人気順
/ 未解決のみ未解決
本文を簡易表示
ミニチュアダックスを飼っています。 車酔い対策で悩んでて、みなさんの経験を聞きたくて投稿させていただきます。 実は来月、実家に帰省する予定なんですが、うちの子、車に乗るとすぐ具合悪くなっちゃうんですよね。2時間くらいの道のりなんですけど、毎回必ずと言っていいほど吐いちゃって...。 最近、ペットショップで車酔い防止のサプリメントを見かけて。確か植物由来の成分が入ってるとか、自然なものだから安心って書いてあったんですけど、正直効果あるのかな?って。値段も結構するし、うーん、って感じで迷ってます。 今までは、朝ごはんを控えめにしたり、こまめに休憩を取ったりして対策してたんですが、それでも駄目で。エアコンの温度調節とか、窓を少し開けるとか、いろいろ試してるんですけど、結局吐いちゃうんですよね。 特に高速道路に乗った時がやばくて。カーブが続くと、もうダメみたい。後部座席で震えだして、よだれも出てきて...。見てるこっちもすごく心配になっちゃいます。 最近は旅行にも連れて行きたいなーって思うようになってきて。ドッグランのある宿とか、いろんな場所に行ってみたいんですけど、この車酔いが障害になってて。 サプリメントって、飲ませる時期とかもありますよね?出発何時間前がいいとか。あと、効果の持続時間とか、1日に何回まで飲ませていいのかとか。その辺の情報もよく分からなくて。 それに、うちの子、薬とかサプリを飲むの嫌がるんですよ。フードに混ぜても気付いちゃうタイプで。サプリメントって味とか匂いはどうなんでしょう? 実際に使ってる方がいたら、効果の程度を教えてほしいです。完全に車酔いが解消されたのか、それとも症状が軽くなった程度なのか。あと、副作用とかなかったのかも気になります。 値段的にも、1回の旅行で使い切れなさそうだし、効果がイマイチだったら結構もったいないですよね...。でも、効果があるなら、少し高くても試してみる価値はあるのかなって。 この前、同じドッグランで会った方が「うちも昔そうだったけど、今は慣れたよ」って言ってて。でも待てないというか、なんとかしてあげたいっていうか。 車に乗る機会自体は多くないんですけど、乗る時は必ず具合悪くなるから、本当に心配で。サプリ以外にも、車酔い対策でこれ効果あった!みたいな体験談があれば、ぜひ教えてください。 みなさんのワンちゃんは車酔いしないんですかね?それとも、何か特別な対策してるんでしょうか?経験者の方、アドバイスいただけると嬉しいです!
未解決
本文を簡易表示
ジャックラッセルテリア飼い始めて1年半の者です。最近、庭の芝生が戦場と化してて、同じような経験のある方いますか...? 正直、困ってます。庭に出すと5分と経たないうちに掘り始めるんですよね。最初は何か虫でも見つけたのかな?って思ってたんですけど、どうやらそうじゃないみたい。ただひたすら掘るのが楽しいみたいで。 冬場はまだ良かったんですが、春になって土が柔らかくなってから特に酷くて。芝生はボロボロ、花壇は荒らされるし。せっかく植えた野菜の苗も掘り返されて...。妻が「これじゃガーデニングできない!」って怒ってます(汗) うちの子、もともと活発な性格なんですけど、この掘る行為に関しては別次元というか。目の色変わって没頭してるっていうか。興奮しすぎて呼んでも全然聞こえてない感じです。 散歩から帰ってきた直後でも、庭に出すとすぐ掘り始めるんですよね。運動不足ってわけでもなさそうなんですが...。おもちゃとかボール遊びで気を紛らわせようとしても、すぐ掘り始めちゃいます。 今は穴を掘られたくない場所に板を置いたり、石を置いたりして対策してるんですが、そしたら別の場所を掘り始めるという。いたちごっこみたいになってて。 ネットで調べてみたら、テリア系の犬は掘るの得意って書いてあって。確かにジャックラッセルってもともとキツネとか追いかける用の犬だったって聞いたことあるんですけど、みんなこんな感じなんですかね? 他のテリア系の犬種を飼ってる方とか、この掘り癖ってどう対処してます?うちの場合、叱っても全然効果なくて。むしろ掘るの楽しい!って感じで余計興奮しちゃうみたいです。 最近は「掘っていい場所」を作ろうかなって考えてて。庭の隅っこに砂場みたいなの作って、そこだけ掘っていいよ!みたいな感じにできないかなーって。でも、そんな簡単に切り替えられるもんなんですかね? あと、この掘り癖って年齢とともに落ち着いたりするもんですか?それとも一生続く?うちの子まだ若いから元気いっぱいなのかな?って思ってるんですけど。 実は近所でも「あそこの家の犬、庭掘ってるよね」って噂になってるみたいで...。犬の本能だから仕方ないのは分かるんですけど、なんとかうまく付き合っていく方法ないものかと。 同じような経験のある方、どんな対策されてますか?特に「これ効果あった!」みたいなのあれば教えてください。このままだと庭がクレーターだらけになりそうで...。
未解決
本文を簡易表示
最近、日本犬に興味を持ち始めて、特に四国犬のことが気になってるんですよね。 柴犬とか秋田犬は街でよく見かけるんですけど、四国犬ってあんまり見かけないじゃないですか。でも、なんかカッコよくて惹かれるものがあって。 実は来月引っ越す予定で、これを機に犬を飼おうと思ってるんです。一人暮らしの20代なんですけど、四国犬って初めて犬を飼う人には向いてるのかな?性格的な特徴とか、飼ってる方の実体験を聞きたくて。 ネットで見る限り、狩猟犬として活躍してた歴史があるみたいですけど、今のように普通に家で飼うとどんな感じなんでしょう?アパートでも飼えるもんなんですかね? あと、友達が「日本犬は気が強いから大変だよ」って言うんですけど、四国犬ってどうなんですか?確かに凛々しい顔してるし、なんか気が強そうな印象はあるんですけど。 散歩とか運動の量も気になります。仕事から帰ってきてからの散歩で足りるのかな?休日は山登りとか行きたいと思ってるんですけど、そういうのは喜んでくれるんでしょうか。 あとは、留守番とかできるんですかね?平日は仕事で8時間くらい家を空けることになるんですけど。寂しがり屋だったりするのかな? できれば四国犬を実際に飼ってる方の意見を聞きたいです。警戒心が強いって聞いたことあるんですけど、来客とかにはどんな反応するんですか?近所の人とかと仲良くなれるもんなんでしょうか。 しつけの面でも気になることがあって。頭がいいって聞くんですけど、それって「従順でしつけやすい」って意味なのか、それとも「頭がよすぎて扱いが難しい」って意味なのか。 あと、他の犬との相性とかも知りたいです。ドッグランとか連れて行ったときに、すぐケンカになったりしないのかな?同じ日本犬の柴犬とかとは仲良くできるんですかね? 四国犬を選ぶか悩んでるんですけど、実際の飼い主さんの経験談とか、こんなところが大変だった、でもこんないいところがある、みたいな話が聞けたら嬉しいです。まだ時間はあるので、じっくり考えたいと思ってます。 長くなっちゃいましたが、四国犬の性格や特徴について、実体験を交えて教えていただけると助かります!
未解決
本文を簡易表示
ゴールデンレトリバー歴5年の者です。最近、散歩中に気になることがあって相談させてください。うちの犬、散歩コースの特定のポイントに来ると必ず立ち止まってマーキングするんですよね。それも、他の犬がマーキングした場所の上から重ねるように。 最初は「まぁ、犬だしな」って感じで気にしてなかったんですけど、最近エスカレートしてきてて。散歩中にすれ違う犬に対して、やたらと警戒するようになってきたんです。特に、いつもの散歩コースで会う犬には敵意むき出しって感じ。 家の周りの空き地とか公園とかでも、なんか「ここは俺の場所だ!」みたいな感じで、よその犬が近づくとすぐに威嚇するような態度をとるようになってきて。散歩してて恥ずかしいというか、申し訳ないというか。 単純に疑問なんですけど、これってなんでなんですかね?もともとは温厚な性格だったのに、なんでこんなに縄張り意識が強くなってきたのか。人間で言うところの「ここは俺の庭だぜ!」みたいな感覚なんでしょうか? 特に面白いなと思うのが、家の中ではそんなに縄張り意識ないんですよね。来客とかにも普通に友好的だし。でも外に出ると、まるで別人格...じゃなくて別犬格?になっちゃう感じ。 あと気になるのが、この行動って年齢的な影響とかあるんですかね?うちの子、今年で5歳なんですけど、ここ1年くらいでこの縄張り行動が目立ってきた気がして。成犬になってから、徐々にボス化してきてる...? 正直、この行動をどう受け止めていいのか悩んでます。自分の庭を守りたい気持ちはわかるんですけど、ご近所の犬たちとも仲良く過ごしてほしいなって。公園は公共の場だし、みんなで共有するものですよね? 他の飼い主さんの経験とか聞いてみたいです。同じような経験した方いますか?もし解決した方がいれば、どんな対処法が効果的だったとか、アドバイスもらえると嬉しいです。 なんか最近は散歩のたびに緊張しちゃって。「あ、またあの場所だ...」とか「あ、あの犬が来る...」とか、こっちがビクビクしながら散歩してる始末。これって、飼い主である私の態度が影響してたりするんですかね? というわけで、みなさんの犬って縄張り意識ってどんな感じですか?これって普通の行動なのか、それとも何か原因があってのことなのか、経験者の意見を聞かせてください。
未解決
本文を簡易表示
ウェルシュ・コーギー・ペンブローク歴4年です。最近、うちの子の様子を見てて、ちょっと気になることがあって。部屋でくつろいでるときとか、散歩中とかに、舌をペロペロって頻繁に出し入れするんですよね。 特に体調が悪そうな様子もないんですけど、なんかこう...落ち着きがないというか。今までもたまにはそういう仕草してたんですが、この2週間くらい、すごく目立つようになってきて。これって何かのサインなのかなって。 人間でいう「唇を舐める」みたいな、緊張してるときの仕草なのかな?って思ったりもするんですけど。でも、別に緊張するような場面でもないときにもするんですよね。むしろリラックスしてるときの方が多いかも。 面白いのが、お客さんが来たときとか、新しい環境に行ったときは、むしろ舌の出し入れが増えるんです。興奮してるのかな?それとも不安なのかな?来客自体は嫌がってる感じじゃないんですけど。 散歩中も、特に他の犬と会ったりすると、舌の動きが活発になるような。でも吠えたりはしないし、尻尾も普通に振ってるんですよね。だから嫌がってるわけでもなさそうなんですけど...。 暑さのせいかなとも思ったんですけど、エアコンの効いた部屋の中でもするし。喉が渇いてるのかな?って思って水飲み場もチェックしてるんですけど、ちゃんと水も飲んでるみたいで。 食事の時間が近づくと特に頻繁になるような気もするんですけど、これはもしかして期待してるってこと?でも食事の時間じゃないときでもするから、それだけじゃないような気も。 あと、撫でてあげてるときとかにもよくするんですよね。これは嬉しいってことなのかな?それとも「やめて」っていうサインなのかな?ちょっと見分けがつかなくて。 他のコーギー飼いの方とかに聞いてみたいんですけど、みなさんの子はどうですか?舌の出し入れって、どんなときにすることが多いですか?何か特別な意味があるんでしょうか? 正直、この仕草が増えたことで、何か困ってることでもあるのかな?って心配になってきちゃって。普段の生活に支障があるわけじゃないんですけど、なんかモヤモヤしてて。同じような経験のある方、アドバイスいただけると嬉しいです。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。