【投稿掲載数】 7310件 2025-11-03 10:18時点
【投稿掲載数】 7310件 2025-11-03 10:18時点
『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での相談・質問(Q&A)をすることができるコーナーです。
犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は7,000件以上。国内最大級サイトの一つです。
◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。
未解決
本文を簡易表示
1歳半のゴールデンレトリバーを飼っているんですが、しつけ方について相談させてください。 うちの子がすごくおとなしくて大人しすぎるくらいなんです。散歩に行っても尻込みするし、来客があると部屋の隅っこに隠れちゃうし。基本的なコマンドは覚えているんですけど、自信なさげにおそるおそる従う感じで。これって、しつけの仕方に問題があるんでしょうか? 最初は「おとなしい子は飼い主にとって楽でいいじゃん」って思ってたんですけど、だんだん心配になってきました。他のゴールデンを見てると、もっと活発で人懐っこいのが普通な気がするし。公園でも他の犬と遊ぼうとしないんですよね。 実は、半年前に実家から一人暮らしを始めて、その時から一緒に暮らし始めたんです。前の環境では兄弟犬もいたし、家族も大勢いたので、もしかして環境の変化のストレスがまだ残ってるのかな?って考えたり。 しつけの方法としては、褒めることを中心にやってます。叱ったりすると余計ビビっちゃいそうで。でも、これじゃ甘やかし過ぎなのかな?おやつも控えめにあげてるつもりですが、ご褒美としてあげる頻度が多すぎるかも。 散歩は朝晩の2回、各30分くらいです。家の中では、おもちゃを投げても取りに行かないし、こっちから遊びに誘っても及び腰。たまにボール投げに興味示すと思ったら、急に興味なくなったりして。 友達からは「そのうち活発になるよ」って言われるんですけど、このままじゃマズいですよね?かといって、強制的に社交的にさせようとしても、それはそれで良くない気がするし。 特に困ってるのが、来客時の態度です。友達が来ても、知らない人が来ても、とにかく怖がって引っ込んじゃう。吠えたりはしないんですけど、これじゃ番犬の役目も果たせないし、なにより楽しく過ごせてないんじゃないかって。 家に帰ってきた時は尻尾振って出迎えてくれるし、ごはんの時間も元気なんですけどね。普段二人きりの時はマイペースに過ごしてるように見えるし、ストレスを感じてるようにも見えないんですが...。 大人しい犬のしつけって、どうバランスを取ればいいんでしょうか?もっと自信を持たせてあげたいんですけど、かといって強制するのも違う気がして。経験者の方、アドバイスいただけませんか?
未解決
本文を簡易表示
実は今、愛犬(ゴールデンレトリバー♀2歳)との生活で小さな悩みを抱えています。きっと他の飼い主さんも同じような経験があるかもしれないと思って、相談させていただきます。 私の家の愛犬、普段はすごく甘えん坊でいい子なんですが、最近おもちゃに関して困った行動が目立つようになってきました。おもちゃを全部自分のものにしたがるんです。それも結構な量を。リビングに置いてあるおもちゃを全部集めて、ソファの後ろに隠したり、自分のベッドに持って行ったりするんです。他の家族が触ろうとすると、すぐに走ってきてクンクン鳴きながら取り返そうとします。 最初は可愛いなーって思ってたんですけど、だんだんエスカレートしてきて、今では家族がおもちゃを片付けようとしただけでも唸るようになってしまいました。特に私が大好きで買ってあげたぬいぐるみとかスクイーカーのおもちゃに執着が強いみたい。家族や来客さんと遊ばせようと思っても、全然ダメ。 正直、この行動にはちょっと困っています。特に友達が遊びに来た時とか、わんちゃん好きの友達でも、うちの子がおもちゃを独占して威嚇気味になるのを見ると、申し訳ない気持ちでいっぱいになります。 私なりに考えてみたんですが、もしかして私が甘やかしすぎたのかな?でも、おもちゃを取り上げようとすると、すごく悲しそうな目で見てくるし、強制的に取り上げるのも良くない気がして。。。 最近は新しいおもちゃを買っても、すぐに「私のもの!」って感じで独占しちゃうので、おもちゃの与え方自体を見直した方がいいのかなとも思います。でも、具体的にどうすればいいのか分からなくて。 他の飼い主さんで、同じような経験をされた方いませんか?どうやって解決されましたか?できれば叱らない方法で教えていきたいんですが、良いアイデアがあれば教えていただけると嬉しいです。 ちなみに運動不足というわけではなくて、毎日朝晩2回の散歩と、休日は近所のドッグランにも連れて行ってます。家の中でもボール投げとか、かくれんぼみたいな遊びもしてるんですけどね。 性格は基本的にフレンドリーで、犬も人も大好き。おもちゃのことさえなければ、本当に素直な子なんです。でも、このおもちゃへの執着だけは困ってしまって。。。 みなさんのアドバイスをお待ちしています!こういう時どう対応するのがベストなのか、経験者の方の意見が聞きたいです。よろしくお願いします!
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。2歳のゴールデンレトリバー(オス)を飼っている30代男です。最近、抜け毛の量が尋常じゃないレベルになってきて、これって普通なのかな?って思い始めています。 朝晩のブラッシングで、毎回文字通り「束」になって抜けてくるんです。掃除機をかけても、その直後からまた床に毛が舞い始める。黒い服なんてもう着られたもんじゃありません。家族からも「さすがに多すぎない?」って言われ始めて。 参考までに、うちの場合、10分ブラッシングすると、両手で抱えきれないくらいの量が抜けます。スリッカーブラシを使っているんですが、3回くらいブラシの毛を取り除かないと最後まで終わらないくらい。これって普通なんでしょうか? 食事は良質なドッグフードを決まった時間に与えているし、運動量も十分あるはず。毎日1時間以上の散歩に加えて、休日は公園で思いっきり走り回っています。でも、毛は抜け続けている... 去年の換毛期と比べても、今年の方が明らかに多い気がするんです。家具の下を掃除すると、まるでモップのように毛の塊が出てきて。ソファーなんて、座る前に毎回払わないと毛だらけ。掃除用具も、毛が絡まってすぐに使えなくなります。 特に困るのが車内です。後部座席用のシートカバーを敷いているんですが、それでも車内は毛だらけ。エアコンの送風口からも毛が舞ってくるし、これじゃ友達を乗せるのも気が引けます。 毛の質も気になります。ゴールデンの特徴である綺麗な光沢のある毛並みなんですが、抜けた後に生えてくる毛は少しゴワゴワした感じ。二重被毛だから仕方ないのかもしれませんが、この抜け毛の量は度を超えているような。 ブラシも色々試しました。ファーミネーターとか、ラバー製のブラシとか。でも結局どれを使っても大量の抜け毛との戦いです。スリッカーブラシが一番効果的かなと思って使っているんですが、これ以上頻繁にブラッシングするのも難しくて。 同じゴールデンを飼われている方、毎日どれくらいの量が抜けているものなんでしょうか?また、抜け毛対策で効果があった方法とかありましたら、ぜひ教えてください。 このままじゃ家中が毛だらけになってしまいそうで...。掃除も大変だし、来客時も気を使うし。でも、可愛い家族だから諦めるわけにもいかないし。みなさんはどうやって付き合っているのか、アドバイスをいただけると嬉しいです。
未解決
本文を簡易表示
はじめまして!ゴールデンレトリバーと暮らしています。散歩中の引っ張り癖がすごくて困っています。 散歩に行くたびに腕が筋肉痛になるのはもう限界です…。リーダーウォークの練習をしたいと思っているのですが、なかなかうまくいきません。 うちの子は2歳になったばかりの男の子で、体重が30キロを超えています。散歩が大好きなんですが、外に出た瞬間からガンガン引っ張るんです。特に他の犬を見つけたり、鳥を見つけたりすると、もう私の存在なんて完全に忘れてる感じ。 首輪じゃコントロールできないからってハーネスに変えたんですけど、それでも引っ張る力は変わらず。むしろハーネスの方が体重をかけやすいのか、さらに引っ張りが強くなった気がします。右に行ったり左に行ったり、まるでスラロームしてるみたいで、私の両腕は常にプルプルしてます。 YouTubeでリーダーウォークの動画をたくさん見て、「犬が引っ張ったら立ち止まる」っていうのを試してみたんですが、これが想像以上に大変で。立ち止まっても、うちの子はずーっと前を向いて引っ張り続けるんです。しかも途中で立ち止まると、周りの人に迷惑かなって気になっちゃって…。 おやつを使って脚側歩行を練習しようとしたんですが、おやつを見せた瞬間、もう興奮が止まらなくて。家の中では上手くできるんですけど、外だとまったく別の犬みたい。匂いとか、動くものとか、気になることだらけで、おやつの効果もイマイチです。 散歩コースを決めて、毎日同じルートを歩いてるんですが、それでも興奮は収まらず。公園に着く前から「もうすぐ公園!」って分かってるみたいで、その時点で引っ張りがMAXになります。「おすわり」とか「まて」は完璧にできるのに、なぜか歩く時だけは言うことを聞いてくれません。 ゴールデンって大型犬だから、このままじゃ危ないなって思うんです。私よりも体重があるので、本気で引っ張られたら転びそうで。実際、何度かよろけたことがあって…。でも、この子は悪気があって引っ張ってるわけじゃなくて、ただ単に嬉しくて仕方ないんだろうなって思うと、叱るのも可哀想で。 散歩用のリードは短めのものを使ってるんですが、これも正解なのかわからなくて。長いリードの方が自由に動けるから、かえって引っ張らないのかな?でも長いリードだと、もっと制御不能になりそうで怖いんですよね。 他のゴールデン飼いの方々は、どうやってリーダーウォークを教えたんでしょうか?毎日コツコツ練習はしてるんですが、なかなか成果が出なくて…。もしかして私のやり方が間違ってるのかな?特に効果的だった練習方法とか、こんな風に教えたよ!っていうアドバイスがあれば、ぜひ教えていただきたいです。 天気のいい日に家族で楽しくお散歩できるのが夢なんです。このままだと私しか散歩に連れて行けなくて(旦那さんはもっと引っ張られちゃうみたいで)、それも寂しいなって。どなたかアドバイスをいただけると嬉しいです。
未解決
本文を簡易表示
ゴールデンレトリバーと暮らし始めて10年が経ちました。最近、家の中の色んな場所で匂いを嗅ぎまくる様子を見ていて、「この子にとって、どんな匂いが好きで、どんな匂いが嫌いなんだろう?」って考えるようになりました。 うちの子の場合、まず間違いなく大好きな匂いは、私が作る肉料理の匂い。特にお肉を焼く時なんか、キッチンから離れないんですよ。でも面白いのが、魚を焼く匂いにはそれほど反応しない。やっぱり犬って肉食動物なんだなぁって実感します。 それから、私が外出から帰ってきた時の服の匂いにも、すごく興味津々なんです。特に他の犬のいる場所に行った後なんかは、執着気味に嗅ぎまくってます。他の犬の情報を読み取ってるんでしょうね。時々くしゃみをしながら嗅いでて、あまりにも一生懸命で笑っちゃいます。 逆に、嫌いな匂いの代表は、柑橘系。レモンの匂いのハウスクリーナーを使うと、その場所には近寄らなくなります。最初は偶然かと思ったんですけど、何度か試してみて確信しました。なので今は、犬が近づいて欲しくない場所の掃除に、わざとレモンの香りのものを使ったりしています。 あとは、アロマオイルにもすごく敏感みたい。私が好きでディフューザーを使ってたんですけど、ラベンダーの香りを炊くと、なんだか落ち着かない様子で別の部屋に行っちゃうんです。人間にとってリラックスできる香りでも、犬にとってはそうじゃないのかもしれません。 面白いのが、雨の後の土の匂いには目がない!散歩の時なんか、雨上がりの地面の匂いを嗅ぐのに夢中になっちゃって、なかなか前に進まないことも。私には何が そんなに興味深いのか分からないんですけど、犬にとっては情報の宝庫なんでしょうね。 それと、季節の変わり目って、特に匂いに敏感になるような気がします。春先なんか、まだ人間には感じられない花の香りとかを感じ取ってるんじゃないかって。よく立ち止まって、鼻を空に向けてクンクンしてるんですよ。 でも、一番反応が面白いのは、私が新しい香水をつけた時。普段使ってるのは全然気にしないのに、新しい香りだと必ず反応します。最初は少し警戒して距離を置くんですけど、しばらくすると慣れて、また普通に甘えてくるようになる。この様子を見てると、犬にとって「いつもの匂い」って、すごく大事なんだなって思います。 匂いの好き嫌いって、その時々で変わることもあるみたいです。例えば、若い頃は気にしなかった香りでも、年を取ってからは避けるようになったり。人間と同じで、好みって変わっていくのかもしれませんね。 みなさんのワンちゃんは、どんな匂いが好きですか?また、どんな匂いを避けますか?犬種によっても違いがあるのかな?って気になります。良かったら教えてください!
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。