未解決
本文を簡易表示
こんばんは。英国系ゴールデンレトリバーを飼うことを検討している者です。 実は、以前から犬を飼いたいと思っていて、特にゴールデンレトリバーの大きくて優しそうな体型や、温厚な性格に憧れを持っていました。この度、ようやく環境が整ってきたので、本格的に検討を始めることにしました。 いろいろと調べていく中で、ゴールデンレトリバーには大きく分けて英国系とアメリカ系があることを知りました。私個人としては、英国系の方が体格がしっかりしていて、落ち着いた雰囲気があるように感じられ、とても魅力的だなと思っています。 ただ、気になることがあって…。純血種の犬には、その犬種特有の遺伝性疾患があると聞きます。特に英国系のゴールデンレトリバーについて、どのような遺伝性疾患があるのか気になっています。 もちろん、遺伝性疾患があるからといって、必ずしもその病気になるわけではないことは理解しています。でも、大切な家族として迎え入れるからには、できるだけ事前に知っておきたいなと思うんです。 特に気になるのは、どんな病気が多いのか、発症しやすい年齢はいつ頃なのか、予防できる方法はあるのかといった点です。また、アメリカ系と比べて、特に気をつけなければいけない病気などはあるのでしょうか? ブリーダーさんにも聞いてみようとは思っていますが、その前に、ある程度自分でも知識を持っておきたいと考えています。 あと、遺伝性疾患に関する情報って、インターネットで検索するとたくさん出てくるんですが、情報が古かったり、出典が不明確だったりで、どこまで信用していいのか分からないんですよね。できれば、最新の情報や、信頼できる情報源からの情報を知りたいです。 長くなってしまいましたが、英国系ゴールデンレトリバーの遺伝性疾患について、詳しい方がいらっしゃいましたら、教えていただけると嬉しいです。これから大切な家族になる子のことを考えると、できるだけ正確な情報を知っておきたいので、よろしくお願いします。
未解決
本文を簡易表示
こんばんは。うちではゴールデンレトリバーの女の子(4歳)を飼っているのですが、最近仕事が忙しくなってきて、留守番の時間が増えてきました。 今まではお留守番の時は特に何もせずにいたんですが、近所の方から「音楽をかけておくと良いよ」と言われて。確かに、私も何となくテレビをつけっぱなしにしたまま出かけることもあったんですが、効果があるのかどうか気になり始めました。 うちの子はとても甘えん坊で、私たち家族が出かけるときは玄関でずっと見送ってくれて、帰ってきたときは嬉しそうに尻尾を振って迎えてくれます。でも、留守番中に寂しがって吠えたりするのではないかと心配です。マンション暮らしなので、近所迷惑にもなりますし。 音楽をかけておくと、犬は本当に落ち着くものなのでしょうか?もし効果があるとしたら、クラシックとかヒーリング系の音楽がいいのでしょうか?それとも普段から聞いている私たちの好きな音楽の方がいいのでしょうか?音量はどのくらいにすればいいのか、ずっとかけっぱなしにしておいた方がいいのかも気になります。 実は先日、YouTubeで「犬用の音楽」というのを見つけて、試しに流してみたんです。最初は興味深そうに耳を傾けていたんですが、すぐに無視して寝てしまいました(笑)これって効果があったってことなのかな?それとも全然興味なかったってことなのかな? 留守番中の様子を見てみたくて、カメラも設置してみようかなと思っているところです。でも、音楽を流すのが良いのか、それとも静かな方が落ち着くのか、正直よくわかりません。 皆さんのワンちゃんはどうされていますか?音楽を流している方は、どんな音楽を、どんな感じで流されているのか、教えていただけると嬉しいです。あと、音楽以外にも留守番中の工夫とかあれば、ぜひ教えてください。 うちの子は普段はとてもおとなしくて、お散歩の時も吠えないんですが、たまにインターホンの音で吠えることがあって。だから、留守番中も何か刺激があると吠えちゃうんじゃないかなーって。音楽で紛らわせられるなら、ぜひ試してみたいなと思っています。 長くなってしまいましたが、皆さんの体験談やアドバイスをお待ちしています。特に同じようなゴールデンを飼われている方がいらっしゃったら、ぜひ教えてください!
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。ゴールデンレトリバー(4歳♂)を飼っている者です 🐕 うちの子、とにかく顔を舐めるのが大好きで困ってます。来客の方にも容赦なく顔を舐めようとするし、特に子供の顔を見つけると猛ダッシュで舐めに行くんです 😅 普段はとっても良い子なんですけど、この顔舐めだけは本当に困り果ててます。「お座り」とか「待て」は完璧にできるのに、「舐めちゃダメ!」って言っても全然効果なし。むしろ興奮して余計に舐めてくるような... 💦 来客時は玄関で抱きかかえてるんですが、大型犬なのでもう限界です。腰も痛くなってきちゃって。かといって別室に隔離するのも可哀想だし、どうしたらいいのか... 友達からは「愛情表現だから仕方ないよ」って言われるんですが、化粧も取れるし衛生面でもちょっと気になります。それに、苦手な人もいるじゃないですか 😣 「イヤ!」って強く言ったり、顔を背けたりしても、むしろ遊びだと思ってるみたいで、より一層テンションが上がっちゃうんです。おやつで気を紛らわせようとしても、一時的な効果しかなくて... 散歩中に出会う人にも舐めようとするので、最近は人が来ると反対側に避けて通るようになっちゃいました。でも、これって根本的な解決にはなってないですよね 🤔 同じような経験のある方、どうやって克服されましたか?完全に止めるのは難しいかもしれませんが、せめて来客時だけでも落ち着いていられるようになって欲しいんです。 舐める前のサインとかあるんですけど、それに気付いた時にはもう遅くて...。大きな犬なので、引っ張られると私も転びそうになるし、なんとかしたいんです 😢 良いアイデアがある方、アドバイスをいただけませんか? 🙏
未解決
本文を簡易表示
みなさん、こんにちは!ゴールデンレトリバーの女の子(2歳)を飼っている者です 🐕 最近困っていることがあって、相談させてください。うちの子、ドッグランに行くと必ずウッドチップを食べようとするんです 😱 本当に困ってます。 最初は興味本位でちょっと口に入れる程度だったんですが、最近はもう本気で食べようとします。「ダメ!」って言っても、私が目を離した瞬間にパクッと...。散歩中も公園の木片とか枝を見つけると即座に食べようとするし、もう目が離せない状態です 😰 他のワンちゃんは普通にウッドチップの上を走り回って遊んでるのに、うちの子だけなんでこんなに執着するんでしょう。おもちゃは沢山持っていってるし、おやつも適度にあげてるんですけどね。 今までは「ダメ!」って声かけしたり、おもちゃで気を紛らわせたりしてたんですが、最近はそれも効果なくて。特に他の犬と遊んでる時なんか、興奮してるとあっという間に口に入れちゃうんです 🏃♀️ 正直、このままじゃドッグランに行くのも怖くなってきちゃって。でも運動不足にもさせたくないし、お友達との交流も大切だと思うし...。かといって、ずっとリードを付けたままにするのも可哀想だし 😢 家では普通に食事もしてるし、おもちゃも大好きで遊んでるんですよ。でも外に出ると、なぜかウッドチップに目がない。もしかして栄養が足りてないのかな?でも普通のドッグフードはちゃんと食べてるんですよね。 同じような経験のある方いらっしゃいませんか?どうやって対処されましたか?トレーニング方法とか、おすすめのおもちゃとか、なんでも良いので教えていただけると嬉しいです 🙏 最近は毎回ドッグランから帰る時に「今日もウッドチップ食べちゃったかな...」って心配で。楽しいはずのドッグランが、ちょっとストレスになってきちゃってます。 この習性、いつかは自然と落ち着くものなんでしょうか?それとも、何か特別なトレーニングが必要なんでしょうか?経験者の方、アドバイスいただけると嬉しいです! 🐾
未解決
本文を簡易表示
ゴールデンレトリバーの購入を考えています。 最近、ブリーダーさんと話をしていて、英国系と米国系があることを知りました。正直、ゴールデンレトリバーにそんな区別があることすら知らなくて。でも、見た目も性格も結構違うみたいなんですよね。 ネットで調べてみたんですが、情報がバラバラで。「英国系の方が大人しい」とか「米国系の方が明るい性格」とか書いてあるサイトもあれば、「そんなことない」って書いてあるところもあって。 実際に飼っている方に、両者の違いについて教えていただきたいです。特に気になるのは性格面ですね。うちはマンション暮らしなので、できれば落ち着いた性格の子の方が良いかなと思ってます。 あと、体格の違いも気になります。英国系の方が骨太で、米国系の方がスマートな印象があるんですが、実際どうなんでしょう?体重とか、毛の質とかも違うんですかね? それから、運動量の違いとかもあるんでしょうか?休日は長めの散歩や運動はできますが、平日は仕事があるので、その辺りも考慮に入れたいと思ってます。 ブリーダーさんは「どちらも素晴らしい犬です」って言うんですが、やっぱり実際に飼っている方の生の声を聞きたくて。特に、マンション暮らしで飼っている方のご意見を伺えたら嬉しいです。 ちなみに、性格や見た目以外にも、健康面での違いってあるんですかね?寿命とか、かかりやすい病気とか。そういう情報もあまり見つからなくて。 それと、しつけのしやすさにも違いがあるって聞いたことがあるんですが、実際どうなんでしょう?初めて犬を飼う身としては、その辺りも気になるところです。 値段の違いもあるみたいですが、それは見た目や血統の違いによるものなのか、それとも他に理由があるのか、その辺りも知りたいです。 実際に飼っている方の経験談を聞かせていただけると、とても参考になります。特に、両方の系統を飼った経験がある方がいらっしゃったら、比較した感想なども教えていただけると嬉しいです。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。