【わんこライフの助け合い拡散プラットフォーム】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

相談一覧

相談新着順 / コメント新着順 /

人気順

/ 未解決のみ

  • 未解決

    コメント
    2

    ポメラニアンのおしりが腫れてて心配です…

    本文を簡易表示

    昨日の夜、うちのポメラニアンのシャンプーをしていた時に気づいたんですが、おしりの周りが腫れているような…。触ってみると、少し熱っぽいような気もするし、本人も嫌がる感じで。 普段はフワフワの毛に覆われているから気づかなかったんですが、お風呂で毛が濡れた時に見たら、左側だけちょっと膨らんでるというか、腫れぼったくなってるんです。右側と比べると、明らかに違和感があって。 実は1週間くらい前から、おしりの周りを頻繁に舐めてるなーって思ってはいたんです。でも、毛づくろいの一環かなーって軽く考えてたら、こんなことに…。後悔してます。 食欲は普段通りあるし、散歩も元気に行けてます。おトイレも特に問題なさそう。でも、座る時にちょっと変な姿勢になることがあって、もしかして痛いのかな?って心配です。 お尻の周りの毛も、普段より少し抜け落ちてる気がします。これって、自分で舐めすぎて抜けちゃってるのかな?それとも腫れの影響?グルーミングサロンの予約が来週入ってるんですが、その前になんとかした方がいいですよね…。 おしりの腫れって、実はよくあることなんでしょうか?それとも深刻な症状?ポメラニアンって、こういうトラブルになりやすい犬種なんですかね? 今朝見たら、昨日よりもちょっと腫れが引いてる気がするんですが、これって様子見てていいものなのか。毎日のお手入れは欠かさずやってるつもりだったんですが、どこか見落としがあったのかなって。 あと、シャンプーの仕方も悪かったのかな?って考えちゃって。泡をしっかり流せてなかったとか、拭き方が雑だったとか…。今までのケアの仕方を見直した方がいいのかもしれません。 同じような経験のある方、どう対処されましたか?特にポメラニアン飼いの先輩方、おしりのケアで気をつけてることとかあれば教えていただきたいです。 今は仕事も忙しくて、なかなかゆっくり様子を見てられないんですが、やっぱりこういうのって早めの対応が大事なんでしょうか? 少し前に肉球の間が赤くなった時は自然に治ったんですが、今回は場所が場所だけに心配で…。先輩飼い主さんたちの経験談、アドバイスをいただけたら嬉しいです。 それと、おしりの周りの清潔を保つコツとかあれば、それも教えていただきたいです。これを機に、もっとしっかりケアしていきたいと思ってます。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/20 16:56更新

  • 未解決

    コメント
    2

    トイプードルの洋服、着せ方のコツ教えてください!

    本文を簡易表示

    はじめまして!愛犬のトイプードルと楽しく暮らしています。そろそろ寒くなってきて、可愛い冬服を買ったんですが、着せ方がいまいち分からなくて困ってます(´;ω;`) 実は昨日、せっかく買ったワンピースを着せようとしたら、うちの子がものすごく嫌がって…。頭を入れる部分で躊躇してパニックになっちゃって、結局諦めることに。私の着せ方が下手なせいで、トラウマになったらどうしようって心配です。 今までノースリーブとかは何とか着せられてたんですが、長袖のお洋服って難しくないですか?特に前足を通す時、どうやったら自然に入れられるのか分からなくて。あと、着せ終わった後も歩き方がぎこちなくなっちゃうんです。 サイズは一応合ってるはずなんですが、着せた時にフードの部分が耳にかかっちゃったり、お腹の部分がずれ上がっちゃったり。トイプードルって毛がモフモフしてるから、それも関係あるのかな? それと、お洋服を着せる時のタイミングも気になります。朝の散歩の前に着せようとすると時間がかかりすぎちゃうし、かといって夜だと眠くなってイライラしちゃうみたい。みなさんはいつ着せてますか? あと、慣れさせ方のコツとかありますか?おやつで釣りながら着せようとしてるんですが、それでも嫌がっちゃって。でも外は寒いし、風邪引かせちゃいそうで心配なんです。 実は先週、ペットショップで店員さんに着せ方を教えてもらったんですが、プロが着せるみたいにスムーズにはいかなくて。家に帰ってきて一人で着せようとすると、全然うまくいかないんです。 特に困ってるのが、お洋服を着せた後のトイレの問題。ワンピースタイプだと、おしっこの時どうしてます?毎回脱がせるのも大変だし、かといって汚れちゃうのも嫌だし…。 それから、室内でも着せっぱなしにした方がいいんでしょうか?暖房入れてると着せなくても大丈夫かなーって思うんですが、脱ぎ着を繰り返すと余計に嫌がるようになりそうで。 慣れてる方からしたら基本的なことばかりかもしれませんが、初めての冬を迎えるので不安でいっぱいです。トイプー飼いの先輩方、お洋服との上手な付き合い方、教えていただけませんか? 可愛い服を着せたい気持ちと、無理させたくない気持ちの間で揺れてます。でも寒さ対策は必要ですよね?着せ方のコツだけでなく、必要な時期や場面についても、みなさんの体験談が聞けたら嬉しいです。 ちなみに今買った服は、首周りがゴムになってて、マジックテープ付きのやつなんですが、これって着せやすい方なんでしょうか? 初心者向けのおすすめの種類とかあれば、それも教えていただけると助かります!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/20 17:15更新

  • 未解決

    コメント
    1

    ビーグルの掘り返し行動について。他の犬の掘った跡が気になって仕方ないんです

    本文を簡易表示

    こんにちは。我が家にはビーグルの男の子がいます。 散歩中の不思議な行動について質問させてください。うちの子、他の犬が掘った跡を見つけると、すごい勢いで掘り返すんですよね。もう、夢中になっちゃって。 特に、公園の土の部分とか、植え込みの周りとか。誰かが掘った形跡があると、すぐに前足でガリガリ掘り始めるんです。普通の地面は全然興味示さないのに、他の犬が掘った跡だけは見逃さない。 掘り返した後は、必ず鼻を近づけてクンクン嗅ぎまくるんですよね。何か特別な匂いでもするんでしょうか?時々、掘った後に地面に顔をこすりつけたりもします。 ビーグルって元々狩猟犬だから、匂いに敏感なのは分かるんですけど、なんでそんなに他の犬の掘った跡にこだわるんでしょう?何か特別な意味があるんですかね? 散歩コースの途中に、いつも誰かが掘ったであろう場所があって。もう毎回そこで立ち止まっては掘り返すんです。まるで、その場所に何か大事なものが埋まってるみたいな感じで。 困るのが、せっかく散歩に出かけたのに、掘り返すのに夢中になって全然前に進まないこと。特に朝の散歩は時間が限られてるのに、掘り返しタイムが始まると収集つかなくて。 他のビーグル飼いの方も同じような経験ありますか?それとも、うちの子が特に掘り返し好き?この行動って、何か本能的なものなんでしょうか? 掘り返し行動を完全に止めさせる必要はないと思うんですが、もう少し程度を抑えられたらなーって思ってます。みなさんのところではどうしてます?

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/19 20:59更新

  • 未解決

    コメント
    2

    犬のしつけ、厳しくするべき?優しくするべき?

    本文を簡易表示

    最近、夜中に近所の犬の鳴き声がうるさくて、飼い主さんが大声で叱りつけている声が聞こえてきて、すごく気になっています。 うちのミニチュアシュナウザーも時々吠えちゃうんですが、やっぱり厳しく叱るのって正解なのかな?って考えさせられました。 実は我が家の場合、犬を飼い始めて3年になりますが、最初の頃は私も厳しくしつけをしていました。吠えたら「シッ!」って強い口調で言ったり、トイレの失敗があったときは新聞紙で叩いたり…今思えば恥ずかしいんですが、そうしないと言うことを聞かないんじゃないかって思ってたんです。 でも、そうやって厳しくしつけをすればするほど、うちの子は怯えた表情になってきて、私の手を避けるようになってきたんです。そりゃそうですよね。大好きな家族なのに、いきなり怒鳴られたり叩かれたりしたら、誰だって怖くなりますもん。 それに気づいてから、私は方針を180度変えることにしました。叱るんじゃなくて、できたときにいっぱい褒めるようにしたんです。おやつをあげたり、頭をなでたり、「えらいねー!」って声をかけたり。吠えるのを止めさせたいときも、無視するか、落ち着いた声で「おいで」って呼んで、静かにできたらご褒美をあげるようにしました。 正直、最初は効果があるのか半信半疑でした。だって、厳しくしないと分からないんじゃないかって、そう思い込んでたから。でも、不思議なもので、優しく接するようになってから、むしろうちの子の様子が全然違ってきたんです。 まず、私の顔を見る回数が増えました。これって、私のことを信頼してるってことですよね。それに、命令を出したときの反応も良くなりました。「おいで」って言うと、すぐに来てくれるようになったし、「待て」も以前より上手にできるようになりました。 吠え癖も、完全になくなったわけじゃないですけど、確実に減りました。何より、私との関係が良くなったような気がします。散歩に行くときも、前みたいにリードを引っ張るんじゃなくて、私の様子を見ながら歩いてくれるようになりました。 でも時々、近所で犬を厳しく叱ってる声を聞くと、やっぱり不安になることもあります。みんなどうしてるんだろう?って。もしかしたら、私の方法が甘やかし過ぎなのかな?って。 ネットで調べてみても、意見が分かれているようです。厳しくしつけた方がいいって言う人もいれば、絶対に叩いたり怒鳴ったりしちゃダメって言う人もいて。正直、どっちが正解なのか分からなくなることもあります。 ただ、この3年間で私なりに分かったのは、犬って本当に賢くて、飼い主の気持ちをすごく敏感に感じ取る生き物だってこと。だから、恐怖や不安を与えるような厳しいしつけじゃなくても、きっと分かってくれるんじゃないかなって思うようになりました。 みなさんは、どう思われますか?特に同じようにミニチュアシュナウザーを飼っている方、しつけについてどんな工夫をされていますか?良かったら教えてください。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/20 16:18更新

  • 未解決

    コメント
    1

    多頭飼いの複数の犬でのなわばり争い、みなさんどうしてます?

    本文を簡易表示

    昨日、実家から譲り受けたトイプードルが我が家にやってきました!もともと飼っていたチワワと一緒に暮らすことになったんですが、早速トラブル発生で困ってます(´;ω;`) うちのチワワ(♀4歳)は、もともとマイペースでおっとりした性格だったんです。でも新入りのトイプードル(♂2歳)が来てから、急に性格が変わったみたい。特にソファの場所取り合戦が始まっちゃって…。 今までチワワは、リビングの窓際のソファが大好きで、そこでよく昼寝してたんですが、トイプードルが来てからは、そこに近づかれるだけでガウガウ言うようになっちゃいました。 トイプードルの方も負けじと吠え返して、この前なんて、ちょっとした喧嘩になりそうになって焦りました。 寝る場所も問題です。チワワはいつも私のベッドで寝てたんですが、トイプードルも私の近くで寝たがるみたいで…。夜中に唸り声が聞こえてきて、目が覚めることもしばしば。このままじゃ私も犬たちも、ゆっくり眠れません。 食事の時間も緊張します。それぞれ別々の場所にフードボウルを置いているんですが、チワワがトイプードルのご飯を横取りしようとしたり。トイプードルも負けじと、チワワのボウルに近づこうとしたり。 これまで我が家の「女王様」だったチワワが、新入りに自分のポジションを脅かされていると感じているのかな? おもちゃの取り合いも始まってます。チワワは普段あまり遊ばないぬいぐるみにまで執着するようになって、トイプードルが触ろうものなら、すぐにガウガウ。私が「ダメ!」って言っても、全然効き目なしです。 家の中のいたるところが「争いのタネ」になってるみたいで、正直どうしていいか分からなくて。家具の配置を変えてみたり、おもちゃを増やしてみたり、それぞれに同じくらい構ってあげるようにしたり…いろいろ試してるんですが、なかなかうまくいきません。 先住犬と新入り、どちらかに肩入れするわけにもいかないし、かといって両方を平等に扱おうとしても、なんだかどっちつかずな感じで。特にチワワの方が、私の態度の変化にすごく敏感になってる気がします。 仲良く暮らしている多頭飼いの先輩方、どんな工夫をされているんでしょうか?徐々に慣れていくのを待つしかないのか、それとも今のうちに何か対策を打つべきなのか…。お家での過ごし方のコツとか、縄張り争いを防ぐためのアイデアとか、ぜひ教えていただきたいです。 特に気になるのは、ソファやベッドなど、限られたスペースの使い方です。完全に分けてしまうべきなのか、それとも共有させた方がいいのか。他の方のお宅では、そういう場所の取り合いってどうやって解決されているんでしょうか? 正直、このままじゃストレスで犬たちの関係も私との関係も悪くなっちゃいそうで心配です。平和な家庭を取り戻すためのアドバイス、よろしくお願いします。多頭飼いの難しさを痛感している飼い主より。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/20 16:24更新

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。