未解決
本文を簡易表示
マルチーズ飼いです。普段は穏やかでとても良い子なんですが、ここ最近様子が少しおかしくて心配になってきました。 というのも、急に絨毯を掻きむしったり、尻尾を追いかけてぐるぐる回ったり、自分の足を舐めまくったりするようになってきたんです。お散歩の時も、突然立ち止まって動かなくなることが増えてきました。 ネットで調べてみると、こういった行動はストレスによる異常行動の可能性があるらしいことを知って、もっと詳しく知りたくなりました。 ストレスによる異常行動って、他にどんな症状があるんでしょうか?私の愛犬の行動もストレスが原因なのでしょうか? 実は最近、私の仕事が忙しくなって、一緒に遊ぶ時間が減ってしまったんです。それに、近所で工事が始まって、昼間は結構うるさい環境になってしまいました。こういったことも原因になり得るのかなって気になっています。 普段からお留守番も多くて、たまに罪悪感を感じることもあります。でも、仕事を辞めるわけにもいかないし、かといって実家に預けるのも寂しいし...。 愛犬のストレス解消のために、おもちゃを増やしたり、休日は長めの散歩に連れて行ったりしているんですが、これで十分なのかどうかもわかりません。 ストレスって目に見えないだけに、どこまで対応すればいいのか分からなくて。同じような経験をされた方、アドバイスをいただけると嬉しいです。 特に気になっているのは、このままストレスを溜め続けると、もっと深刻な問題に発展したりしないのかということです。例えば、性格が荒くなったり、体調を崩したりしないかとか...。 私の愛犬は本当に大切な家族なので、できる限りのことはしてあげたいんです。でも、ストレスのサインを見逃していたかもしれないと思うと、すごく心配になってきました。 あと、ストレス解消グッズとかって実際効果あるんでしょうか?おすすめのものがあれば教えていただきたいです。 最近は夜も何度か鳴いて起きることがあって、私も寝不足気味です。これもストレスのサインなのかな...。 皆さんの体験談やアドバイスをお待ちしています。特に、同じようなことを経験して克服された方のお話が聞けたら嬉しいです。
未解決
本文を簡易表示
うちのマルチーズを飼い始めて2年になるんですが、最近、室内飼いのストレスが溜まってきているような気がして心配です。マンション暮らしなので、どうしても室内飼いになってしまうんですよね。よく散歩には連れて行くんですけど、それだけじゃ足りないのかなって。 最近、お留守番している時に、クッションを噛んだり、ソファーの下に潜り込んで出てこなかったり、ドアの前で長時間唸ったりするんです。散歩から帰ってきても、すぐにソワソワし始めちゃって。これって、ストレスのサインなのかなって思って。 私も仕事があるので、朝と夕方の散歩以外はほとんど家の中で過ごすことになります。でも、犬って本来、広い場所を走り回ったり、いろんな刺激を受けたりして過ごすべきなんですよね。特に若い子は運動量が必要みたいで。 今までも色々試してはいるんです。おもちゃを買ってきたり、家の中でかくれんぼしたり、ボール投げしたり。でも、すぐに飽きちゃうみたいで。私が仕事中はほとんど寝てるみたいなんですけど、それはそれで良くないのかなって。 それに、私の友達の犬は、ドッグランとか室内ドッグプールとかによく連れて行ってもらってるみたいなんですが、うちの子は他の犬を見るとすごく緊張しちゃうんです。だから、そういう場所になかなか連れて行けなくて。 室内でもできるストレス解消法って、どんなものがあるんでしょうか?知恵を貸していただけると嬉しいです。特に、お留守番中に一人で遊べるような方法とか、あとは室内でも十分な運動になるような遊び方とか。 あと、私が休日の時にできる工夫とかもあれば教えてほしいです。最近は週末に近所の公園まで行って、長めの散歩するようにしてるんですけど、もっと効果的な過ごし方があるのかなって。 散歩中も、ただ歩くだけじゃなくて、時々止まって周りの匂いを嗅がせたりはしてるんですが、これって意味あるのかな?よく言われる「嗅ぎ散歩」ってやつですよね。でも、どのくらいの時間やればいいのかとか、よくわからなくて。 室内飼いの犬って、外飼いの子に比べてストレス溜まりやすいって聞くので、できるだけ快適に過ごしてほしいんです。ペットショップで勧められたおもちゃも買ってみたんですが、全然興味示してくれなくて。 みなさんのところではどんな工夫されてますか?特に、マンションで室内飼いされてる方の意見を聞きたいです。こういう遊び方が効果的だった、とか、こんなグッズが良かった、とか。あと、お留守番対策で成功した方法とかあれば、ぜひ教えてください!
未解決
本文を簡易表示
最近、仕事の出張が増えてきて困ってます…。飼い主の不在中、愛犬(マルチーズ・2歳)をペットシッターさんに頼むか、留守番させるか迷っています。みなさんはどうしていますか? 我が家の場合、出張は大体2泊3日程度なんですが、ここ最近増えてきちゃって。今までは実家に預けていたんですけど、両親も高齢になってきて、なかなかお願いしづらくなってきました。 このまま留守番させるのも心配だし、かといってペットシッターさんを利用するのも初めてで不安…。 留守番の場合、自動給餌器と水飲み器は既に導入済みです。トイレもマットを広めに敷いているので、その辺は大丈夫そう。でも、やっぱり長時間お留守番させるのは可哀想かなって。特に、うちの子は人見知りしないタイプで、かまってちゃんなので、寂しがり屋さんなんです。 一方、ペットシッターさんにお願いする場合は、確かに定期的な見守りや散歩、食事の管理など安心感はあります。でも、知らない人に家に入ってもらうことへの抵抗感もあるし、料金もバカにならないですよね。1日2回の訪問だと結構な金額になっちゃいます。 あと、ペットシッターさんって、最初は犬も警戒したりしないのかな?うちの子は人懐っこいとは言え、急に知らない人が来て、私がいない状況でストレスにならないか心配です。 留守番だと、防犯カメラで様子を見守れるのはいいんですが、万が一の体調不良とか、想定外の事態が起きた時の対応ができないのが怖いところ。 それに、うちの子、たまにソファの下に潜り込んで出てこなくなることがあるんです。カメラに映らない場所にいると、余計に心配になっちゃいそう。 長期の留守になる場合は迷わずペットホテルを選ぶと思うんですが、2-3日程度の場合はどうするのがベストなんでしょう。経験者の方、アドバイスいただけたら嬉しいです。 特に気になるのは、ペットシッターさんを利用する場合の選び方です。大手のペットシッターサービスを使うべきか、個人のシッターさんにお願いするべきか。料金の相場感や、事前面談は必須なのかとか。 あと、留守番させている方は、どんな工夫をされているのか知りたいです。おもちゃを増やしたり、音楽をつけっぱなしにしたり、何かコツってありますか? 正直、どっちを選んでも完璧な選択肢はないのかもしれませんが、みなさんの体験談を参考に、うちの子に合った方法を見つけられたらと思います。 ちなみに、マンション住まいで、ご近所付き合いはほとんどないので、お隣さんにお願いするのは難しそう。皆さんはどうしてますか?
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。マルチーズ(オス)を飼い始めて半年の者です。 最近、会社の同僚から「小型犬は寒がりだから洋服着せないとダメだよ」って言われて、ちょっと気になってます。実は今まで全然着せてなくて…今年の冬は実家暮らしで室内も暖かかったから、特に問題なかったんですが。 来月から一人暮らし始めるんで、そろそろ真面目に考えないとなーって。ペットショップに行くと可愛い服がたくさんあるんですが、正直、犬に服着せるのってどうなんだろうって思ってて。野生動物は服なんか着てないわけだし。あと、着せるの面倒くさそうだなって。 ただ、マルチーズってけっこう被毛が薄めじゃないですか?散歩のとき、風が強い日なんかは震えてることもあるんです。雨の日とか寒そうにしてるし。カットも短めにしてるから、余計に寒いのかな。 あと、汚れ防止みたいな意味でも必要?散歩から帰ってきたら毎回お腹周りが汚れてて、拭くのが日課になってます。服着せとけば多少マシになるのかな。 でも気になるのが値段です。可愛い服見つけても3000円とか4000円とかするじゃないですか。それに、サイズ感とか。試着させられないお店も多いし、ネットで買うのも不安。着せてみたら嫌がったりしないかな。 それと季節によって必要な服も変わってくるんですよね?レインコートとか薄手のTシャツとか防寒着とか。全部揃えるとなるとけっこうな出費になりそう。正直、そこまでして必要なのかなって。 あとは手入れの問題。洗濯とかアイロンとか。犬の服ってデリケートな素材使ってるみたいだし、洗濯してもすぐ毛玉できそう。着せたり脱がせたりも、毎回ストレスにならないかな。 他にも、暑くなったら自分で脱げないし、着せっぱなしもダメそうだし。散歩中のトイレどうするんだろ。服が濡れたら着替えも必要だし。 まあ、見た目は可愛いんですけどね。インスタとかで犬の服姿上げてる人けっこういるし。ただ、うちの子も本当に必要としてるのかな。着せた方が快適なのかな。それとも、飼い主の自己満足? 経験者の皆さん、実際どうですか?必需品ですか?それとも、なくても平気?買うなら最低限どんなの揃えとけばいいですか?真冬とか真夏とか、季節によって着せ方とか工夫してることありますか?
未解決
本文を簡易表示
こんにちは!生後6ヶ月のマルチーズを飼い始めました!最近、お留守番がちょっと心配で、犬の保育園に預けることを考えているんですが、みなさんの体験談を聞かせてください!特にしつけの面で気になることがあって…。 実は、うちの子、まだ完全なトイレのしつけができていなくて。家では大体成功するんですが、場所が変わるとダメなことも。保育園に預けると、そういうのも教えてもらえるのかな?って思って。 それに、他の子とも上手く遊べるか心配で。家では甘えん坊で人見知りなところがあって、散歩で会う他のワンちゃんにも最初は警戒的なんです。保育園に行けば、社会性が身につくって聞いたんですが、実際どうなんでしょう? あと、お散歩中のリードの引っ張りがすごくて。これも何とかしたいなって思ってるんですが、保育園でそういうしつけまでしてくれるのかな?預かってもらってる間に、基本的なマナーとかって覚えられるものなのかな? 平日はテレワークなんですが、たまにオフィスに行かないといけない日があって。そういう時に預けられたらいいなと思うんですが、週1とか、不定期な預け方でも効果ってあるんでしょうか? 吠え癖も気になってて。玄関のチャイムが鳴ったり、外で音がしたりすると、すぐに吠えちゃうんです。保育園で他のワンちゃんと一緒にいると、そういう習性も落ち着くものなのかな? 保育園によって方針が違うみたいですが、しつけ重視のところと、遊び重視のところ、どっちがいいんでしょう?初めての犬なので、私自身もしつけの仕方が分からないことも多くて。 お友達のトイプードルは保育園に通い始めてから、すごく賢くなったって聞いたんです。でも犬種が違うと、効果も違うのかな?マルチーズって結構頑固な面もあるみたいだし…。 料金も気になるところで。しつけ込みのプランだと、普通の預かりより高くなるみたいですけど、その分の価値はあるんでしょうか?経験者の方、実際どんな感じでしたか? 正直、預けっぱなしにして全部お任せ!というのは考えてなくて、休日は自分でもしっかり関わりたいんです。保育園でのしつけと、家でのしつけ、どんなバランスで進めていけばいいのか、迷っています。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。