隠しっこ」はいたずら半分、遊び心半分、そして自分の世界を作るちょっとしたプライドや本能…そんな色んな要素が混ざったちょっと可愛らしい日常の一コマじゃないかな、と私は思っています。なので、うちでも「お、また始まったなあ」と微笑ましく観察している程度です。

変にガマンさせたり、極端に叱る必要もなく、あまり構えずに「犬同士の遊びのひとつ」「その子の性格や本能そのまま」と受け止めてあげるのが、その子にとってもストレスなく暮らすコツかな、と。もちろん様子を見ながら、トラブルになりそうなときはそっと手助けしてあげてください。

犬と長く暮らしていても、本当に「まだまだ分からないなぁ!」と思うことばかりですよね。でもそんな不思議な瞬間や、“なんでこうするんだろう?”を家族で話題にできるのも、犬のいる暮らしの楽しさかなと思います。また面白い発見があったらぜひ教えてくださいね。


---------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】

【コメント投稿者】ハピわん!【公式】
(相談投稿オーナー)

プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。

このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより

-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...

ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp


新しい順(降順)に表示

【ライフスタイル】カテゴリーの他の相談


【ハピわん!迷子犬センターよりお知らせ】未解決の迷子犬捜索にぜひご協力を!

迷子犬を探してます

勇払郡安平町遠浅地区

2021年5月15日 朝9時ごろ

迷子犬を目撃しました

泉北郡忠岡町の臨海大阪線を、浜側に渡ったエリア。

迷子犬を目撃しました

嬉野市塩田町塩田川河川敷たちばな保育園裏手田んぼ

10/3 16:15

迷子犬を保護しました

登米市中田町上沼

10月12日収容

迷子犬を探してます

宇都宮市 竹林3号児童公園付近

2021年10月3日 朝10:40頃


当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。