うちのゴールデンレトリバーがおもちゃを投げても全然持って帰ってこないんですよね。追いかけて行って、そのまま1人で遊び始めちゃうんです。レトリバーなのにこれってちょっと寂しい... 最初は「よしよし」って褒めながらおもちゃを投げてたんですけど、全然ダメで。投げたら追いかけて行って、そのままおもちゃと格闘し始めるっていう。こっちに持って来いよ~って思うんですけど、なかなかうまくいかなくて。 たまに持って帰ってくることもあるんですが、それも気分次第みたいな感じです。特に外だと興奮しちゃって、おもちゃ咥えたまま走り回っちゃうんですよね。家の中でも、おもちゃを持ったまま別の部屋に行っちゃったり。 おやつでつってみたんですけど、それだとおもちゃを離さなくなっちゃって。おやつほしさに咥えたまま離さないんです。かと言って、強引に取ろうとすると遊びじゃなくなっちゃいそうで。 他にも、「おいで」って言ってみたり、手をパチパチ叩いてみたり色々試してるんですけど、なかなかうまくいかなくて。家族からも「レトリバーなのにフェッチできないの?」って言われるし、ちょっと焦ってきてます。 近所の公園でよく見かける同じくらいの年齢の犬たちは、ちゃんとボールを持って帰ってきてるんですよね。うちの子もできるようになるのかな?って心配になってきて。 トレーニングの順序とかって、あるんでしょうか?例えば、最初は室内の狭い場所からやった方がいいとか、特定のおもちゃに限定した方がいいとか。今はボール、ロープ、ぬいぐるみとか色々試してるんですけど、これも良くないのかな? あと、フェッチのコツってありますか?例えば、投げる距離とか、タイミングとか。投げすぎると興奮しすぎちゃうし、近すぎると全然運動にならないし。その辺のさじ加減がよく分からなくて。 レトリバーって天性の取得犬って聞いてたんですけど、やっぱりちゃんとしたトレーニングが必要なんですかね?それとも、まだ若いから時間の問題なのかな? 他にも、持って帰ってきた時の褒め方とか、おもちゃを離させる方法とか、気を付けることありますか?特に、「離せ」のコマンドがまだ完璧じゃないので、その辺も含めて教えていただけると嬉しいです。 フェッチできるようになった方、トレーニングの体験談とか、効果があった方法とか、ぜひ教えてください!これから暖かくなってくるし、外でいっぱい遊ばせてあげたいんです。
コメントお寄せいただける方は、本ページ内の『コメント・回答入力欄を開く』ボタンより、ぜひ、ご投稿をお願いいたします! ----- 【ハピわん!にお寄せいただいた内容を元に代理にてページ作成】 ※内容がわかりやすいよう、最低限の校正を運営にてかけている場合があります ※画像に関しては、イメージ画像を追加している場合がございます。 ※代理投稿は随時受付しておりますので、ご要望ありましたらお申し付け下さい。 https://x.com/hapiwanjp
会員登録・ログイン後にコメント投稿できます。(未解決の案件のみ)
うちのゴールデンも、最初はまったくフェッチを理解していませんでした。正直に言うと、レトリバーなのに持って帰ってこないのはよくあることですし、焦る必要は全然ありません。実際、うちの子も投げたおもちゃを独り占めしては走り回る、というのを繰り返していました。でも、少しずつコツを押さえれば、持って帰る楽しさを覚えてくれます。
まず、投げる距離や場所はとても重要です。最初は家の中の狭いスペースで、1メートル程度の短い距離から始めるのが効果的です。長すぎる距離や刺激の多い場所だと、犬が興奮してしまい、「持って帰る」ことよりも「遊び続ける」ことに意識が行ってしまいます。おもちゃも種類を限定した方が混乱せずに覚えやすいです。例えば、最初はお気に入りのボール1つだけで練習すると良いです。
「持って帰ってくる」動作を教えるときは、褒め方を工夫しましょう。単に「よしよし」と言うよりも、帰ってきた瞬間に名前を呼んだり、体を撫でたりして、大げさなくらいに喜んであげると効果的です。犬は褒められると楽しいと感じるので、「持って帰る=嬉しい」という連想が作られます。もしおやつを使う場合は、必ずおもちゃを離したタイミングであげることがポイントです。咥えたままおやつがもらえると、逆に離さなくなってしまうので注意です。
「離せ」のコマンドも非常に大事です。まずは短時間で成功体験を重ねること。おもちゃを手で少し引っ張ったりするのではなく、離した瞬間におやつや褒めを与えることで、徐々に理解してくれます。最初は数回しかできなくても構いません。短いセッションを1日数回、毎日繰り返すことで、自然に体得していきます。
外での練習は、室内である程度できるようになってからがベストです。公園など刺激が多い場所では、せっかく覚えたことも忘れてしまうことがあります。外ではまず、短い距離から始め、周囲の誘惑が少ない場所を選ぶと成功率が上がります。また、投げすぎると興奮しすぎて逆効果なので、1回の練習は5〜10回程度に抑えて、ワンちゃんが疲れすぎないようにするのもポイントです。
結局、フェッチは犬の個性や性格も影響します。レトリバーだからすぐできるわけではなく、ちゃんとトレーニングが必要ですし、成長や性格によってタイミングも変わります。焦らず、少しずつ成功体験を重ねていくことが何より大切です。根気よく、楽しみながら続ければ、きっとおもちゃを持って帰る楽しさを覚えてくれます。
私の場合、家の中で短距離→おもちゃの種類限定→大げさに褒める、を繰り返したところ、数週間で持って帰る頻度が増え、今では外でも少しずつ安定してできるようになりました。
最初は「気分次第」で全然OKです。大事なのは成功体験を少しずつ積み重ねて、「持って帰る=楽しい」と思わせることです。
練習を重ねながら、犬と一緒にフェッチの楽しさを見つけてください。
暖かくなったら、公園で思いっきり遊べる日が楽しみですね。
---
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員含む)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載 ※AIによるサポート含む】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
フェッチのお悩み、よくわかります!実は、レトリバーでもフェッチは最初から完璧にできるわけじゃないんです。天性の retrieving(取得)能力があるとは言え、やっぱり正しい方法でトレーニングが必要なんですよ。焦る必要は全然ありません。
まずは基本から始めましょう。室内の狭い空間で、短い距離からのトレーニングがおすすめです。おもちゃも、最初は1種類に絞った方がいいですよ。たくさんのおもちゃがあると、ワンちゃんが混乱しちゃうことがあるんです。
トレーニングの具体的な手順をお伝えしますと、最初は投げる前の段階からです。おもちゃを見せて興味を持たせる、咥えさせる、「離せ」を教える、という順番で進めていきます。特に「離せ」のコマンドは、フェッチの基礎として超重要です。
「離せ」の練習は、おもちゃと同等かそれ以上の価値があるおやつを用意します。おもちゃを離した瞬間におやつをあげる、というのを繰り返していくと、だんだん覚えていきますよ。この時、タイミングが命です。離した瞬間の即褒めが効果的です。
持って帰ってこない問題は、距離を短くするところから始めましょう。最初は1メートルくらいの近距離で、おもちゃを投げたら即座に「おいで」と声をかけ、帰ってきたら大げさなくらい褒めてあげます。この成功体験を重ねることで、「持って帰ってくる=楽しい」という関係性が作られていきます。
外での練習は、室内である程度できるようになってからにしましょう。外は刺激が多すぎて、せっかく覚えたことも忘れちゃうことがあるんです。特に若いワンちゃんは興奮しやすいので、まずは落ち着いた環境での練習がベストです。
あと、トレーニング中は短時間で区切ることをおすすめします。5分くらいの短いセッションを1日2-3回。長時間やると飽きちゃうし、疲れちゃいますからね。必ず成功体験で終われるようにするのがコツです。
焦らず、ゆっくり進めていけば、きっとできるようになりますよ。他の子と比べる必要はありません。うちの子のペースで進めていくのが一番です。それに、フェッチができなくても、他の方法で十分運動はできますからね。
根気よく続けることと、成功した時の褒め方を工夫することが、上手くいくポイントです。必ず上手くなりますから、楽しみながらトレーニングを続けていってください!
-------------
【ハピわん!へお寄せいただいた一般ユーザー様(非会員)のコメント・犬関連職のボランティアユーザー様の意見、等の中から転載】
プロフィール
ハピわん!公式のサイト内アカウントです。
このように、プロフィール文でご自身のアピールをすることも可能です。
ぜひともご利用ください。
--------
【プロフィール文の設定の仕方】
① サイトへログイン
② 右上のメニューアイコンを押し、『マイページ』へ
③ マイページ内『プロフィールを編集する』の緑色のボタンより
-----------
※なお、以下リンク先はTwitterのメインアカウントになります。
各種の拡散案件を取り扱っております。
ご協力いただける方は、ぜひフォローの程をよろしくお願いいたします...
ハピわん!【公式】さんのmy URL (外部リンク)
https://twitter.com/hapiwanjp
未解決
未解決
未解決
未解決
未解決
武豊町熊野
2024年1月27日
久留米市田主丸町長栖
2020年7月21日 お昼過ぎ
山元町真庭
山元町真庭 5月10日 浜吉田下新道1付近
真岡市(宮岡橋から2km圏内)
4月1日 18時半頃
名古屋市港区
2020年10月ごろ
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。