【わんこライフの助け合い拡散プラットフォーム】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

相談一覧

相談新着順 /

コメント新着順

/ 人気順 / 未解決のみ

  • 未解決

    コメント
    2

    愛犬の目やにについて相談です

    本文を簡易表示

    こんにちは。チワワを飼っています。毎日のお手入れで気になることがあって、投稿させていただきました。 実は、うちの子の目やにのことで悩んでいます。毎朝拭き取るんですが、昼頃にはまた目の周りが汚れていて。特に最近は目やにの量が多くなっているような気がして、ちょっと心配になってきました。 白い毛の子なので、目の周りが茶色くなってくると特に目立つんですよね。朝は湿らせたコットンで丁寧に拭き取るようにしているんですが、すぐにまた目やにが出てきてしまいます。 それに、目やにの性質というか、質感も気になります。以前は比較的サラッとした感じだったのが、最近はちょっとネバネバした感じになってきているような…。色も透明っぽかったのが、茶色っぽくなってきているような。 食事は特に変えていないし、普段の生活リズムも変わっていないんです。でも、最近は花粉の季節だから、もしかしてそれが関係しているのかな?って思ったり。人間も花粉症の時は目がゴロゴロするじゃないですか。 目やにを拭き取る時も、できるだけ優しくしているつもりなんですが、たまに嫌がって顔を背けちゃうんです。でも放っておくと目の周りの毛が固まってきちゃうし、見た目も可哀想だし…。 目やに用のウェットティッシュみたいなのも売ってますよね。あれって使った方がいいんでしょうか?それとも普通の水で湿らせたガーゼとかの方がいいのかな。市販の目やにケア用品って、けっこう種類も多くて迷ってしまって。 同じように目やにの多い子を飼われている方、普段どんなケアをされているか教えていただけませんか?特に、目やにの量が増えた時の対処法とか、おすすめのケア用品があれば、ぜひ知りたいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/27 09:08更新

  • 未解決

    コメント
    2

    犬の穴掘り行動についての悩みです

    本文を簡易表示

    お世話になります。ジャックラッセルテリアを飼って2年になります。最近、庭での穴掘りがエスカレートしてきて困っています。 うちの庭、元々は結構キレイな芝生だったんですが、今じゃ穴だらけで月面みたいになってきました(笑)特に、フェンス沿いとか、植木の根元なんかが好きみたいで、そこを重点的に掘り返すんですよね。 散歩から帰ってきた直後とか、外で遊んでる最中によく掘り始めるんですが、なんでこんなに必死になって掘るんでしょうか。掘り始めたら本当に夢中になっちゃって。声かけても全然聞こえてない感じです。 面白いのが、掘った穴に何か埋めようとすることはほとんどないんですよね。ただひたすら掘って、満足したら別の場所に移動して、また掘り始める。その繰り返し。たまにオモチャを埋めることはありますけど、それも稀です。 最初は若いからかなって思ってたんですが、年齢とは関係ない気がしてきました。同じジャッラセを飼ってる友達の家でも、やっぱり穴掘りが趣味になってるみたいで。テリア系って、もしかして掘るの大好きなんですかね? 家の中では穴を掘ろうとしないんですが、たまにソファーのクッションとか布団の上で掘る真似をするんですよね。これも何か理由があるんでしょうか。ストレス解消なのかな?それとも本能的な何かなのか。 正直、芝生はもう諦めモードですが、せめて植木とか花壇は守りたいなって。でも、ダメって言っても効果ないし、叱ると余計興奮しちゃうみたいで。この穴掘り行動、何か意味があるんでしょうか? 他のテリア飼いの方々は、この行動にどう対処されてますか?完全に止めることは難しいと思うんですが、せめて掘る場所を限定できれば…。アドバイスいただけると助かります。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/27 09:12更新

  • 未解決

    コメント
    2

    短毛種のブラッシングについて相談です

    本文を簡易表示

    こんにちは。フレンチブルドッグを飼い始めて半年になります。毎日のお手入れについて、みなさんに聞いてみたいことがあって投稿させていただきました。 実は最近まで、短毛種だからブラッシングはそんなに必要ないかなって思っていたんです。毛も短いし、抜け毛もそんなに気にならないし…。でも先日、友達の家に遊びに行ったら、同じ短毛種なのにすごくキレイな毛並みの子がいて。 よく聞いたら、その子は毎日ブラッシングしているんだそうで。私もやった方がいいのかなって思い始めました。うちの子は週に1回くらいしかブラッシングしてなくて、正直言うとそれも気が向いた時だけ。 短毛種って、毛が短いから絡まったりもしないし、自分でも毛づくろいするから大丈夫かなって思ってたんですけど、よく見ると結構フケっぽいものが出てきたりするんですよね。あと、ソファーに座った後とかに、意外と抜け毛が残ってたりして。 それに、短毛種だと毛が生え変わる時期って分かりにくいじゃないですか。長毛種みたいにモフモフ感が変わるわけでもないし。でも実際には換毛期があるはずですよね。その時期のケアとかも気になります。 友達の家で見た子は本当にツヤツヤで、触った感じもすべすべしてて。うちの子ももっとキレイな毛並みになれるんじゃないかなって。でも、やりすぎても良くないのかな?短毛種用のブラシってどんなのがいいんでしょうか。 それと、ブラッシングの頻度も気になります。毎日やった方がいいのか、それとも週2-3回くらいでも十分なのか。あと、お風呂の後とかは特にした方がいいのかな?皮膚が敏感な子なので、やりすぎて刺激になったりしないか心配です。 短毛種を飼われている方、実際どんなお手入れをされているか教えていただけると嬉しいです。良いブラシのおすすめとかもあれば、ぜひ参考にさせてください。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/27 09:03更新

  • 未解決

    コメント
    1

    犬とのスキンシップについて🐕

    本文を簡易表示

    はじめまして!ペットショップで一目惚れして1年前にミニチュア・シュナウザーを飼い始めた感じです🐶💕 最近、愛犬とのスキンシップについてすごく悩んでいて、みなさんのアドバイスが欲しくて投稿させていただきました! うちの子はすごく甘えん坊で、私が帰ってくるとすぐに尻尾フリフリで走ってきてくれるんですが、どうやって愛情表現をしてあげるのが一番いいのかなって思って…😅 撫でるのは大好きみたいなんですけど、もっと効果的な触れ合い方があるんじゃないかなって。 普段は耳の後ろや顎の下を撫でたり、お腹を触ったりしているんですが、たまにちょっと気分じゃない時もあるみたいで。あと、抱っこは嫌がるんですよね~😢 でも私的にはもっと密着したいんです(笑) 散歩の時は、時々立ち止まってスキンシップしようとするんですが、そういう時はあんまり関心がないみたいで、前に進みたがっちゃいます。家の中でも、おもちゃで遊んでる時は触られるの嫌がるし…。でも夜、私がソファでテレビ見てる時とかに横に来て、べったりくっついてくれる時もあって…。 愛犬との良いスキンシップってどんな感じなんでしょうか?🤔 マッサージみたいなのも良いって聞いたことあるんですが、やり方がよく分からなくて。ブラッシングは毎日してるんですけど、これって十分なスキンシップになってるのかな? あと、タイミングとかも気になります!私が構いたい時に犬が遊びたくなさそうにしてたり、逆に私が忙しい時に構ってアピールされたり…😅 どうやってバランスを取ればいいのかな? 他の飼い主さんは、どんな風に愛犬とスキンシップを取ってますか?特に効果的だったことや、愛犬が喜んでくれた触れ合い方とか、ぜひ教えていただきたいです!💖 これからもっともっと仲良くなっていきたいので、アドバイスいただけると嬉しいです!よろしくお願いします🙏✨

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/27 08:52更新

  • 未解決

    コメント
    2

    耳垢の多い犬種について教えてください

    本文を簡易表示

    我が家のプードルの耳掃除をしていて、ふと気になったことがあります。 うちの子、耳垢がすごく多くて、週1回は必ず耳掃除をしているんですが、他の犬種はどうなんでしょう?特に耳垢の多い犬種って、やっぱりいるんでしょうか。 実は先日、トリミングサロンで他のワンちゃんの飼い主さんと話していて、耳の形や大きさによって、耳垢の量って違うのかもって思ったんです。 垂れ耳の子って、特に耳垢が溜まりやすいみたいですけど、同じ垂れ耳の犬種でも、量に差があったりするんでしょうか。 それと、毛の生え方も関係あるのかなって。耳の中に毛が生えている子と、そうでない子では違いがあるんじゃないかなって思うんです。 トリマーさんからは「耳垢が多いのは健康的な証拠」って言われたこともあるんですが、でも多すぎると気になりますよね。特に茶色っぽい耳垢が多い時は心配になります。 においの強さも犬種によって違うのかなって。うちの子の場合、耳垢のにおいはそんなに気にならないんですけど、他の犬種だとどうなんでしょう。 耳掃除の頻度も、犬種によって変えた方がいいのかしら。毎週やらなきゃいけない子もいれば、月1回でいい子もいるとか。 それと、毛量の多い犬種って、耳の中の状態確認するのも一苦労じゃないですか。うちの子も耳の周りの毛がモサモサしてて、耳掃除の時はいつも大変です。 実家で昔飼っていた違う犬種は、耳垢なんてほとんど気にしたことなかったんですけどね。やっぱり犬種特性みたいなものがあるのかな。 みなさんの愛犬は耳垢の量どうですか?特に、耳垢が多めの犬種を飼われている方、お手入れの頻度とかコツとか教えていただけると嬉しいです。 一般的に耳垢が多いと言われている犬種があれば、その理由も含めて知りたいです。これから犬を飼う人の参考にもなると思うので。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/26 09:59更新

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。