未解決
本文を簡易表示
こんにちは。生後4ヶ月の柴犬(オス)を飼い始めて2ヶ月になる初心者飼い主です。 実は少し気になることがあって投稿させていただきました。うちの子、右耳だけピンと立っているんですが、左耳はずっと垂れたままなんです。最初は両耳とも垂れ耳だったのに、2週間くらい前から片方だけが立ち始めて。 正直、かわいいっちゃかわいいんですけど(笑)、なんか変なのかなって心配になってきました。犬種的に柴犬って両耳立つはずですよね?片耳だけ立つってなんかバランス悪そうだし。。。 耳の状態以外は元気いっぱいで、食欲もあるし、散歩も大好きです。朝から晩まで走り回ってるような感じで。遊び方も普通だし、痛がるような素振りもないんですよね。耳を触っても嫌がらないし。 でも、やっぱり気になるのが、周りの柴犬を見てると、みんな同じくらいの月齢で両耳バッチリ立ってるんですよ。土日に行く近所のドッグランでも、他の柴犬の子たちは両耳キリッと立ってて、うちの子だけなんか変な感じで。。。 耳の形成って大事な部分だと思うんですけど、このまま放っておいても大丈夫なんでしょうか?それとも今のうちに何かしといた方がいいんですかね?テーピングとかって聞いたことあるんですけど、そういうのって必要なんですかね。 あと、耳が立つのって犬によってタイミングが違うものなんですかね?片方ずつ立っていくもんなんですか?同じような経験された方いたら、どんな感じだったか教えてもらえると嬉しいです。 ちなみに、食事は専用のドッグフードをあげてて、おやつも柴犬用の子犬向けのものを時々あげてる感じです。噛むおもちゃとかもあげてるんですけど、これってもしかして耳の発達に関係あったりします? あと、寝る時の姿勢とかも関係あるのかなって。よく片方に寄って寝てるんですよね。それで耳の発達に差が出たりします?素人考えかもしれないですけど。 他の飼い主さんたちはどんな経験をされたのか、アドバイスいただけると助かります。特に柴犬育ててる方、もしくは育ててた方の意見を参考にさせていただきたいです。よろしくお願いします!
未解決
本文を簡易表示
早速ですが、柴犬飼い始めて2年になるんですけど、爪切りがまだまだ苦手で困ってます。特に後ろ足の爪なんかは、もう戦いですよ。嫌がって暴れるし、なんなら唸るし。これじゃマズいなと思って、練習方法とか工夫してる人がいたら教えてほしいです。 今までトリマーさんにお願いしてたんですけど、やっぱり自分でもできるようになりたいなって。特に最近は爪が伸びるの早くなってきたみたいで、トリマーさんに行くまでの間にかなり伸びちゃうんですよね。 今までやってみた方法としては、おやつで釣って気を紛らわせながらやろうとしたんですけど、うちの柴犬、おやつに夢中になってる時は大丈夫なんですが、爪切りを見せた瞬間に警戒モードに入っちゃいます。賢いというか、頑固というか...柴犬あるあるなのかな? 爪切り自体は人間用の爪切りみたいな普通のやつから、ギロチンタイプのに変えてみたり、電動のやつも試してみたんですけど、どれも同じような感じでした。道具の問題じゃないってことは分かったんですけど、じゃあどうすればいいのか。 散歩は毎日してるんですけど、アスファルトばっかりだと爪が削れないみたいで。休みの日は土の多い公園に連れて行くようにしてるんですが、それでも爪はどんどん伸びていきますね。 一番困るのは、爪切りを嫌がるあまり、足を触らせるのも嫌がるようになってきたことです。これって悪循環な気がしていて。普段から足を触る練習からやり直した方がいいのかな? 友達の話だと、子犬の頃から練習してたら全然平気だったって言うんですけど、うちは保護犬で、引き取った時にはもう1歳過ぎてたんですよね。だから余計に難しいのかもしれません。でも、諦めたくないんです。 最近試してるのは、爪切りを見せずに、まずは足を触らせてもらうところから始めて、OKだったらおやつあげて、って感じの段階を踏んだやり方です。これは少しずつ効果が出てきてる気がするんですけど、まだまだ道のりは長そう。 あとは、疲れてるときとか、寝てるときを狙ってこっそりやろうとしたこともあるんですが、これは完全に失敗でした。信頼関係壊しかねないですよね。反省してます。 みなさんのところではどうやって克服したんでしょうか?特に柴犬飼いの方、アドバイスいただけると嬉しいです。爪切りのコツとか、おすすめの練習方法とか、色々教えてください!
未解決
本文を簡易表示
みなさん、こんにちは!3ヶ月前に柴犬MIXの子犬(4ヶ月)を迎え入れた初心者です❤️ 毎日散歩で近所の公園に行くんですが、リードを外すとめちゃくちゃ走り回るんですよね〜。もう大興奮で止まらなくて、30分くらい追いかけっこしたりしてます。 最初は「元気でかわいい〜」って思ってたんですけど、昨日ふと「子犬ってこんなに走らせても大丈夫なのかな?」って不安になってきました。というのも、帰り道になるとすごく歩くのが遅くなるんですよね。疲れてるのかな?って。 あと、散歩友達(先輩犬飼い)に「子犬はあんまり走らせちゃダメだよ、関節によくないから」って言われて、ちょっとビックリ😱 そんなの初めて聞いた…って感じで。 でも子犬って自然と走り回りたがるじゃないですか。公園に着いた瞬間からテンション爆上げで、うれしそうに走り回るから、止めるのも可哀想な気がして…。散歩中は本当に楽しそうなんです。ボールを投げると全力疾走で取りに行くし、他の犬とも追いかけっこして遊ぶし。 あと、室内だと狭いから運動不足になりそうだし、ストレス解消のためにもある程度は走らせた方がいいのかな?って思うんですけど、どのくらいが適切なんでしょうか?毎日30分は多すぎますか? そもそも犬種によっても違うのかなって思って。うちの子は柴犬MIXなんですが、どちらかというと足が短めで骨太なタイプなので、あまり走るタイプじゃないのかも?でも本人は走るの大好きみたいで…。 あとは、成長に合わせて運動量を調整した方がいいって聞いたことあるんですが、どんな風に調整するのが正解なんでしょう?4ヶ月の子犬の適切な運動量ってどれくらいなんでしょうか? 帰宅後はぐったり寝てることが多いんですが、これって疲れすぎのサインなのかな?それとも適度に疲れて満足してるってことなのか…。でも朝起きるとまた元気いっぱいで、散歩に行く時間になると大興奮するんですよね。 地面の状態も関係あるのかな?って思って。アスファルトの上を走るのと、公園の芝生の上を走るのとでは体への負担が違うとか…。うちは主に芝生の上で遊ばせてますが、それでも走りすぎはダメなのかな? それから季節によっても考慮すべきこととかあるのかな?これから夏になるし、暑い時期に走らせるのは熱中症のリスクもありそうだし。冬は寒くて関節に負担かかるとか? あとは、散歩時間の長さと質について…。短い時間でもしっかり走れば十分なのか、それとものんびり長めに歩く方がいいのか。子犬のうちからあまり激しい運動をさせると、成犬になってからの体に影響出るのかな? みなさんは子犬をどれくらい走らせてますか?何か気をつけてることとかあれば教えてください!初めての子育てで何かと不安なので、アドバイスいただけると嬉しいです
未解決
本文を簡易表示
皆さん、こんにちは。マンションで柴犬MIXを飼っている者です。最近、近所からうちの犬の吠え声がうるさいって苦情が来てしまって...マズルガードの使用を検討しているんですが、実際に効果あるのか気になってます。経験者の方いたら教えてください。 実は引っ越してきて3ヶ月くらいなんですが、最近になって「犬の声がうるさい」って管理会社経由で苦情が来るようになったんです。正直、ショックでした。一人暮らしなんで、仕事から帰ってくるまでの間に吠えてるみたいで...。 ネットで調べたらマズルガードってのが出てきて、付けると吠えにくくなるって書いてあったんですが、実際どうなんでしょう?動物虐待っぽく見えるし、犬もストレス感じないかな?って思って躊躇してます。 うちの子は来客があったときと、窓の外を通る人や犬を見るとすごい勢いで吠えるんですよね。あとは留守番中も寂しくて吠えてるんじゃないかと...。 マズルガードって値段もピンキリだし、どれがいいのかもわからないし。実際使ってる方って、どんな感じですか?犬は嫌がりませんか?慣れるまでどれくらいかかりました? それと、マズルガード以外の方法も試してるんですが、なかなかうまくいかなくて...。例えば「吠えたら無視」とか「吠える前に気を逸らす」とか色々試してるんですが、なかなか難しいですね。あとはDIYで防音対策とかもしてみたけど、あんまり効果ないみたい。 ちなみに犬用の留守番カメラも買ってみたんですが、外出中も窓の外を見て吠えてるみたいです。集合住宅なので、これ以上クレーム増えると退去しないといけなくなるかもって焦ってます。 友人からは「しつけが足りないんじゃない?」って言われるし、親は「田舎に連れてきたら?」って言うし...でも愛犬と離れて暮らすなんて考えられないんですよね。 マズルガードって一日中つけっぱなしにするものなんですか?それとも吠えそうな時だけ?あと、散歩中もつけたままにするものなんですか? うちの子は口が小さめなんですが、サイズ選びのコツとかありますか?あと、マズルガードしながらも水飲んだりできるんでしょうか?熱中症とかならないか心配で。 それと、マズルガードって本当に根本的な解決になるのか?って思うんですよね。吠えたい欲求自体は残ったままで、ただ物理的に吠えられないようにしてるだけな気がして。でも今は緊急措置として何かしないと...という感じです。 「バークコントロールの首輪」っていうのも見かけたんですが、あれって電気ショックとかで可哀想だなって思って避けてます。マズルガードの方がまだ人道的な気がしますが、どうなんでしょうか? どなたか実際に試した方いたら、マズルガードのメリット・デメリットとか、おすすめのブランドとかあれば教えてください。あと、マズルガード以外で効果的だった対策とかもあれば知りたいです。 何かアドバイスあればお願いします!
未解決
本文を簡易表示
SOS😭 毎回バトルになるブラッシングタイム…誰か助けて~! こんにちは!20代女性、柴犬(メス・2歳)と暮らしてます。最近マジで困ってることがあって、みなさんの知恵を借りたいです😢 それは…ブラッシング。もう地獄です。 最初の頃はまだ子犬だったからか、おとなしく受け入れてくれてたんですよね。でも成長するにつれて、ブラシを見せただけで逃げ回るようになっちゃって😱 今じゃブラッシングのたびに大騒ぎ。部屋中追いかけっこして、挙句の果てには怒って唸ったり、最悪の時は噛みつこうとしたりするんです。 正直、抜け毛がハンパなくて家中毛だらけなのに、これじゃ手入れができないし…。ブラッシングって毎日するものだと思うんですけど、今はもう週1回でも大変で、それでも全然十分にできないんですよね。特に換毛期とかもう地獄絵図😱 普段はめちゃくちゃ甘えん坊で、撫でられるの大好きなのにブラシだけダメなんです。手でなでるのは全然平気なのに、ブラシだけ見せると豹変するという…。 試したことをあげると、まず高級なブラシに変えてみました。柔らかめの、抜け毛取り用の良さげなヤツに。でも結果は変わらず…。あとは、おやつ作戦!ブラッシング中ずっとおやつあげ続けるの。でもこれも、もらってるうちはいいんですけど、おやつなくなった瞬間また暴れ始めるっていう…結局おやつ大量消費するだけで本格的なブラッシングはできず💦 あと「ソワソワしないでじっとしてればすぐ終わるのに!」って感じで少し強引に押さえつけながらやろうとしたら、もう絶望的に嫌がられました。しかも関係性まで悪くなった気がして😭 その日は私の姿を見るたびに逃げるようになったんですよ…絶対トラウマになったと思う。反省してます。 友達からは「プロのトリマーに任せれば?」ってアドバイスもらったけど、それじゃあ私との問題は解決しないし、やっぱり日常的なケアは自分でしたいんですよね…。しかもトリマーさんも「家でもブラッシングしてあげてください」って言うし🥲 でも悩むだけじゃダメだと思って、小さな進歩を目指して色々工夫もしてます。例えば、まずはブラシを床に置いておいて、近づいたらおやつあげたり。あとはブラシで自分の髪をとかすマネして「ほら楽しいよ〜」ってアピールしたり(笑) そしたら少しだけ警戒心が薄れた気がするんですけど、それでも実際にブラッシングを始めるとまた大騒ぎ…。 あと、疲れてる時に試すと少しマシだったりもするんですけど、毎回長い散歩に連れて行って疲れさせるっていうのも現実的じゃないし…。 みなさんは愛犬のブラッシングどうしてますか?特に嫌がるワンちゃんをどうやって慣らしていったか、成功例とか具体的なアドバイスが聞きたいです! あと、無理にでもやった方がいいのか、それともゆっくり慣らしていった方がいいのか…。短時間でもいいからとりあえず毎日やるべき?それとも「今日はもうダメそうだな」って感じたら無理強いしない方がいい? 特に気になるのが、ブラッシングを嫌がる子って一生嫌いなままなのか、ちゃんとしつけたら好きになってくれるものなのか…というところ。もし「うちの子も最初は嫌がってたけど今は気持ちよさそうにしてるよ!」みたいな希望の持てる話があれば、ぜひ聞かせてほしいです🙏 このままじゃ私も犬も毎回ストレスだし、家は毛だらけだし、皮膚トラブルとかも心配だし…理想は「ブラシ出したら自分から寄ってくる」状態ですよね😍 そんな日が来るのか…。経験者の方、アドバイスお願いします!!
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。