【絞り込みジャンル】しつけ
未解決
本文を表示
みなさん、こんにちは!👋
ミニチュアダックスを飼っている30代です。
実は最近、2匹目の犬を迎えようかなと考えているんです🤔 ただ、今飼っているダックスくんが噛み癖があって、結構苦労した経験があるので、2匹目を選ぶときは慎重になりたいなと思っています。
うちのダックスくんは、子犬の頃からちょっと噛むのが好きな子で、今でも興奮すると服の裾とかを噛んでくることがあります😅 特にお散歩から帰ってきた直後とか、来客があった時とかは興奮して、つい噛んじゃうみたいです。
もちろん、これは個体差もあると思うんですが、犬種によって噛み癖が出やすいとか出にくいとかってあるんでしょうか?🤷♀️
私の周りでは、トイプードルを飼っている友達が「うちの子は全然噛まないよ〜」って言ってて。でも別の友達のトイプードルは結構噛むみたいで。同じ犬種でも全然違うんですよね。
今考えているのは、ポメラニアンかチワワなんですが、この子たちって噛み癖ありがちなんでしょうか?😊 小型犬だと、どうしても甘やかしちゃいがちだから余計に噛み癖がつきやすいのかなーとか考えたり。
あと気になるのが、既に噛み癖のあるダックスくんと新しい子を一緒に飼うことで、その噛む習性が新入りの子にも伝染しちゃったりしないかなーってことです💦
実際に複数の犬を飼われている方で、噛み癖について経験のある方いらっしゃいませんか?🙋♀️ 特に、最初の子に噛み癖があった場合、2匹目を迎えるときにどんなことに気をつければいいのか、アドバイスいただけると嬉しいです。
それから、もし噛み癖の少ない犬種をご存知の方がいらっしゃったら、教えていただけませんか?😊 性格的な特徴とかも含めて、色々お話聞かせていただけると参考になります。
うちのダックスくんは噛み癖以外はとっても可愛くて、お散歩大好きで、人懐っこくて、家族想いの良い子なんです❤️ だから2匹目も、できれば噛み癖以外の部分では似たような性格の子がいいなーって思ってます。
みなさんの経験談、どんなことでも参考になりそうなので、ぜひ教えてください!✨ 特に実際に複数飼いされている方のお話を聞けたら嬉しいです。よろしくお願いします🙏
未解決
本文を表示
こんにちは!ミニチュアダックスのスムース(1歳♀)を飼っている32歳です 🐕
実は3ヶ月前に我が家にやってきたばかりなんですが、しつけのことで悩んでます。賢い犬種って聞いてたので簡単かな?って思ってたんですが、これが意外と難しくて... 😅
トイレのしつけは何とかなってきたんですが、「お座り」とか「待て」がなかなか定着しなくて。おやつを見せると一瞬はできるんですけど、すぐに立ち上がっちゃうんです。
それに、すごく頑固な面があって、やりたくないことはもう絶対にやらない!って感じで。私が「おいで~」って呼んでも、ソファーで寝てる時は完全スルーです 😪
賢いはずなのに、なんでだろ?って思って。もしかして私のしつけ方が間違ってるのかな?って不安になってきちゃって。
特に困ってるのが引っ張り癖なんです。散歩の時にもう猛ダッシュで前に行こうとして。小型犬だから大丈夫かな?って思ってたんですけど、結構な力で引っ張るんですよね 🚶♀️
あと、来客時の吠え方がすごくて。これも困ってます。チャイムが鳴った瞬間から大興奮で、なかなか落ち着いてくれなくて...。
ミニチュアダックスを飼ってる方、しつけってどんな感じでされてますか?コツとかあったら教えてください!特に、この子の賢さを上手く引き出す方法があれば知りたいです 🙏
やっぱり根気よく続けるしかないのかな?それとも、もっと効果的な方法があるのかな?まだまだ若いので、これからが勝負だと思ってるんですが...。
毎日可愛くて仕方ないんですけど、もうちょっとお利口さんになってほしいなぁ...。経験者の方、アドバイスください! 💕
未解決
本文を表示
こんにちは。ゴールデンレトリバー(4歳♂)を飼っている者です 🐕
うちの子、とにかく顔を舐めるのが大好きで困ってます。来客の方にも容赦なく顔を舐めようとするし、特に子供の顔を見つけると猛ダッシュで舐めに行くんです 😅
普段はとっても良い子なんですけど、この顔舐めだけは本当に困り果ててます。「お座り」とか「待て」は完璧にできるのに、「舐めちゃダメ!」って言っても全然効果なし。むしろ興奮して余計に舐めてくるような... 💦
来客時は玄関で抱きかかえてるんですが、大型犬なのでもう限界です。腰も痛くなってきちゃって。かといって別室に隔離するのも可哀想だし、どうしたらいいのか...
友達からは「愛情表現だから仕方ないよ」って言われるんですが、化粧も取れるし衛生面でもちょっと気になります。それに、苦手な人もいるじゃないですか 😣
「イヤ!」って強く言ったり、顔を背けたりしても、むしろ遊びだと思ってるみたいで、より一層テンションが上がっちゃうんです。おやつで気を紛らわせようとしても、一時的な効果しかなくて...
散歩中に出会う人にも舐めようとするので、最近は人が来ると反対側に避けて通るようになっちゃいました。でも、これって根本的な解決にはなってないですよね 🤔
同じような経験のある方、どうやって克服されましたか?完全に止めるのは難しいかもしれませんが、せめて来客時だけでも落ち着いていられるようになって欲しいんです。
舐める前のサインとかあるんですけど、それに気付いた時にはもう遅くて...。大きな犬なので、引っ張られると私も転びそうになるし、なんとかしたいんです 😢
良いアイデアがある方、アドバイスをいただけませんか? 🙏
未解決
本文を表示
トイプードル(オス・2歳)を飼っています。最近、愛犬の行動で気になることがあって投稿させていただきました。
うちの子、甘えん坊なんですけど、私と遊んでるときによく手を噛んでくるんです。強く噛むわけじゃないんですが、たまに興奮して少し痛いときもあって。これって愛情表現なんでしょうか?
実は子犬の頃から続いてる習性で、最初は「まあ、甘噛みだし」って気にしてなかったんです。でも、最近になって「これって本当に愛情表現なのかな?」って考えるようになって。
特に気になるのが、私が仕事から帰ってきた時とか、散歩から帰ってきた直後とか、なんか興奮してる時に多いんですよね。嬉しくて興奮してるのか、それとも何かストレスがあるのか...。
友達の家のトイプーは全然噛まないみたいで、逆に心配になってきちゃって。うちの子、私のことが嫌いなわけじゃないと思うんですけど、この噛む行為の意味がよく分からなくて。
他にも、おもちゃで遊んでる時は全然噛まないのに、私と遊ぶときだけ手を噛もうとするんです。これって、私のことをおもちゃだと思ってるってことですかね?それとも、本当に愛情表現?
しつけの問題なのかなとも思うんですが、叱ると余計に興奮しちゃって、より激しく噛もうとすることもあって。かといって、放っておくのも正しくない気がして。
同じような経験のある方、どう対処されましたか?もし愛情表現じゃないとしたら、どうやって直していけばいいのか、アドバイスいただけると嬉しいです。
愛犬との関係をより良くしていきたいので、みなさんの意見を参考にさせていただきたいと思います。
未解決
本文を表示
こんにちは。3歳のミックス犬を飼っている34歳です。
噛み癖のことで相談させていただきたくて...。うちの子、保護犬で1歳の時に引き取ったんですが、かなりの噛み癖があって困ってます。
特に困るのが来客時。玄関のチャイムが鳴った瞬間から興奮しちゃって、お客さんの手に噛みついちゃうんです。噛むといっても、ガブッ!って感じじゃなくて、軽く噛むんですけど、それでも怖がられちゃって。
普段は大人しい子なんですよ。でも興奮すると、まるで子犬の頃に戻ったみたいに手足を噛んでくる。興奮して噛むのは分かるんですけど、もう3歳なのにまだこんな感じで...。
しつけ教室にも通ってるんですが、教室では大人しくできてるのに、家に帰るとまた噛み癖が出ちゃう。「おすわり」とか「ふせ」とかの基本的なことはできるんですけど、興奮した時の噛み癖だけはなかなか直らなくて。
友達からは「成犬だともう無理じゃない?」って言われて落ち込んでます。でも、諦めたくないんです。きっと何か良い方法があるはず...。
他の飼い主さんで、成犬になってからでも噛み癖が治った経験のある方いませんか?どんな風に対処されたのか、コツとか教えていただけると嬉しいです。