【わんこライフの助け合いプラットフォーム】

絞り込み結果を表示中

【絞り込みジャンル】ライフスタイル



全件表示へ戻る

  • 未解決

    回答
    2

    犬種によって留守番の限界時間って違うの?

    本文を表示

    みなさん、こんにちは。ゴールデンレトリバーの女の子(4歳)を飼っている主婦です。最近、仕事を始めることになって、ちょっと悩んでいることがあります。今まで専業主婦だったので、愛犬のルナとずっと一緒にいられたんですが、これからは留守番させなきゃいけなくて…。

    ネットで調べてみると、犬種によって留守番できる時間が違うって書いてあるんですよね。でも、本当なのかな?というのが気になって。うちのゴールデンは甘えん坊で、今でも私が1時間くらい買い物に行くだけでも玄関で待ってることが多くて。

    近所に住んでいる友達は柴犬を飼ってるんですが、その子は6時間くらい平気で留守番してるって言うんです。同じ犬なのに、なんでこんなに違うんだろう?って不思議に思って。

    私の周りでも、チワワを飼ってる人は「うちの子は2時間が限界」って言うし、ラブラドールを飼ってる人は「4時間くらいなら大丈夫」って言うし。同じ大型犬でも、バーニーズマウンテンドッグを飼ってる知り合いは「うちの子、全然平気よ~」なんて言ってて。

    性格の違いなのか、それとも本当に犬種による特徴なのか…。もしかして、小型犬の方が寂しがり屋で、大型犬の方が我慢強いとか、そういう傾向があるのかな?

    私の実家では昔、シェパードを飼っていたんですが、その子はすごく賢くて、留守番も上手だったんです。でも、今のゴールデンは全然ダメで。同じくらいの大きさの犬なのに、こんなにも違うものなんですね。

    正直、これから仕事を始めるのがすごく不安です。ルナのことが心配で。ドッグトレーナーさんに相談したら、「慣らしていけば大丈夫ですよ」って言われたんですが、やっぱり犬種特有の性質みたいなものがあるんじゃないかなって思うんです。

    最近はドッグカメラとかペットモニターとかもあるみたいですけど、見てると余計に心配になりそうで迷ってます。留守番中の様子を見たら、仕事に集中できなくなりそう…。

    みなさんの飼っているワンちゃんは、どのくらいの時間、留守番できますか?犬種による違いって、実際のところどうなんでしょう?経験者の方、アドバイスいただけると嬉しいです。

    あと、留守番中の過ごし方とか、おすすめのグッズとかあったら教えてください。ルナのためにも、できるだけストレスの少ない環境を作ってあげたいなって思ってます。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/12 21:30更新

  • 未解決

    回答
    3

    愛犬が服を脱ぎたがるんです...慣れさせる方法ありますか?🐕

    本文を表示

    こんにちは!キャバリア(1歳♂)を飼ってる25歳です😊 最近寒くなってきたので服を着せたいんですが、うちの子がどうしても脱ごうとしちゃって困ってます💦

    着せた瞬間から落ち着きがなくなって、床を転げ回ったり、服を噛んで引っ張ったり...。せっかく可愛い服買ったのに、全然着てくれないんです😭

    特に困るのが、お散歩の時🚶‍♀️ 寒いから着せたいんですけど、外で脱ごうとするので、結局抱っこして帰ることに...。このままじゃお散歩できないし、かといって着せないのも心配です🥺

    試した服の種類は、普通のTシャツタイプ、つなぎ、セーター...でも全部ダメでした。サイズも合ってると思うんですけどね。友達のキャバリアの子は全然平気みたいなのに、うちの子だけなんでこんなに嫌がるんでしょう?

    最初は「まあ、慣れるかな?」って思ってたんですが、1ヶ月経っても全然良くならなくて。むしろ服を見せただけで逃げ出すようになってきちゃって...😢

    着せ方にもコツがあるのかな?って思って。いきなり着せようとするから嫌がるのかな?それとも、生地の種類を変えてみた方がいいのかな?🤔

    実は去年の冬は小さくて、そんなに寒くなかったみたいなんですけど、今年は寒さを感じてるみたいで...。ブルブル震えてることもあるんです。でも服は嫌がるし、どうしたらいいか悩んでます😣

    服に慣れさせるのに成功した方、どんな工夫をされましたか?段階的な慣らし方とか、おすすめの服の種類とか、アドバイスいただけると嬉しいです!✨

    このまま冬を迎えるのが不安なので、みなさんの体験談を参考にさせていただきたいです🙏

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/12 21:17更新

  • 未解決

    回答
    2

    ミニピンの骨折のリスクについて教えてください

    本文を表示

    こんにちは。ミニチュア・ピンシャーを飼おうか検討している34歳です。イタリアン・グレーハウンドの友達がいて、よく一緒に散歩したりするんですが、その子が階段から落ちて骨折しちゃったんです。

    それで気になったんですが、ミニピンも同じように骨折しやすい犬種なんでしょうか?見た目は全然違うけど、どちらも細くて繊細な印象があって。

    実は今、マンションの3階に住んでいて、エレベーターがないんです。階段の上り下りが必須なんですが、それって危なくないのかな?って不安になってきちゃって。

    イタグレの友達は、階段を駆け上がるのが大好きだったみたいで。でも、一度足を滑らせただけで骨折しちゃったんですよね。ミニピンも活発な子が多いって聞くので、同じように階段で事故とかしないか心配です。

    あと、普段の生活でも気を付けることってありますか?例えば、ソファから飛び降りるのを止めさせたほうがいいとか、ジャンプは控えめにした方がいいとか。うちは床がフローリングなんですが、滑り止めのマットとか必要でしょうか?

    実際にミニピンを飼ってる方で、骨折の経験がある方とか、予防のために気を付けてることとかあれば、教えていただきたいです。

    散歩中の注意点とか、室内での過ごし方とか、できるだけ詳しく知っておきたくて。将来家族になる子のことを考えると、やっぱり不安で...。

    みなさんの経験談を聞かせていただけると嬉しいです。特に、マンション暮らしでミニピンを飼ってる方のお話が聞きたいです!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/12 20:05更新

  • 未解決

    回答
    2

    愛犬の留守番、寂しさで体調崩しちゃうのかな...?😢

    本文を表示

    マルチーズ(1歳♀)を飼っている20代女です🐕

    最近、仕事が忙しくて、愛犬の留守番時間が増えちゃってるんです。普段は8時間くらいの留守番なんですが、この前残業続きで12時間くらい留守にしちゃって...。その日から様子がちょっとおかしくて、心配で投稿させていただきました😭

    いつもは元気いっぱいなうちの子が、なんだか食欲がないんです。ご飯の時間になっても、あんまり興味示してくれなくて。おやつはちゃんと食べるんですけど、普段の食事量が明らかに減ってます。お散歩の時も、なんとなく元気がない感じ...🥺

    留守番カメラで見てると、ほとんどの時間寝てるんですけど、時々クゥーンって鳴いてるのが聞こえて、見てるこっちが切なくなっちゃいます。私がいない時はずっとこんな感じなのかな...?って考えると胸が痛くて💦

    お留守番の時はいつも、おもちゃとか、カミカミできるガムとか置いていくんですけど、全然興味示してくれないんですよね。前みたいにおもちゃで遊んでる姿も見なくなっちゃって。

    トイレは失敗することもなく、ちゃんとトイレシートでできてるんですが、なんだか寝てばっかりな感じ。これって単なる寂しさからくる一時的なものなのか、それとも本当に具合悪くなってるのか...😣

    同僚に話したら「犬だって寂しいと体調崩すよ!人間と一緒だよ!」って言われて、もしかして私のせいで体調壊しちゃったのかな?って余計に心配になってきちゃって。

    でも、仕事も大切だし、かといって愛犬のことも気になるし...。ドッグシッターさんにお願いするのも考えてるんですが、知らない人が家に来るのもなんだか不安で😅

    みなさんは長時間のお留守番の時、どうされてますか?寂しさから体調崩したりした経験ありますか?もし良い対策とかあれば、教えていただけると嬉しいです🙏

    うちの子、私のことすごく懐いてるから、余計に寂しがり屋さんなのかもしれません。でも、これからも仕事は続けないといけないし、どうやってバランスを取っていけばいいのか悩んでます😔

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/11 21:02更新

  • 未解決

    回答
    2

    犬2頭の仲を良くする方法について教えてください!

    本文を表示

    はじめまして!私は20代後半の女性で、現在2頭の愛犬と暮らしています。先住犬のぽんちゃん(4歳♀)と、3ヶ月前に家族になったまるちゃん(1歳♂)のことで相談があります。

    実は2頭の相性があまり良くなくて、困っているんです(´;ω;`) ぽんちゃんはとても大人しい性格なんですが、まるちゃんは若いせいか元気いっぱいで、常にぽんちゃんにじゃれついたり遊びを誘ったりしています。でも、ぽんちゃんはそれを嫌がっていて、まるちゃんが近づくとすぐにソファーの下に隠れちゃうんです。

    食事の時間も大変です。まるちゃんが自分のごはんを食べ終わるとすぐにぽんちゃんのところに行って、食べ物を取ろうとするんです。今は別々の部屋で食べさせていますが、これって良くないのかなって思って。。。

    散歩も苦労します。2頭一緒に連れて行きたいんですが、まるちゃんが引っ張りすぎて、ぽんちゃんが疲れちゃうんですよね。かといって別々に連れて行くと時間がかかりすぎて、仕事前の朝の散歩が大変です(>_<)

    私なりにいろいろ工夫はしているんです。例えば、2頭が一緒にいる時は必ず私も同じ空間にいて、まるちゃんが暴れすぎたらすぐに制止するようにしています。おもちゃも2頭分用意して、取り合いにならないようにしています。でも、まだまだ上手くいかないことが多くて。。。

    特に心配なのは、このままじゃぽんちゃんのストレスが溜まっちゃうんじゃないかってことです。最近、ぽんちゃんの食欲が少し落ちているような気がして。まるちゃんも悪気があってやっているわけじゃないんですけど、若さゆえの元気さが空回りしている感じです。

    他の方のお宅では、複数頭の犬をどうやって仲良く暮らさせているんでしょうか?特に年齢差がある場合とか、性格が正反対の子たちの場合とか。先輩飼い主さんたちの経験談や、うまくいったコツなどを教えていただけたら嬉しいです。

    最終的には、2頭が仲良く遊んだり、くっついて寝たりする姿が見られたらいいなって思っています。まだ諦めるのは早いですよね?時間をかければ仲良くなれるものなのでしょうか?

    アドバイスをいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします🐾

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/08 06:40更新