【わんこライフの助け合い拡散プラットフォーム】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

相談一覧

相談新着順 / コメント新着順 / 人気順 /

未解決のみ


  • 未解決

    コメント
    2

    愛犬の口臭がヤバい。。歯のケア、みんなどうしてる?

    本文を簡易表示

    最近、なんかうちの子の息が臭くて困ってます😭 特に朝イチとかヤバいんですけど、これって歯が原因なのかな?って気になって。だって人間も朝イチは口臭きついじゃないですか。でも、うちの子の場合はちょっとレベルが違う気がして。。 キスしたくても、この口臭だとちょっと躊躇しちゃうレベル(笑)正直、すっごく愛おしいんですけど、近づくと「うっ」ってなっちゃうんです。飼い主失格かな?って悩んじゃいます。 実は1歳になったばっかりなんですよね。若いのにこんな口臭って普通なのかな?もしかして、なにか病気とか隠れてたりするのかな?って心配になってきちゃって。 歯磨きは一応してるんですけど、それが正しいやり方なのかも分からなくて。。だって暴れるし、嫌がるし。人間用の歯ブラシで、人間用の歯磨き粉を薄めて使ってるんですけど、これってアリなんですかね? 友達の家の子は全然口臭しないんですよ。同じくらいの年齢なのに。なんか特別なケアしてるのかな?それとも、もしかして食事が関係してるとか? 朝ごはん食べる前に歯磨きした方がいいのか、食後の方がいいのか、それすらよく分からなくて。人間は食後が基本だけど、犬の場合はどうなんでしょう? あと、おやつとかでも歯の掃除になるものってあるじゃないですか。デンタルケア用のガムとか。あれって本当に効果あるのかな?それとも表面的なものなのかな?って気になります。うちの子、ガリガリ系のおやつより柔らかいのが好きみたいで、歯垢取れる系のはあんまり興味示さないんですよね。。 実家の犬は10歳超えてるのに、全然口臭気にならないんです。やっぱり子供の頃からのケアが大事なのかな?今からでも、なんとかならないかなぁ。。 最近、ペットショップで犬用の電動歯ブラシ見かけたんですけど、あれってどうなんでしょう?使ってる方いたら感想聞きたいです!高いし、買うか迷ってて。。でも、これで口臭改善されるなら、試してみる価値はあるかも? それと、歯石って自分でも分かるものなんですかね?茶色くなってたりするのが歯石なのかな?って思うんですけど。これも放っておくと口臭の原因になるんですよね? あとね、歯磨きの頻度ってどのくらいがベストなんでしょう。毎日やった方がいいのは分かるんですけど、朝晩2回は必要?それとも1回でOK? みなさんのところではどうですか?口臭対策で効果があった方法とか、おすすめのケアグッズとか、教えてもらえると嬉しいです!若いうちからちゃんとケアして、お口の健康を保ってあげたいなって思ってます。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/05 17:43更新

  • 未解決

    コメント
    2

    犬が目を細める時の気持ち、気になりませんか?

    本文を簡易表示

    最近、ふと気になったことがあります。うちの子(犬)がよく目を細めるんですよね。特に私の顔を見る時とか、なでなでしてる時とか。よく考えたら、他の飼い主さんちの子も同じようなしぐさをしてるの、見たことあるなぁって。 実は昨日も、お散歩から帰ってきた時にソファでくつろいでたら、わんこが私の方をじーっと見て、なんか嬉しそうな感じで目を細めてたんです。あれって一体どういう気持ちなんだろう?って思って、ちょっと調べてみたくなりました。 人間だったら、目を細めるのって幸せそうな表情とか、リラックスしてる時とか、あとは眩しい時とかですよね。でも犬の場合はどうなんでしょう?私が思うに、たぶん嫌な気持ちではないと思うんですよ。だって、怒ってる時とか警戒してる時って、むしろ目を見開いてギロッてしてますもんね。 犬って基本的に正直じゃないですか。嫌なものは嫌!好きなものは好き!っていう感じで。だから、目を細めるっていうのも、きっと何かポジティブな感情表現なんじゃないかなって。 特に私の周りにいる時とか、撫でてる時によく目を細めるんですよね。あと、朝起きた時とか、散歩から帰ってきた時とか。なんていうか、安心してリラックスしてる時?幸せそうな時?そんな感じがします。 ただ、人によって解釈が違うかもしれないし、もしかしたら犬種によっても違いがあるのかな?って思ったりします。うちの子の場合は、ほとんどの場合、嬉しい時か落ち着いてる時に目を細めてる気がします。 他の飼い主さんたちはどう思ってるんでしょうか?うちの子と同じような感じなのかな?それとも全然違う解釈をしてたりするのかな? あと、これってコミュニケーションの一つの形なのかなって思うんです。人間同士でも、目は口ほどにものを言うって言いますよね。犬も同じように、目で気持ちを伝えようとしてるのかもしれない。 私たち飼い主からすると、やっぱり愛犬の仕草の一つ一つが気になりますよね。特に表情とか。だって、言葉で気持ちを伝えられないわんこたちにとって、表情やしぐさって大切なコミュニケーション手段だと思うんです。 正直なところ、これまであまり深く考えたことがなかったんですけど、最近になってすごく気になり始めて。わんこの気持ちをもっと理解したいなって。特に、こういう何気ない仕草の意味とか。 みなさんのわんちゃんはどうですか?目を細める時ってどんな時が多いですか?あと、それを見てどんな風に感じてますか?私みたいに「きっと嬉しいんだろうな」って思ってる方もいれば、全然違う受け取り方をしてる方もいるかもしれませんよね。 ちなみに、うちの場合は特に夜、私がテレビを見てる時によく隣に来て、目を細めながらじーっと見てくることが多いです。その時の表情がもうとっても穏やかで優しくて。見てるこっちまで癒されちゃいます。 こういう何気ない仕草の意味って、実は私たちが思ってる以上に深いものがあるのかもしれないですよね。ただ単に目が疲れてるとか、眠いとかじゃなくて。もっと複雑な感情表現なのかも。 これってすごく興味深いテーマだと思うんですけど、みなさんはどう思いますか?同じように気になってる方いませんか?ぜひみなさんの意見も聞いてみたいです!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/05 12:54更新

  • 未解決

    コメント
    1

    抜け毛の少ない犬種について教えてください!

    本文を簡易表示

    はじめまして!来月から一人暮らしを始める予定です。ずっと犬を飼うのが夢だったんですが、毎日のお掃除が大変そうで…特に抜け毛の問題が気になってます。 実は実家で柴犬を飼っていて、春と秋の換毛期がすごかったんです。毎日掃除機をかけても、すぐにフローリングに毛が舞ってて。服にもびっしり付くし、布団も毛だらけに。あの大変さはもう経験したくないなって。 でも、やっぱり犬は大好きだし、一緒に暮らしたい!それで、抜け毛の少ない犬種ってあるのかな?って気になり始めました。 ネットで色々見てると、トイプードルとかマルチーズは抜け毛が少ないって書いてあるんですけど、実際はどうなんでしょう?というのも、友達の家のトイプードルも結構毛が落ちてるように見えたので。 あと、抜け毛が少ないって言われてる犬種でも、トリミングは必要みたいですよね?毛が伸び続けるから、定期的なカットが必要って。トリミング代も気になるところで…。 それから、抜け毛が少ない分、毛の手入れって大変なんですかね?毎日ブラッシングしないといけないとか、シャンプーの頻度が多いとか。その辺りの実態が知りたいです。 あと、抜け毛の少なさと性格って関係あるんでしょうか?活発な子が良いんですけど、抜け毛の少ない犬種って、どちらかというとおとなしめなイメージがあって。 一人暮らしで仕事もあるので、できれば掃除の手間は最小限に抑えたいんです。でも、毎日シャンプーとかブラッシングに何時間もかけるのも難しそう…。その辺りのバランスが取れる犬種って、どんな子たちなんでしょう? 実際に抜け毛の少ない犬種を飼ってる方、日々のケアや掃除の大変さとか、教えていただけませんか?トリミングの頻度や費用感とかも気になります。初めての一人暮らし&初めての単独飼育なので、現実的なアドバイスをいただけたら嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/05 09:46更新

  • 未解決

    コメント
    1

    超大型犬の巨大化と寿命への影響について

    本文を簡易表示

    はじめまして。実は犬を飼おうか悩んでいる30代会社員です。最近、グレートデーンやセントバーナードなどの超大型犬に興味を持ち始めて、色々と調べているのですが、気になることがあって投稿させていただきました。 インターネットで見てると、昔の写真と比べて現代の超大型犬って、さらに大きくなってきているような気がするんですよね。ブリーダーさんたちが大きい個体同士を掛け合わせて、どんどん巨大化が進んでるんじゃないかって。正直、見た目のインパクトはすごいし、かっこいいなって思うんですが、それって寿命とか健康面に影響ないのかなって気になってます。 というのも、友達の実家で飼ってた大型犬(残念ながら種類は覚えてないです)が、6歳くらいで関節を痛めて、それから急激に体調を崩して8歳で亡くなったって聞いたんですよね。人工的な巨大化って、やっぱり体への負担が大きいんじゃないかって。 そもそも、犬の体重が重ければ重いほど、寿命って短くなる傾向にあるって聞いたことがあります。チワワとかの小型犬だと15年以上生きるのに、大型犬だと10年前後が多いとか。じゃあ、さらに巨大化が進んだ現代の超大型犬は、昔の同じ犬種と比べて寿命が短くなってるってことはないんですかね? あと、巨大化に伴って、心臓病とか股関節形成不全とか、そういった健康問題のリスクも上がってそうな気がするんですけど、そのへんってどうなんでしょうか。見た目の魅力と健康面のバランスって、どう考えればいいんでしょう。 実際のところ、ショーでチャンピオンになるような超大型犬って、どれくらいの寿命なんですかね?一般家庭で飼われている同じ犬種と比べて、何か違いはあるんですかね? 将来的に超大型犬を飼うかもしれないので、この辺りのことをしっかり理解しておきたいんです。体が大きい分、餌代やグッズにかかる費用も相当かかりそうだし、なにより命に関わることなので、慎重に検討したいと思っています。 同じような経験や知識をお持ちの方がいらっしゃったら、アドバイスをいただけると嬉しいです。特に、実際に超大型犬を飼っている方の体験談なんかも参考にさせていただきたいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/05 08:52更新

  • 未解決

    コメント
    2

    アメコカのブラッシング時の毛玉・絡まり解消について教えて下さい!

    本文を簡易表示

    はじめまして!アメリカンコッカースパニエルを飼い始めて1年になる初心者飼い主です。ブラッシングで困ってることがあって投稿させていただきました。 うちの子、耳の後ろとお腹の下、特に脇の下あたりの毛が酷く絡まってしまうんです。毎日ブラッシングしてるつもりなんですけど、なんか上手くいかなくて…。シャンプー前に絡まりをほぐそうとしても、痛がって嫌がるし、シャンプー後はもっと酷くなっちゃうし。 最近、毛玉がひどくて、仕方なく部分的にカットしちゃいました…。でも、毛並みが変になっちゃって、なんだかゴワゴワした感じに。こんなはずじゃなかったのに…って落ち込んでます。 ブラシは、ピンブラシとスリッカーブラシを使ってるんですけど、これで合ってるのかな?って不安です。あと、コンディショナーとか、デタングルスプレーとか使った方がいいのかな?でも、どれがいいのか分からなくて。 特に困ってるのが、ブラッシングの順番です。毛の短いところから始めるべきなのか、それとも長いところからやるべきなのか。あと、毛玉を見つけた時、根元から順番にほぐしていくのが正解なのかも分からなくて。 それから、ブラッシング中にすごく暴れちゃうんです。甘えん坊なのに、ブラシを見せた途端にソファの下に隠れちゃったり。おやつで釣ろうとしても、すぐに飽きちゃって。ブラッシング嫌いな子を上手に慣らすコツとかありますか? トリミングサロンの方に聞いたら「毎日ブラッシングしてください」って言われるんですけど、具体的なやり方が分からなくて。YouTube見ても、皆さんスムーズにブラッシングしてて、うちの子との格差にさらに落ち込んじゃいます…。 アメコカ飼いの先輩方、どうやってブラッシングしてますか?絡まりやすい部分って、やっぱり同じところですか?コツとか、おすすめのグッズとかあったら教えていただきたいです。 このままじゃ、せっかくの可愛い毛並みが台無しになっちゃいそうで心配です。長毛種の飼い主さんなら、きっと同じような経験があるんじゃないかなって思って。アドバイスいただけたら嬉しいです!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/05 09:14更新

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。