【わんこライフの助け合い拡散プラットフォーム】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

相談一覧

相談新着順 / コメント新着順 /

人気順

/ 未解決のみ

  • 未解決

    コメント
    1

    多頭飼いの食事時間がカオス!皆さんどうしてますか?

    本文を簡易表示

    トイプードル2頭(オス8歳・メス3歳)を飼っています。食事の時間になるとドタバタして困ってます(>_<) 先輩犬は食いしん坊で、ガツガツ食べちゃうタイプ。後輩犬はゆっくり派で、よく残すんです。そのせいで、先輩犬が後輩犬のごはんまで食べに行っちゃって。これが毎日の悩みの種です。 最初は同じ部屋の違う場所に食器を置いてたんですけど、先輩犬が自分のを食べ終わるとすぐに後輩犬の分まで狙いに行くんですよね。後輩犬も気にして落ち着いて食べられないみたいで。 別室で食べさせようとしたら、今度は部屋から出たがらなくなっちゃって。でも同じ部屋だと先輩犬がソワソワしながら後輩犬の様子を伺って、プレッシャーをかけちゃうし。 時間差で食べさせてみたこともあるんですけど、先に食べた方が「まだ食べてる!」って感じでずっとウロウロして、後から食べる方も落ち着かない様子。特に朝は私も仕事があるので、時間差だと余計バタバタしちゃって。 しかも、後輩犬は気分屋さんで、今日の朝食を夜まで残しておいて、夜ご飯の時間に朝ごはんを食べ始めたり。そうすると夜ご飯はまた残すし。先輩犬は「僕が食べてあげる!」っていう顔で待ち構えてるし。 ケージに入れて食べさせるのも試してみたんですけど、後輩犬が寂しがって全然食べなくなっちゃって。かといって放っておくと、先輩犬の体重が増える一方だし。 フードの量も調整が難しくて。先輩犬は年齢的にも体重管理が必要なんですけど、後輩犬のぶんまで食べちゃうから太っちゃうし。かといって後輩犬は残さず食べてくれないし。 友達からは「食事中は見張ってなきゃダメよ!」って言われるんですけど、正直疲れちゃって。朝も夜も立ち会わないといけないし、手を放した瞬間に先輩犬が突っ込んでくし。 多頭飼いの先輩方、どんな工夫されてますか?食器の置き場所とか、時間の決め方とか、見守り方とか。特に食いしん坊と少食を一緒に飼ってる方のアドバイスが聞きたいです。おすすめのフードボウルとか、便利グッズとかもあれば教えてください。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/15 16:39更新

  • 未解決

    コメント
    1

    キャバリアの抜け毛がすごい…シャンプーで減りますか?

    本文を簡易表示

    一人暮らしを始めてキャバリアを飼い始めて1年が経ちました。 可愛くて大好きなんですけど、抜け毛との戦いが想像以上に大変で(´;ω;`) 最近、友達から「シャンプーすれば抜け毛減るよ!」って言われたんですけど、本当でしょうか?今はペットショップで月1回シャンプーしてもらってるんですが、それでも毎日掃除機かけても追いつかないくらい毛が落ちてて。 家具も床も私の服も、もう毛だらけです。黒い服なんて着られたもんじゃない!コロコロは必需品だし、掃除機は1日3回は回してます。それでもキッチンまで毛が飛んでくるし、パソコン作業してると髪の毛みたいに顔にかかってくるし。 シャンプーの回数を増やせば減るのかなぁ?って思ってるんですけど、週1くらいでシャンプーしても大丈夫なのかも気になります。ペットショップだと1回結構な値段するし、自分でやろうかとも考えてるんですが、お風呂場が髪の毛まみれになりそうで怖い。 それに、シャンプー直後は確かに抜け毛が減る感じがするんですけど、2、3日経つとまた元通り。ブラッシングも毎日してるんですけど、ブラシの毛の量見てるとゾッとします。これって普通なんでしょうか? 実家では犬を飼ってなかったので、キャバリアの抜け毛の量が標準的なのかも分からなくて。季節の変わり目だからなのか、それとも何か私のケアの仕方が間違ってるのか…。 シャンプーの頻度って、みなさんどのくらいでやってますか?あと、シャンプー以外で抜け毛対策してることとかありますか?お手入れグッズとか、掃除アイテムとかも知りたいです。 家でシャンプーする場合のコツとかも教えて欲しいです。排水溝に毛が詰まらないようにする方法とか、シャンプー後のドライヤーの仕方とか。うちの子、ドライヤーの音が苦手みたいで、シャンプー後がまた一苦労で。 正直、休日の掃除時間のほとんどが抜け毛対策に消えてて、友達を招くのも気が引けるレベルです。玄関開けた瞬間に毛が舞い上がるし、ソファに座ったら服に毛がべったりくっつくし。 シャンプー頻度を増やすのが正解なのか、それとも他に良い対策があるのか、経験者の方のアドバイスが欲しいです。特にキャバリア飼いの先輩方、どんな工夫してますか?

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/15 16:50更新

  • 未解決

    コメント
    1

    グレート・デーンの性格ってみなさんどうですか?

    本文を簡易表示

    みなさん、こんにちは。最近、グレート・デーンに一目惚れしてしまいました。この大きな犬種と暮らすことに憧れを感じています。 ネットで色々見てると、体格のことばかり出てくるんですよね。確かに大きい犬なのは分かるんですが、性格面での実体験をもっと知りたくて。グレート・デーン飼ってる方、実際どんな感じですか? 特に気になるのが、その大きな体に似合わず「ジェントルジャイアント」って呼ばれてるって聞いたんですが、本当にそんなに穏やかなんでしょうか?うちのマンションの広さでも問題ないのかなとか、ソファで一緒にくつろげるのかなとか、妄想が止まらなくて。 性格の面で気になるのが、留守番の時とか、来客時の対応とか。警戒心は強いんですかね?あと、散歩中に他の犬に会った時とか、子供とすれ違った時とか、その辺りの反応も知りたいです。 家の中での過ごし方も気になります。大きい犬だから、常に活発で運動量が必要なイメージがあるんですが、実際はどうなんでしょう?マンションだと散歩以外の運動って難しいかなって。 あとは、飼い主との関係性というか、べったりな性格なのか、それとも適度に自立してるのか。寂しがり屋さんなのか、マイペースなのか。グレデンの性格って個体差が大きいのかも気になります。 正直、体格のことばかり気にしてたんですけど、やっぱり性格面も大事だなって。大型犬だけに、しっかり理解してから迎えたいなって思って。 グレデン飼いの皆さんの経験談、ぜひ聞かせてください。特に、マンション暮らしで飼ってる方いたら、生活面での工夫とかも教えてもらえると嬉しいです。 あと、年齢による性格の変化とかもあるんでしょうか?子犬の時と成犬になってからで、だいぶ違ったりします?グレデンって寿命が短めって聞くので、その辺りの心構えも含めて、ベテラン飼い主さんの声が聞きたいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/15 16:54更新

  • 未解決

    コメント
    2

    食事の時に興奮しすぎる愛犬について

    本文を簡易表示

    みなさんこんばんは。チワワを飼っています。 困ったことがあって投稿させていただきます。今年で3歳になる我が家の子なのですが、食事の時に興奮しすぎてコントロールが効かなくなってしまうんです。 普段は本当に大人しくて可愛い子なんですけど、食事の時間になると人が変わったみたいになってしまいます。朝ごはんの準備を始めた時から、もうピョンピョン跳ねまくって、キッチンの周りをグルグル回って、時々ちょっと鳴いたりして…。最初の頃は可愛いなって思ってたんですけど、段々エスカレートしてきて、今では私の足にまとわりついて、よく転びそうになります。 夕食の時はもっとひどくて、家族が食卓に着く時なんか、まるでサーカスの芸みたいに後ろ足で立って踊るような感じになってます。そりゃあもう興奮しまくりで、目がトロンとしてて、よだれも垂らしちゃってます。自分のご飯をあげても落ち着かなくて、私たちの食事中もずっとテーブルの下で興奮状態が続いてるんです。 正直言って、この行動には困り果ててます。食事中に吠えたりはしないんですけど、あまりにも興奮しすぎて、時々むせたりゲホゲホしたりするのが心配です。それに、私たちも落ち着いて食事ができなくて。特に子供が来た時なんかは大変で、子供が怖がっちゃうんですよね。 躾けは一応していて、お座りとかお手とかはできるんですけど、食事の時だけは全く言うことを聞かなくなります。フードも一応決まった時間に、決まった量をあげているんですが、それでも興奮は収まらない感じ。 ネットで調べてみたんですけど、いろんな情報が出てきすぎて、どれを試せばいいのかわからなくて。同じような経験のある方いらっしゃいませんか?もし良い対処法とかご存知でしたら、教えていただけると嬉しいです。 最近は私も主人も疲れ気味で、この状況をなんとかしたいなって思ってます。でも、叱ったりするのは可哀想だし、かといって放置するのも心配だし…。みなさんならどうされますか? ちなみに健康状態は良好で、年に一度の健康診断でも特に問題はないと言われてます。ただ、この興奮しすぎる行動だけが気がかりで。散歩は朝晩2回、合計1時間ぐらいはしてるんですけどね。 長くなってしまいましたが、アドバイスをいただけたら幸いです。 特に食事中の興奮を抑える方法とか、落ち着かせる良い方法があれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/15 19:43更新

  • 未解決

    コメント
    1

    犬の掘る行為について質問です

    本文を簡易表示

    みなさん、おはようございます。実は最近気になることがあって投稿させていただきました。 うちの庭で毎日のように穴を掘り続ける愛犬の行動に、正直困り果てているんです。 引っ越してきて半年くらい経つんですが、庭の状態が月を追うごとにスイスチーズみたいになってきてて(笑)もう笑うしかない状況です。 最初は運動不足かなと思って散歩を増やしたり、ボール遊びをしたりして対策してみたんですが、全然効果なくて。家族で「もしかして前の住人が何か埋めてったのかな?」なんて冗談を言い合ってるくらいです。 でも、ふと思ったんですよ。これって単なる悪い癖なのか、それとも犬の本能的な何かなんじゃないかって。テレビで野生動物の特集とか見てると、オオカミとか狐とかも巣穴掘りますよね?だから、うちの子の行動にも何か遺伝的な理由があるんじゃないかなって。 掘る場所も結構決まってるんですよ。特に木の根元周辺とか、フェンス沿いとか。あと不思議なことに、雨上がりの後は特に張り切って掘るんです。土が柔らかくなってるからかもしれないですけど。 正直言うと、この習性?本能?がどういう意味を持ってるのか、すごく気になってます。野生の頃の何かが残ってるのかな、とか。ネットで調べてみたんですが、いろんな情報があって何が正しいのかよく分からなくて。 もし詳しい方がいらっしゃったら、この行動の背景について教えていただけないでしょうか。できれば、これが遺伝的な要因なのかどうかも知りたいです。完全に止めさせる必要はないかもしれないですが、せめて庭の特定の場所だけに限定できたらなって思ってます。 あと、もし同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、どんな風に対処されたのか、アドバイスいただけると嬉しいです。庭を掘られすぎて近所の方の目も気になるし、なにより雨の日に泥だらけになって家の中に入ってくるのも困るので...。 とりあえず今は、掘った後の穴埋めと、泥まみれになった床の掃除で毎日大忙しです(汗)でも愛犬のことは大好きなので、上手く付き合っていける方法を見つけられたらいいなと思ってます。よろしくお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/15 19:48更新

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。