未解決
本文を簡易表示
どうも、初めて質問投稿します。最近、ちょっと気になることがあって皆さんの意見を聞きたいと思いました。 実は、うちで飼ってる柴犬なんですけど、たまに歯をむき出しにして「グルルル…」って唸ることがあるんですよね。これってかなり怒ってるってことなんでしょうか? まぁ、普段は超フレンドリーな子で、散歩中に他の犬や人に会っても尻尾フリフリで喜んでるんですが、たまーに急に態度が変わることがあって。特に、食事中に近づくとか、寝てるときに急に触ったりすると、こういう反応が出ることがあります。 ネットでちょっと調べてみたんですけど、色々な情報があって正直よくわからなくて…。「警告サインだから距離を置くべき」とか「コミュニケーションの一種だからそんなに心配しなくていい」とか、情報が錯綜してて。 僕としては、単純に「怒ってるサイン」なのか、それとも「ちょっと不安になってるだけ」なのか、それとも全然別の感情表現なのか知りたいんです。あと、そういうときってどう対応するのが正解なんでしょうか?無視して放っておくべき?それとも何か対処法があるんでしょうか? この前なんか、ソファでくつろいでたら突然唸り始めて、正直ちょっとビビりました(笑)。特に何かしたわけでもないのに、急に機嫌悪くなったみたいで。でも数分後には普通に膝の上に乗ってきて甘えてくるし、犬の感情ってほんと複雑だなって思います。 柴犬って特に気性が激しいとか言いますけど、実際のところどうなんでしょう?他の柴犬飼ってる方とかいらっしゃったら、似たような経験とかありますか? あと、こういう唸り行動が増えてきたら何か問題があるってことなんでしょうか?最近ちょっと頻度が増えた気がして心配です。ストレス溜まってるのかな?それとも単に俺の気のせい? ちなみに、柴犬歴は約3年です。オスで5歳くらい。もともと友人から譲り受けた子なので、子犬の頃からの性格とかはよく知らないんですよね。でも基本的には穏やかで賢い子だと思います。ただ、この唸り行動だけがちょっと気になってて…。 柴犬に詳しい方とか、同じような経験のある方とか、アドバイスいただけると嬉しいです。適切な対応をして、お互い快適に暮らしていきたいので。よろしくお願いします!
未解決
本文を簡易表示
みなさん、こんにちは!柴犬(メス・2歳)を飼っています。 最近、気になることがあって投稿させていただきました。うちの子、普段はすごく甘えん坊で触られるのも大好きなんですが、なぜかひげだけは触られるのを極端に嫌がるんです。 撫でてあげてる時に、たまたま指先がひげに触れただけでも、ビクッってなって顔をそむけちゃうんですよね。おやつをあげる時とかも、手が顔の横の方に近づくと、すごく警戒した感じになって...。 最初は私の触り方が悪いのかなって思って、すごく優しく触ってみたんですけど、それでもダメでした。他の家族が触ろうとしても同じ反応をするので、私の触り方の問題じゃなさそう。 子犬の頃からずっとこんな感じで、特に嫌な経験をしたわけでもないと思うんです。お顔周りの毛をカットする時も、ひげの部分だけすごく嫌がって大変なんですよね... でも不思議なことに、同じ犬とじゃれ合って遊んでる時は、お互いの顔周りを触っても全然平気みたいなんです。むしろ楽しそうに遊んでます。 グルーミングサロンでも、ひげ周りを触られる時だけすごく緊張するって言われました。他の作業は全然大丈夫なのに、ひげだけは苦手みたい。 私の友達の柴犬は全然気にしない子もいれば、うちの子と同じように嫌がる子もいるみたいで。でも、なんでそんなに嫌がるのかがわからなくて...。 ひげって、犬にとって特別な場所なんでしょうか?触られるのが痛いとか、不快なんですかね?それとも、単純に個体差の問題なのかな? 普段のブラッシングの時も、顔周りはなるべくひげに触れないように気を付けてるんですが、たまにグルーミングで触らなきゃいけない時もあるので、できれば少しずつ慣れてほしいなって思ってます。 同じように愛犬がひげを触られるのを嫌がるって経験がある方、どうやって対処されてますか?無理に触らないようにした方がいいのか、それとも少しずつ慣らしていった方がいいのか、アドバイスいただけると嬉しいです。 トリミング時の対処法とか、普段の触り方のコツとか、経験者の方の体験談を教えていただけませんか?
未解決
本文を簡易表示
初めて投稿させていただきます。柴犬を飼っている30代男です。 最近、気になることがあって投稿しました。うちの柴犬(オス・4歳)が、ここ1週間くらい前足の肉球を頻繁に舐めるようになったんです。特に夜になると顕著で、カリカリ音が気になって夜も眠れないくらい... 昼間は普通に元気に散歩もしてるし、食欲もあるんですけど、家に帰ってくると肉球を舐め始めるんですよね。最初は普通の毛づくろいかなって思ってたんですが、かなりしつこく舐めてて。 肉球を見てみると、少し赤くなってるような気もするんですが、出血とかはないです。歩き方も特に変わった様子はないし、痛がる素振りもないんですけど、これって何か病気の前兆なんでしょうか? 散歩コースは普段と変わってないし、最近アスファルトが熱くなるような暑い日もなかったんですよね。道路の融雪剤とかも、この時期はもう使ってないはず。 ネットで調べてみると、アレルギーの可能性もあるって書いてあったんですが...でも、食事は今まで通りのドッグフードだし、新しいおもちゃとか買ったわけでもないんです。 ストレスが原因っていう情報も見かけましたが、最近は家族の生活リズムも変わってないし、引っ越しとかの環境変化もないんですよね。ただ、隣の家で工事が始まったくらいです。 実は先週、近所の空き地で草むらに入り込んでしまって。その時に何か刺さったりしたのかな?って気もするんですが、その日のうちに肉球はちゃんとチェックしたつもりです。 同じような経験のある方いませんか?この程度なら様子見でも大丈夫なものなのか、それとも早めに対処した方がいいのか...経験者の方のアドバイスが欲しいです。 毎日仕事から帰ってくると、また舐め始めてて。可哀想な気もするし、これ以上悪化させたくないんですよね。肉球ケアグッズとか、そういうのを試してみた方がいいんでしょうか? あと、舐めるのを防ぐために、エリザベスカラーをつけた方がいいのかな?って考えてるんですが、急につけると余計にストレスになりそうで躊躇してます... 同じ柴犬飼いの方で、似たような経験がある方がいたら、どう対処したか教えていただけると助かります。これ以上悪化する前に、できることがあれば試してみたいので。よろしくお願いします。
未解決
本文を簡易表示
こんにちは!柴犬(♀)2歳を飼っている者です。最近、抜け毛の量について気になることがあって投稿させていただきました!💕 うちの子、生後8ヶ月くらいまではそんなに抜け毛が気にならなかったのに、1歳過ぎたあたりから徐々に増えてきて、今はもうブラッシング後に毛の量見るとビックリです😱 特に換毛期がエグい!!掃除機かけても、その30分後には床にまた毛の団子が。。。カーペットなんて、もう諦めモードです😂 みなさんのところも、年齢とともに抜け毛増えてきましたか? 実家で柴犬を飼ってた時は、確か年齢とともに毛質も変わってきた気がするんです。でも、それって個体差なのか、年齢による自然な変化なのか分からなくて。。。🤔 あと、うちの子、最近ソファーに座ると、座った後に毛の輪っかができるんですよ!笑 前はこんなことなかったのに。これも年齢的な変化なのかな? 気になるのが、これからもっと年齢を重ねていくと、抜け毛ってどうなっていくんでしょう?増える一方?それとも落ち着いてくる?🤔 今は毎日ブラッシングして、週2回くらい集中的にグルーミングしてるんですが、もっと回数増やした方がいいのかな?掃除も朝晩2回は必須になってきました😅 特に冬毛から夏毛に変わる時期がヤバくて。。。部屋中が毛だらけになっちゃいます。年齢とともにこの換毛期の激しさも変わってくるものなんでしょうか? 先輩飼い主さんたち、シニアの柴犬の抜け毛事情も気になります!年齢によってブラッシングの頻度変えたりしてますか?それとも、ずっと同じペースで? うちの子、たまにブラッシング嫌がるんですよね。。。でも抜け毛が気になるから頑張ってやってるんですが、これって年齢とともに大人しくなったりするものですか?😊 あと、フードとか生活環境で抜け毛の量って変わってくるのかな?年齢的な変化なのか、それとも他の要因があるのか、ちょっと分からなくて。。。 柴犬飼いのみなさん、実際の体験談を聞かせてください!特に、何歳くらいでどんな変化があったとか、具体的なお話が聞けると嬉しいです!🐾
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。1歳になる柴犬がいます。 最近、在宅ワークが増えてきたんですが、仕事中に構ってちゃんが激しくて困っています。私が仕事に集中していると、おもちゃを持ってきて足元でクンクン鳴いたり、机の下で私の足を舐めたり...。可愛いんですけど、締め切り間近の時はちょっと困っちゃいます。 だから、せめて短時間でも一人遊びができるようになってくれたらいいなぁと思っているんです。でも、どうやって教えたらいいのか全然分からなくて。 今はコングとかニーボーンとか、おもちゃは結構買い与えているんですが、私が一緒に遊ばないと全然興味を示してくれません。おもちゃを投げても取りに行くだけで、自分からは遊ばないんですよね。 たまに友達の家に行くと、その子の犬はボール投げのおもちゃで延々と一人遊びしてたりするんです。あんな感じになってくれたら私も仕事に集中できるのに...って思います。 特に困るのが、オンラインミーティング中です。カメラをオンにしているときに、急に画面に犬の顔が写り込んだり、私の膝の上に乗ってきたり。同僚からは「可愛い!」って言われるんですが、ちょっと困っちゃいます。 おやつを入れるおもちゃとかも試してみたんですが、おやつがなくなった途端に興味を失ってしまって。それに、毎回おやつを入れていたら太っちゃいそうで。 散歩は朝晩しっかりしているし、休憩時間には一緒に遊んだりもしているんですが、それでも私が仕事を始めると構ってアピールが始まっちゃいます。 一人遊びを覚えさせるコツとか、おすすめのおもちゃとか、成功体験とか、なにかアドバイスをいただけたら嬉しいです。ずっと放置するつもりはないんですが、せめて1時間くらいは自分で遊んでくれるようになってほしいなぁ...。 あと、一人遊びを覚えさせるときって、最初はどのくらいの時間から始めるのがいいんでしょうか?いきなり長時間は無理だと思うので、段階的に伸ばしていった方がいいのかな? 皆さんの経験談や、こんな方法が効果的だった!というのがあれば、ぜひ教えてください。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。