【犬生活(わんこライフ)の相談・質問はこちら】

【投稿掲載数】 7292件  2025-10-25 22:31時点

『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での相談・質問(Q&A)をすることができるコーナーです。

犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
 ◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は7,000件以上。国内最大級サイトの一つです。
 ◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
 ◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
  ◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
 ◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
 ◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ: 「ワイヤー・フォックス・テリア」 の検索結果

全件表示へ戻る

  • 未解決

    コメント
    1

    ワイヤー・フォックス・テリアのしつけの難易度について教えてください

    本文を簡易表示

    初めまして。唐突なんですが、最近ワイヤー・フォックス・テリアという犬種に興味を持ちまして、実際に飼うことを考えています。ただ、犬を飼うのが初めてなもので、正直なところ分からないことだらけです。ワイヤー・フォックス・テリアってネットで写真や動画を見てると、すごく表情が豊かで活発そうだなぁと感じて、そこに惹かれました。勢いで「飼いたい!」と思ったのも事実なんですが、やっぱり生き物なので勢いだけで決めて大丈夫なんだろうかと急に不安も湧いてきました。 この犬種って、昔は狩猟犬だったという話を聞いたことがあるんですが、実際に飼っている方からすると、しつけの難易度ってどのくらいなんでしょうか?例えば、トイレトレーニングとか無駄吠えのコントロール、散歩中の引っ張り癖、家の中での落ち着かせ方など、色々な場面でのしつけのしやすさ・しにくさが気になっています。 うちの近所でもたまにワイヤー・フォックス・テリアを見かけるんですが、みなさん結構しっかりコントロールしているように見えるんですよね。でも実際のところ、どうなんでしょう。やっぱり子犬のうちからちゃんとしつけしないと大変なことになるのでしょうか。 もし成犬から迎える場合でもしつけは間に合うのか、とか、初心者には厳しいのかなど、なかなか相談できる人もいないので、この場を借りて質問させてもらっています。 自分としては散歩も毎日そこそこ行けますし、運動も一緒にできたらいいなと思っているのですが、それ以外に気をつけた方がいい点などもあれば知りたいです。今までに犬の飼育経験がない身としては、他の犬種と比べてワイヤー・フォックス・テリアは本当に飼いやすい部類なのか、それともかなり根気や知識が必要なタイプなのか正直イメージがつかめていません。 また、こういう性格の犬は頑固だったり、自分の意志が強かったりするのでしょうか。それとも飼い主のことをよく見てくれて、しっかり言うことを聞いてくれるタイプなのかも気になっています。 これから迎えるか悩んでいる立場としては、しつけが難しいならしっかり準備や覚悟をしておきたいですし、逆に工夫やコツさえ掴めば楽しく一緒に暮らせるのであれば、そのためにまず学べることは学んでおきたいと考えています。ネットだと情報が色々出ていますが、実際に飼っている方から見て「ここが大変だった」「これは意外と簡単だった」といったリアルな話があれば教えてもらえないでしょうか。もし小さいお子さんがいる家庭や共働き世帯で飼われている方がいたら、どんな工夫をしているのかもすごく気になります。 今後ワイヤー・フォックス・テリアを迎えようか真剣に検討しているので、しつけの難しさや向いている人、初心者がつまずきがちなポイントなど、率直な感想やアドバイスを聞かせてもらえたらありがたいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    ワイヤー・フォックス・テリアの性格について詳しい方教えてください

    本文を簡易表示

    最近、ワイヤー・フォックス・テリアという犬種がとても気になっています。ただ、私は本当に犬の知識が浅くて、ワイヤー・フォックス・テリアってどういう性格なのかが全然分かりません。犬好きの知人ともそんなに話す機会がなく、いざネットで調べようかなと思っても、専門用語が多かったり、自分に合う情報を見つけるのが意外と難しかったりします。 普段から私はみんなに「犬を飼うならどんな性格の子がいいと思う?」なんて話を振るくらい、性格重視でパートナーを選びたいと思っているんですが、ワイヤー・フォックス・テリアに限ると、すごくアクティブな印象だけが先行してしまっています。だけど、その「アクティブ」って、運動あそびが大好きってことなのか、それとも落ち着きがないのか、ちゃんとしつけができるのかなど、実際の生活でどんな場面が多いのか具体的にイメージがつかめていません。 また、私自身そこまで運動が得意なタイプでもないので、ワイヤー・フォックス・テリアの性格が、例えば常に全力で遊びたいタイプなのか、それとも家の中ではのんびり過ごせる面もあるのか、かなり気になります。この犬種のことを調べていると「元気」とか「明るい」といったワードはよく見かけますが、それ以外の性格的な特徴ってどんなものがあるんでしょうか?例えば、初対面の人や他の犬に対してどんな反応をするのか、しつこく吠えたりする傾向が強いのか、逆におとなしい部分があったりすることもあるんでしょうか。 あと、ワイヤー・フォックス・テリアと一緒に暮らしている方がいらっしゃったら、日常生活で「こういうところが可愛い」「これは少し困った」というリアルなエピソードも教えてもらえると嬉しいです。仕事をしている平日や、週末の時間の過ごし方なども知りたいです。初心者で、しかも一人暮らしの女性がワイヤー・フォックス・テリアと一緒に暮らすのは大変なのか、それとも十分にやっていけるのか、そのあたりも教えてもらえると、これからどう進めていくかの参考になります。 とにかく今は、インターネットや本を見ても抽象的な説明や難しい用語ばかりで、飼ったことのない私でもイメージがしやすいような、分かりやすい性格紹介や体験談に出会えたらいいなと思っています。 ワイヤー・フォックス・テリアに詳しい方、または実際に一緒に暮らしている方がいらっしゃいましたら、ぜひ率直なご意見や日々の様子などをシェアしていただけないでしょうか?よろしくお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    ワイヤー・フォックス・テリアって他のテリアとどう違うの?

    本文を簡易表示

    ワイヤー・フォックス・テリアって、見た目のインパクトもさることながら、独特の存在感がある犬種だなと思いませんか?最近たまたまドッグカフェでワイヤー・フォックス・テリアに出会ったんですが、その瞬間からずっと頭から離れなくて…。実は今まで「テリア」とつく犬たちはどれも同じようなイメージを持っていたんですけど、実際に近くで見てしまうと、他のテリア種との違いも気になってきました。トイプードルやダックスフンドとかは街でもよく見かけるけど、ワイヤー・フォックス・テリアってそこまで数が多いわけでもないし、なにか特別な魅力や特徴があるのか、実際に飼ってる方やテリア好きの方の声が聞きたくて投稿してみます。 まず、私の中で「テリア」ってまとめてひとくくりにしちゃいがちなんですけど、実際にはすごく種類が多いし、それぞれ個性も性格もかなりバラバラなんですよね。例えばジャック・ラッセル・テリアとかヨークシャー・テリア、スコティッシュ・テリアなんかもいるけど、見た目もサイズも全然違うし、同じ「テリア」と呼んでも生活スタイルや散歩、室内での過ごし方まであまりに違いすぎてちょっと戸惑います。特にワイヤー・フォックス・テリアは「ワイヤー」とつくだけあって、あのビシッとした硬い被毛が特徴的で、初めて触った時のごわごわした質感にちょっとびっくりしました。「テリア」と言ってもふわふわとかストレートの子もたくさんいるけど、ワイヤー・フォックス・テリアのこの触り心地はかなり個性的だと思います。 それから性格の面でも、よく「テリア気質」なんて言葉を聞くことがあります。実際、好奇心旺盛で、なんでも自分で確かめたがる冒険家タイプが多い印象ですが、ワイヤー・フォックス・テリアはその中でも特にエネルギッシュで、運動大好きなタイプだなと感じました。公園で他のテリアと走り回っているのを見ても、一人だけパワフルすぎて飼い主さんがちょっとヘトヘト気味、なんて光景も(笑)。もちろん他のテリアも元気な子が多いですが、ワイヤー・フォックス・テリアはその中でも行動力の高さが際立っている気がします。あと、目力が強くて何かを訴えかけてくるような表情を見せてくれるのも、この犬種の面白いところです。 被毛のケアも他のテリアとは少し違いがあるように感じます。ワイヤー・フォックス・テリアのあの独特な硬い毛並みは、定期的にトリミングや「プラッキング」と呼ばれる手入れが必要みたいですね。普通のブラッシングだけじゃ追いつかなくて、美容室で特別なケアをしてもらってるという話を聞いたことがあります。自宅でできることも多いみたいですが、他のスムースコートのテリア(マンチェスター・テリアやブル・テリアなど)とはかなりお手入れの感覚が違うのかなと…。おしゃれなカットを楽しむ方も多いみたいですが、その分お世話の時間もかかる印象です。 そして何より、ワイヤー・フォックス・テリアってすごく賢そうな雰囲気がありますよね。実際、他のテリアたちも知能が高い犬が多いけど、ワイヤー・フォックス・テリアは気配りというか観察力が鋭い気がします。家の中で飼い主の様子をじっと見ていて、空気を読んで行動してくれるような賢さがある反面、ちょっとマイペースで「自分ルール」を持っているところも。 テリアらしい頑固さはもちろんあるんですが、自分の意思表示も繊細な感じで、単純に落ち着きがないとか吠えぐせがあるというよりは、自立心の高さが現れているのかなと思いました。テリアってどの犬も個性的だけど、ワイヤー・フォックス・テリアは自分の世界をしっかり持っている一方で、家族にはとても忠実で甘えん坊な一面もあって、そのギャップがまた魅力的です。 さらに運動面や遊び好きなところも、他のテリアより「切り替えの早さ」がある気がします。思いっきり外で遊んだあとは家の中で意外と静かに過ごしていたり、テンションの上げ下げがはっきりしているというか。だから一緒にアウトドアを楽しみたい人にも、のんびり家で過ごしたい人にも合わせやすいのかもしれません。触れ合ってみて思ったのは、「自由奔放なテリアの中でも、根は本当に家族思い」という点。他のテリア種もかわいいけど、ワイヤー・フォックス・テリアはその個性的な被毛とパワフルな性格、頭の良さ、そして家族への思い入れ、どれを取っても一度は惹かれてしまう魅力が詰まっていると思います。 もし実際にワイヤー・フォックス・テリアを飼ってる方や、他のテリア種と比較したことのある方がいれば、ぜひリアルな違いや「うちではこうだった!」という体験談を教えてもらえると嬉しいです。テリアってだけで個性が強いイメージがあるけれど、その中でもどうしてもワイヤー・フォックス・テリアの魅力が気になって仕方ありません。みなさんのエピソードや日常のちょっとしたひとコマも、ぜひ聞かせてもらえませんか?

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    おしゃれで活発なワイヤー・フォックス・テリア、初心者でも大丈夫?

    本文を簡易表示

    最近、犬好きの友人の影響もあって、ワイヤー・フォックス・テリアにすごく興味が湧いてきています。あのキリっとした顔立ちやモフモフの毛並み、なんだかおしゃれな雰囲気もあって街中で見かけるとつい目で追いかけちゃうんですよね。実際に飼っている人の写真や動画を見ても、とても表情が豊かだし元気いっぱいで、見ているだけで癒されるような気がします。ただ、今まで私は犬を飼ったことがなく、「テリア系ってけっこう個性的って聞くし、初心者向きじゃないんじゃ…?」と密かに心配しています。 もちろん、犬と暮らすこと自体が初めてなら、どんな犬種でも最初はわからないことだらけだと思うんですが、ワイヤー・フォックス・テリアって、どうしてもちょっと上級者向けのイメージがありませんか?ネットのコメントを見ていると「活発」「頭が良すぎる」「遊び好き」「自己主張が強い」なんてキーワードが並んでいて、犬を飼うのに慣れていない自分にはコントロールできるのかな?と不安になることも。実際、初めて犬を飼う人がワイヤー・フォックス・テリアを迎えてうまくいった!みたいな話があれば聞いてみたいです。 それと、やっぱり気になるのは毎日の生活リズムへの影響。ワイヤー・フォックス・テリアは運動量がかなり必要ってよく言われますよね。朝晩しっかりお散歩をしているイメージなんですが、忙しい日に短時間の散歩だけになってしまったとき、イライラしたり、部屋の中でいたずらを増やしたりしないか心配です。テリアらしいやんちゃさ、時には頑固な面もあると聞くので「根気よく向き合う覚悟、必要です!」みたいなコメントを目にするとハードル高いなあと感じてしまいます。 お手入れについても、ワイヤー・フォックス・テリアは独特の被毛だと聞いています。トリミングやブラッシングの頻度は高めなんでしょうか?自宅でできない場合はサロンに定期的に通うことになるんでしょうか。仕事をしながらだと時間のやりくりが難しいかな、とその辺りも気になっています。抜け毛は少なそうなイメージもあるけれど、カットをサボると絡まったりしがちなんでしょうか? それから、性格面でも「賢いけれど頑固」「しつけが難航する」「飽きっぽい」なんて話も聞くので、初心者さんにとってはどれくらい大変なのか本音の部分を体験談として聞いてみたいです。ワイヤー・フォックス・テリアならではの面白いエピソードや、逆に「こういう時に手こずった!」みたいなことがあれば、ぜひ知りたいです。 一方で、ワイヤー・フォックス・テリアは家族思いで人懐っこいとも言われているし、子どもや他の犬とも仲良くできるというコメントも見かけました。「コミュニケーションをしっかり取れる人」「犬の気持ちをくみ取るのが好きな人」には合っているという話もあるので、初心者でもしっかり準備すれば大丈夫なのかなとも思ったりします。根気よくしつけをしたり、運動の時間をきちんと確保できる人なら、ワイヤー・フォックス・テリアと楽しい毎日を送れるのかも、なんて期待もあります。 初心者の方で実際にワイヤー・フォックス・テリアを飼ってみた方、本音の体験談やアドバイスがあればぜひ聞かせてほしいです。私もいつかこの犬種と暮らしてみたいという気持ちが強いので、良いことも大変なことも包み隠さず教えていただけるとすごく参考になります。 ワイヤー・フォックス・テリアって、初心者でも魅力を活かしながら付き合っていける犬種なのか、リアルな声をたくさん集めたいです!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。