未解決のみ
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。今、ビーグルを一匹飼っているのですが、最近もう一匹迎えて多頭飼いにチャレンジしようかと本気で悩んでいます。今まで自分の周りに多頭飼いしている人がいなくて、どんなことに気をつければいいのか、正直まったく想像がつかないので経験者の方や詳しい方にアドバイスをいただきたくて投稿しました。 まず、ビーグルって陽気で陽気で、すごく活発なのは日々実感しているものの、そんなエネルギッシュな犬を二匹、三匹と一緒に飼うとなると、運動量が倍になるだけじゃなくてお世話やしつけ、生活全部の難易度がすごく上がるんじゃないかって心配しています。 お互いに遊び相手として良い影響があればいいけれど、逆にケンカになったり、ストレスを感じさせたりすることもあるのかな、とモヤモヤしています。特に、食いしん坊な面もあるので、ごはんの時やおやつの時に取り合いになったりしないか少し怖いです。 そして、多頭飼いの場合ってしつけの方法も一匹の時と違ってくるものなんでしょうか。例えばトイレトレーニングや無駄吠えなど、一匹だったら根気よく向き合えばよかったことでも、二匹同時だとどうしてあげたら良いのか分からなくなりそうです。 上下関係とか、必ず生まれるものなのかなと勝手にイメージしていますが、それが強く出てしまった場合にどう対処すればいいのかとか悩ましいです。 あと、やっぱり自分の時間も必要なので、家を空けないといけない時に二匹一緒にお留守番させるとなった場合、今までよりも注意するポイントが増える気がしています。例えば、二匹になってから寂しがりや甘えん坊が加速したり、もしくは逆に落ち着いてお留守番できるようになる子もいると聞いたことがありますが、それは個体差なんでしょうか。 実際に多頭飼いされている方は、外出中にペットカメラなど使っていますか?また、おもちゃの数やベッドの場所など、取り合いを防ぐために工夫されていることがあれば知りたいです。 さらに、日々の運動や遊びに関しても、体力や年齢によって元気な子とゆったりしたい子でペースが全然合わなかったらどうしようと思ってしまいます。散歩も一緒にできるものなのか、引っ張り癖の強いタイプが二匹揃ったら手に負えなくなるんじゃないかと心配です。 ちなみに、うちの子は他の犬ともそれなりにフレンドリーですが、この先新しい子が入ってきた時に、今いる子の性格やストレスにどう配慮すればいいのか、心配が尽きません。 周囲の人にビシッと相談できる相手がいないので、正直自分の中で色々と行き詰まっています。ビーグルらしい明るさや賑やかさには惹かれる反面、実際の多頭飼いの毎日をリアルに想像した時、どんなトラブルや意外な喜びがあるのか、知識ゼロの初心者でも分かるように教えていただけたら嬉しいです。 生活スペース、食事、しつけ、運動、性格のバランスとか、ぶっちゃけ何から手をつけて準備すれば安心して始められるのかも分からないので、多頭飼いだからこその注意点やリアルな経験談をぜひ教えてください!
未解決
本文を簡易表示
最近、ふと思うことがあって質問させてもらいます。実は犬を家族として迎えようかと考えていて、色々な犬種を調べたり、ペットショップやブリーダーさんの話を聞いたりしているところです。そのなかで、ニューファンドランドという犬種がすごく気になっています。 元々大型犬が好きで、あのもふもふした存在感や優しい顔立ち、家族に対する友好的な性格がすごく魅力的に感じているのですが、正直なところ病気のことについてはあまり知識がなくてちょっと不安です。 というのも、家の近所で大きい犬を飼っている人がいて、散歩中に話しかけたら「大型犬はやっぱりいろんな面で小型犬や中型犬とは違う」と何度も聞かされていて…。たとえば体重やご飯の量、運動の仕方だけじゃなくて、健康面で特有のトラブルが出ることもあるよ、って教えてもらいました。 そのときは軽く聞き流してしまったんですが、よく考えたら自分には犬についての医学的な知識がほとんどないことに気付き、ちゃんと調べてから家族に迎えるかどうか考えたほうがいいなと思うようになりました。 ネットでニューファンドランドについて調べてみても、性格や飼い方については色々出てくるものの、いざ病気の話になると専門用語ばかりだったり、断片的な情報ばかりで、イマイチ全体像がつかめません。長生きする犬と聞くこともあれば、大型犬ならではの持病が多いとも書かれていて、これも個体差なのか、そもそもある程度覚悟しなくちゃいけないポイントなのか、素人には判断がつかないです。 実際にニューファンドランドを飼っている方、または飼っていた経験のある方がいたら、日ごろどんなことに注意しているのか、よく耳にする病気や気をつけておいたほうがいい体調の変化ってありますか?特に日常生活や運動面で「こういう症状を見逃さないようにしている」とか、「うちの子はこんな様子があったからすぐ気づいた」というようなきっかけになる情報があれば、ぜひ教えていただきたいです。 ネットの情報だけでは見えない、飼主さんならではの実体験とか具体例があるとすごくありがたいです。 自分としては、犬を飼うなら出来るだけ健康で長生きしてもらいたいし、大型犬ならではの暮らしの工夫も積極的にやってあげたいと考えています。でも、最初から持っているリスクや、年齢を重ねてから特に注意しないといけない点など、事前に知っておけることがあれば備えておきたいです。 自分がそもそもニューファンドランドについて詳しく知らないので、どんな小さなことでも構いませんので、アドバイスいただけたら嬉しいです。よろしくお願いします。
未解決
本文を簡易表示
みなさん、こんにちは。都内で一人暮らしの32歳です。今、ビション・フリーゼを飼おうか本気で悩んでるんですけど、トリミング代のことでちょっと心配になってきました。 ビションって毛がモコモコで、プロのトリミングが必須って聞いて。 今の給料的には余裕があるっちゃあるんですけど、毎月のトリミング代がバカにならないって友達が言ってて。正直、外食とか趣味にも使いたいお金あるんで、トリミング代で家計が圧迫されるのは避けたいなーって。 あと、トリミングって月1でいいのかな?それとも2ヶ月に1回でも大丈夫?たまに街で見かけるビションちゃん、みんなフワフワできれいにしてるから、相当お金かけてそうだなーって思っちゃって。 自分でトリミングするのも考えたんですけど、YouTubeとか見てても難しそうだし、下手に失敗したら可哀想だし。プロにお願いするしかないのかなって。 ビション飼ってる方いたら、実際どれくらいトリミングにお金かかってるか教えてもらえませんか?あと、どのくらいの頻度で行ってます?近所のトリミングサロン、1回2万円くらいって書いてあったんですけど、これって普通なんですかね? 可愛いし性格も良さそうだから飼いたいんですけど、トリミング代のことを考えるとちょっと二の足を踏んでます。みなさんの体験談とかアドバイスとか聞かせてもらえると嬉しいです!
未解決
本文を簡易表示
1年半前から雑種の女の子(2歳)を飼っているのですが、散歩中の困った行動についてアドバイスをいただきたくて投稿させていただきました。 実は、うちの子が散歩中に石を拾って食べようとするんです。最初は偶然かと思ったんですが、毎回のように道端の小石に興味を示して、私が気づかない隙に口に入れようとします。特に白っぽい石に執着があるみたいで...。たまに気づかないうちに実際に飲み込んでしまうこともあって、本当に心配です。 普段の食事は、ドッグフードをちゃんと決まった時間に与えているし、おやつも適度にあげています。食が細い方ではないし、栄養が足りてないわけでもないと思うんです。散歩中も、おやつを持って行って、いい子にできたときはご褒美としてあげるようにしています。 でも、石を見つけた時の反応が異常なくらい速くて...。リードを引っ張って近づこうとしたり、立ち止まって匂いを嗅いだりするんですが、「ダメ!」って言う前に、スパッと口に入れちゃうんです。取り上げようとすると、より一層飲み込もうとする時もあって、本当に怖いです。 散歩コースを変えてみたり、目を離さないようにしたり、色々試してるんですが、なかなか効果が出ません。「お座り」とか基本的なしつけはできているんですけど、石に関してはどんなに言い聞かせても全く効果がないんです。 特に心配なのが、これって何か病気のサインなのかなってことです。ストレスがあるのかな?それとも単なる好奇心?正直、この行動にはかなり困っていて、いつか大きな石を飲み込んで喉に詰まらせたり、お腹を壊したりしないか心配で心配で...。 散歩自体は1日2回、朝と夕方にしっかり行っていて、途中で休憩を入れたり、公園で遊んだりもしています。でも、石に目をつけると途端に別の犬になったみたいに言うことを聞かなくなるんです。 リードを短めに持って、なるべく石のない場所を歩くようにしているんですが、都会暮らしなので、完全に避けるのは難しいんですよね。かといって、散歩の時間を減らすのも、運動不足になりそうで悩ましいところです。 他の飼い主さんで、似たような経験をされた方いませんか?どうやって克服されたのか、具体的なアドバイスをいただけると嬉しいです。まだ若い子なので、この習性をなんとか直したいんです。 毎回散歩が戦いになっていて、正直疲れてきちゃいました。でも、石を食べるのを放置するわけにもいかないし...。良い対処法や、成功体験など、どんな情報でもありがたいです。 長文失礼しました。よろしくお願いします。
未解決
本文を簡易表示
はじめまして!犬を飼おうと考えている20代女性です。サモエドに一目惚れしてしまって、でも実際の飼育についていろいろ不安があるので、飼い主さんの生の声を聞きたくて投稿させていただきました。 サモエドって見た目が可愛すぎて…!でも、いろんな人から「初めての犬には向いてないよ」とか「飼うの大変だよ」って言われて。実際のところどうなんでしょうか? 特に気になっているのが抜け毛の量です。マンション住まいなので、掃除がすごく大変そうで…。一日どのくらい掃除する必要があるんでしょうか?換気扇のフィルターとかも頻繁に掃除しないといけないのかな? それと、私は一人暮らしで平日はフルタイムで働いているんですが、お留守番は大丈夫なのかな?活発な犬種って聞くので、運動不足になったりしないか心配です。朝晩の散歩だけで足りるのかな? あと、真っ白な毛並みのお手入れって、どのくらい大変なんでしょう?雨の日のお散歩後とか、足とかお腹周りの汚れがすごそうで…。シャンプーは月何回くらい必要ですか? それから、夏場の過ごし方も気になります。エアコンは必須ですよね?温度設定はどのくらいにされていますか?お散歩も朝早くか夜遅くにしか行けないのかな? しつけの面でも気になることが…。賢い犬種って聞くんですけど、初心者でも大丈夫でしょうか?言うことを聞かない時とか、どんな感じなんでしょう?やんちゃな性格なのかな? 食費とグルーミング代も気になります…。フードの量も多そうだし、トリミングも頻繁に行く必要がありそうで。月々どのくらいのコストがかかっているか、参考までに教えていただけると嬉しいです。 あとは、ご近所さんとの関係とか。大きめの犬なので、エレベーターで一緒になった時とか、警戒されたりしないんでしょうか?吠える習性はあるんですか? サモエドを飼われている方、良かったことや大変だったこと、後悔したことなど、なんでも教えていただけると嬉しいです。「こんなことも大変だよ」とか「これは意外と平気だよ」とか、実際の暮らしぶりが知りたいです。 夢を叶える前に、現実的なアドバイスをいただけたらと思います。よろしくお願いします!
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。