【わんこライフの助け合いプラットフォーム】

絞り込み結果を表示中

【絞り込みジャンル】衛生・美容



全件表示へ戻る

  • 未解決

    回答
    1

    ブルドッグのしわって実際どれくらい臭うの?

    本文を表示

    ブルドッグを飼ってる人とか、これから飼おうとしている人が気になってることのひとつに「しわの間の臭い」問題があると思う。自分もちょっと前までネットで「あのしわのとこ、どんな感じなんだろう?」って調べてみたりしたんだけど、意外とリアルな声が少なくて。せっかくだから、ここで自分の感じたこととか、ちょっとした経験を共有してみようかなと思う。

    まず、ブルドッグの顔の構造ってやっぱ独特だよね。あの深いしわがあることで表情がめちゃくちゃ愛嬌あるし、他の犬種とは違う魅力がある。けど、そのしわの部分、実際ふれたり匂いをかいでみたりすると「お、これはもしや…」って思う瞬間がある。しわの中って、普段見えてる部分と違って空気が通りにくいし、湿気がこもりやすい。自分自身、最初の頃は「この顔のしわ、本当に手入れ必要なの?」くらいの気持ちだったんだけど、触ってみると皮膚同士が密着してて、ちょっとベトッとしてる時もある。それがなんとなく肌のぬくもりとか独特の匂いっぽく感じたりして、「あ、たしかにこれは気にした方がいいかもな」って思うようになった。

    うちの場合、ふとしたときに抱っこして顔に近づけたり、遊んでるときにスリスリ寄ってきたりするから、しわの間が近くなる機会も多いんだけど、無臭ってことはほとんどない。どんなにキレイにしても、やっぱり犬の皮膚の匂いというか、独特のにおいは出やすい気がする。一言でいえば、「犬特有のにおい+α」みたいな感じ。もちろん普段はそんなに強烈じゃないけど、雨の日とか、暑い日が続いた時なんかはちょっと変化を感じることがある。しわの部分がいつもよりぬるっとしてきたり、ちょっと酸っぱいというか、生ぬるい感じの香りをまとってたりするから、気にする人は意外と気になるかもしれない。

    あとは、しわのお手入れをどのぐらいマメにやってるかでも全然違う。忙しくて数日サボると「ん?なんか今日はにおうぞ?」って思う日が増えるし、逆にしっかり拭いてあげたり、きれいにしてると、まぁ平常運転の匂いで済む。それでも、完全に無臭っていうわけにはいかないんだよね。いままで他の犬(例えば毛の長い犬種とか、あんまり顔にしわがないタイプ)も飼ったことあるけど、ブルドッグの顔のしわはやっぱり「自分でもちょいちょいのぞいてケアしないと、すぐに独特の匂いが出てくる」と思う。

    ちなみに、「臭い」ってどう捉えるかは人それぞれだと思う。自分の場合は「この犬種らしさのうちのひとつ」として、そんなに嫌な感じはしないっていうか、むしろ愛着がわく部分なんだけど、家族とか友達とか、犬にそれほど慣れてない人が触れると「なんか顔のしわの間がちょっと…」って感想を言われることもある。犬好きからすると平気でも、慣れてない人には気になるポイントなのかもしれない。

    気になる人は、ちゃんとケアして清潔にしてあげるのがやっぱ安心だと思う。だけど、ブルドッグと生活する以上、「しわの間に多少なりとも臭いはあるもの」って覚悟しとくと、あんまり神経質にならずに済むし、「そんなもんだよな」ってラフな気持ちで付き合えるかもしれない。

    まとめると、ブルドッグのしわの間は「全くの無臭」ってことはまずなくて、特有の匂いがするもんだと自分は思う。「臭い」と感じるかどうかは人によるから、これから飼うことを考えてる人だったら、一度実物のブルドッグに会ってみて、自分の鼻で確かめてみるのが一番リアルかもしれないです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/06/06 17:46更新

  • 未解決

    回答
    1

    ふと思い返すと、パグの鼻水が顔や服にピューっと飛んだ瞬間が何度も…

    本文を表示

    こんにちは。パグと一緒に毎日ドタバタと過ごしています。最近改めて「うちの子、やっぱり鼻水よく飛ぶなあ…これってパグあるあるなのかな?」と気になっています。同じようにパグと暮らしている方がいればぜひ意見を伺いたくて、こちらで投稿させていただきました。

    正直、パグを飼いはじめるまでは、犬の鼻水なんてそんなに気にしたことがありませんでした。実家で飼っていた犬は鼻水が出る様子もなかったし、友人のワンちゃんたちも、そんなに鼻がじゅるじゅるしているイメージはなかったんです。でも、パグと暮らし始めてからというもの、ご飯の時や遊んでいる時、くしゃみのたび、はたまた散歩中に外の匂いをクンクンしている時まで、本当によく鼻水がピューっと飛んでくることにびっくりしました。

    特に、テンションが上がったときや、久々にお気に入りのおもちゃで遊ぶ時なんかはもう鼻息も荒くて、近くで見ていると急に自分の手や顔に冷たいしぶきが…!しかも、何気なく触った服に鼻水がついていたり、リビングの床やソファにまでその痕跡を発見することも。一度、一生懸命パグと見つめ合っていたら、目にもろに飛んできたことがあって、その時は家族みんなで大笑いしました。それくらい、我が家では「パグの鼻水」は日常あるあるです。

    友人やSNSでもたまに、「今日も鼻水シャワー浴びました」みたいな投稿を見かけるので、うちだけの現象じゃないんだろうなと思っています。どうしてもパグって顔が潰れているから、鼻が短いぶん、息をするたびに鼻水が逃げ場を失うのかな?おじいちゃんっぽい仕草も可愛いんですけど、思ったよりも迫力がある鼻水スプラッシュなので、慣れるまでは驚きの連続でした。お客さんが遊びに来るときは、つい「ちょっと注意してね」と事前に声をかけてしまいます。

    冬場や乾燥している日はもちろん、暑い日でも鼻水が出ることはよくあるので、うちはティッシュがリビングのあちこちに常備されています。お出かけのときバッグにも必ず1パック忍ばせているほど。
    最近は鼻水で汚れた部分のケアも慣れてきて、こまめに拭いてあげたり、ぬるま湯で顔をやさしく洗ったりするのが日課になってきました。でも当の本人(本犬)はまったく気にせず、鼻水で口元がテカテカでも堂々としてて、ますます愛らしく見えてしまいます。

    もし他にもパグと暮らしていて「うちも鼻水よく飛ぶよ」という同じ経験をお持ちの方がいたら、どんな風に対処しているか、また「こうしたら少し落ち着いたよ」みたいなエピソードがあればぜひ教えてください。掃除やケアのコツ、一緒に楽しめる“鼻水エピソード”などもお待ちしています!よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/06/05 17:56更新

  • 未解決

    回答
    1

    もふもふ好き必見、オールド・イングリッシュ・シープドッグのヨダレや体臭って実際どう?

    本文を表示

    こんにちは。最近、オールド・イングリッシュ・シープドッグと暮らしている方たちと交流する機会が増えて、自分でも気になってきたのが「ヨダレや体臭って実際どうなんだろう?」という点です。SNSなんかで見る写真や動画だと、ふわふわで可愛くて、見ているだけで幸せな気分になるんですけど、やっぱり実際にお家で一緒に暮らすとなると、その辺も結構大事なポイントかなと。実は大型犬を飼うのが初めてなので、他の犬種との違いなんかも含めて、経験談を聞きたいなと思っています。

    まず、ヨダレに関しては、お散歩仲間の方から「大きい犬はやっぱりヨダレ多いよ~」って聞いたことがあるんですが、シープドッグもやっぱり例外じゃないのかな?食事のあとやお水を飲んだあと、静かにしてる時でも口元が濡れていたり、ときどき床や家具に“ポタッ”と落としている様子を見かけます。特に食べ物を目の前にしたときや、テンションが上がっているときなどは、いつもよりも口の周りが湿っぽくなることも。でも、全部が全部びしょびしょというわけじゃなくて、普段はそこまで気にならないという話も聞きました。人によって“気になるライン”が違うのかなあ、とも思ったりします。

    それから、体臭についてなんですが、これは私が一番気になっているところかもしれません。長毛+大きな体=たぶん普通の犬よりも匂いが強くなる…?と勝手に想像してしまいます。実際、雨の日のお散歩の後や、お風呂に入れる前はちょっと独特な匂いがあるかな、と感じたことは正直あります。特に湿気が多い季節や、泥んこ遊びをしたあとは毛にまで匂いが染みつきやすい気がします。じゃあ普段から部屋中が“犬くさい”かというと、そうでもなくて、ブラッシングや掃除をこまめにやっていると意外と気にならないという意見もよく耳にします。

    個人的には、シープドッグ特有のふわふわの毛が匂いや汚れを含みやすいのかなと思って、抜け毛や絡まりも含めて定期的なケアが必須なんだろうなと感じています。あとは生活スタイルや家の広さなどでも変わってくるので、同じ犬種でも環境によって体臭の感じ方はけっこう違うかもしれません。ふだん清潔にしていても、やっぱり暑くなってくるとどうしても多少は気になる日も出てくるし、一緒にソファでくつろいでいるときに、ふと“あ、犬っぽい匂い”を感じてしまうことも。

    ヨダレや体臭が気になる=一緒に暮らすのが大変というイメージがつきまといがちですが、そのわりに飼い主さんたちのSNSやブログを見ていると「全然大丈夫!」「むしろ愛しさが増す」って声も多くて、なんだか楽しいというか微笑ましい気持ちになります。ただ、「お客さんが来たときには事前にお掃除する」とか「ホテルやカフェに連れていくときは事前にケアしてる」という小さな工夫をしている方もいるようです。

    毎日の暮らしの中で、「今日はちょっと匂いがキツイかな」と思う日もあれば、ぜんぜん気にならない日も。でも、もふもふ好きにはこのちょっとした“犬らしさ”も含めて魅力なのかもしれません。ヨダレや体臭に敏感な方や、家族の中に犬の匂いに苦手意識がある場合は、事前に「どれくらい気になるものなのか」を体験談で知っておきたいものです。
    もしオールド・イングリッシュ・シープドッグと一緒に暮らしている方がいれば、ヨダレ事情や体臭について、実際のエピソードや「こうしたら気にならなくなったよ」など、小さな気遣い、ケアのコツも含めてシェアしてもらえるととても助かります。同じ悩みや疑問を持つ方の参考にもなるかなと思うので、ぜひいろんなご意見、体験談を聞かせていただきたいです!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/06/05 17:52更新

  • 未解決

    回答
    2

    ふと気になった犬の歯の健康、虫歯ってできるの?

    本文を表示

    ちょっと前に家でコーヒーを飲みながら、うちの犬がガムをせっせとかじっているのをぼーっと眺めていたら、犬って虫歯になるのかな?って素朴な疑問がふと浮かびました。
    考えてみれば、私たち人間はしょっちゅう歯医者に行ったり、毎日歯磨きしたり、お菓子食べ過ぎはよくない!とか言われて育ってきたけど、犬の歯の健康についてはあんまり深く考えたことがなかったかもしれません。
    でも犬だって、歯は毎日使い続けているわけですし、ドッグフードもおやつも食べているし、一緒に暮らしている以上、歯の状態が気になって当然ですよね。

    SNSとかでは、犬にも歯磨きさせてます!って投稿をたまに見かけるし、ペットグッズ売り場にも犬用の歯ブラシとかデンタルガムがいろいろ売っていて、やっぱりみんな気をつけているんだなぁと思うことはあったんですが、本当に犬も虫歯になるのかはイマイチ分かっていません。そもそも、人間と同じような虫歯になってしまうのか。犬の歯って人間みたいに黒くなったり、痛くなったりするのか、それともまたちょっと違う形で問題が起こるのかな。

    うちの犬の場合は、ごはんの後に水をよく飲んで、いたずらにもおもちゃをすぐ噛みはじめたりしているので、なんとなく「口の中はそれなりにきれいになっているのかな?」なんて思ったりします。でも人間みたいに毎食後すぐに歯磨きしているわけじゃないし、食べかすとか残ってしまわないものなのか、ちょっと不安になることも。特におやつに柔らかめのものをあげている時とか、噛まずに飲み込んでしまうタイプの犬だったら、本当に大丈夫なのかなって心配です。

    それから友人が最近、犬の歯に歯石がついてるかも、って言っているのを聞いて、焦って鏡で見せてもらったんですが、犬の歯って意外と奥まで見づらかったりしますよね。大人しくしている時を狙ってちょっとだけ唇をめくって見てみたりはしますが、あんまりしつこくやって嫌われたくないし、どこまで気にするものなのか加減が難しいです。

    逆にSNSで、犬は虫歯になりにくいってコメントを時々見かけたこともあるんですが、それは犬の唾液がアルカリ性に近いからとか、糖分を摂取する量が人間より少ないからだとか、色んな理由があるっぽい…?でもそれならなぜ歯磨きが推奨されるのか、自分の中でモヤモヤが残ります。ドッグフードの種類にもよるんでしょうか?ウェットフード派の人や手作りご飯派のおうちと、カリカリ派だとどちらが虫歯や歯石ができやすい、みたいな違いはあるんでしょうか。

    今のところ、犬の口臭が気になったことはそんなにないのですが、ふとした瞬間ににおいを感じた時は、たまに歯ブラシをチャレンジするのですが、暴れてなかなか継続できず、結局ガム頼みになっています。みなさんは愛犬の歯の健康について、普段どんなケアをされていますか?虫歯のリスクや、歯周病との違い、気をつけていることやちょっとした豆知識などあれば、ぜひ教えてほしいです!気軽にいろんなご意見をお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/06/05 17:19更新

  • 未解決

    回答
    1

    子犬のお風呂はどれくらいで入れる?タイミングや頻度が分からずちょっと悩んでます

    本文を表示

    春にうちに迎えたトイプードルの子犬なんですが、みなさんどれくらいのペースでお風呂に入れてますか?実家でも犬は飼ったことなかったし、周りにも詳しい友達があんまりいないので、いまいちどのくらい洗ってあげればいいのか分からなくて。それぞれの家庭でいろいろとやり方が違うのは知ってるんですけど、子犬は特に繊細そうだから、適当な感覚でバシャバシャ洗っていいものなのかな?って少し心配です。

    ネットとかでもいろんな意見があるみたいで、毎週入れてる人もいれば、あんまり頻繁に洗わない方がいいって人もいて、正直どれが正解なのかピンときてないです。うちの子の場合、まだ予防接種が終わったばかりで、外のお散歩もつい最近デビューしたところなので、家の中で暴れたり、食事のあとに顔が汚れたりするくらいが目立つ場面かな。でもついつい、見てると「ちょっと汚れてきたかな?」とか、特有の仔犬っぽいにおいがしてきて気になってしまうこともあります。

    シャンプーした日はふわっふわでいい匂いがして、思わずたくさん触ってしまいたくなるんだけど、頻繁に洗いすぎても皮膚に負担がかかったり、乾燥したりするって聞いたことがあるから、その辺が分からなくて。子犬用のシャンプーもいろいろ売ってるけど、どれが一番やさしいとか、どのタイミングで使いはじめていいとか、パッケージの説明を信じていいのか自信がないです。

    それに、うちの子はお風呂自体はそこまで嫌がらないけど、タオルでふくのとドライヤーをかける時だけちょっとテンションが下がるっぽい。興味津々でバスタブをのぞきこんだりする姿はすごくかわいいけど、私の手際が悪いせいか、終わるころにはスッキリした表情というより「やっと終わった…」って顔してます。それでも、終わったあとにご褒美でおやつをあげると、すぐにご機嫌は戻るから助かりますけど。

    あと、ふだん家で過ごしてる時でも、汚れたらその部分だけ洗い流して済ませてもいいのかな、とも思っています。なるべくストレスをかけたくないし、子犬の体に負担をかけずに清潔に保つ方法って何かコツがあるのか知りたいです。

    ちなみに、毎回お風呂に入れるたびに爪がけっこう伸びてないか気になったり、耳の中も汚れていないか見たりしてるんですけど、それってお風呂のたびにチェックする感じでいいんですかね?トイプードルは毛がカールしてるから、乾かし忘れとか、毛玉とか、気をつけるポイントが多い感じがします。

    みなさんは、おうちで子犬をお風呂に入れてるときに何か習慣にしてることとかありますか?どれくらいの頻度で洗ってるよ、とか、シャンプー選びで重視してることとか、ドライヤーのコツなんかもあればぜひ教えてほしいです。初めての犬育てで不安だらけなので、ちょっとしたアドバイスでもらえるとうれしいです。よろしくお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/06/05 17:07更新