コメント新着順
/ 人気順 / 未解決のみ未解決
本文を簡易表示
はじめまして。現在、ワイマラナーを家族に迎えようか検討中の者です。以前から、その美しい容姿とか賢さに憧れていたんですが、最近になってしつけの難しさについて色々と耳にするようになって、少し不安になってきました。 実は今まで大型犬を飼った経験がなくて。ワイマラナーって狩猟犬として育てられてきた犬種だと聞くし、その分、しつけにも特別な配慮が必要なのかな?って。 特に気になるのが運動量の問題です。ものすごく活発な犬種だって聞くんですが、その分しつけも大変なんでしょうか?朝晩の散歩だけじゃ物足りないって聞くし、アパートでの飼育は厳しいのかな…。 あと、賢い分、飼い主の対応の仕方で問題行動が出やすいとか。頭が良すぎて、飼い主の言うことを聞かなくなることもあるって。こういうのって、初心者には難しすぎたりするんでしょうか? 実は今、戸建てを購入予定で、庭もそこそこの広さがあるんです。でも、ワイマラナーってただ庭で遊ばせるだけじゃダメなんですよね?頭も体も使うような遊びを毎日考えないといけないって聞いて。 それと、留守番の問題も心配で。私は専業主婦なので、基本的には家にいるんですけど、たまに3-4時間くらい買い物とかで出かけることも。ワイマラナーって、分離不安になりやすいって聞くんですが、これって適切なしつけである程度防げるものなんでしょうか? 基本的なしつけって、パピー教室とかで教えてもらえると思うんですけど、やっぱり他の犬種と比べて特別な配慮が必要なんでしょうか?例えば、リードの引っ張りとか、呼び戻しとか、そういうの。 ワイマラナーを飼っていらっしゃる方、正直なところどうですか?確かに大変だけど、ちゃんとしつければ素晴らしい家族になれるものなのか、それとも本当に上級者向けの犬種なのか…。 特に気になるのが、無駄吠えのしつけ。狩猟犬だから、警戒心が強くて吠えやすいって聞くんですけど、これはしつけで直せるものなんでしょうか?近所迷惑にならないか心配で。 あと、他のペットとの相性も気になります。実は高齢の猫を飼っているんですが、狩猟本能が強いワイマラナーと一緒に暮らすのは難しいのかな?これもしつけ次第? 子供たちとの相性はいいって聞くんですけど、それも適切なしつけがあってこそですよね?エネルギー有り余ってると、飛びつきとかも心配かな…。 正直、決断する前にもっと現実的な話を聞きたくて。インターネットだと、可愛い写真ばかりが目につくんですけど、実際の飼育の大変さってどんな感じなんでしょう?経験者の方、率直なアドバイスをいただけると嬉しいです。
未解決
本文を簡易表示
みなさん、こんばんは!ビーグル(オス3歳)を飼っている者です。最近、うちの子の寝る前の行動をじーっと観察してて、ふと疑問に思ったことがあるんです。 毎晩必ず、寝る前にクッションの周りをグルグル回るんですよね。しかも、決まって3周くらい。時には5周くらい回ることもあります。クッションだけじゃなくて、ベッドの上でも同じことするんです。 最初は「あぁ、可愛いなぁ」って思ってたんですけど、だんだん気になってきて。野生の本能なのかな?って。だって、毎回同じような感じで回るんですよ。まるで儀式みたいに。 面白いのが、回る方向がいつも決まってるんです。右回りで、しかもすごく慎重な感じ。たまーに途中で立ち止まって、クッションの位置を確認してるような仕草もするんです。 それと、回り終わった後は必ずクッションを前足でちょっとほじくるというか、引っ掻くような動作をするんですよね。まるで巣作りしてるみたいな感じ。でも、うちの子って室内犬だし、巣作りの経験なんてないはずなのに…。 実は季節によって回る回数が違うような気もしてて。寒い時期の方が多めに回るような?それとも気のせいかな?あと、疲れてる時は1-2回で終わることもあるんですけど、元気な時は延々と回ってることも。 友達のパグも同じようなことするって聞いたんですけど、みなさんの愛犬はどうですか?これって犬種に関係なく、みんなやるものなんですかね? あと、場所によっても回り方が違うんです。お気に入りのクッションの時は念入りにグルグルって感じなんですけど、たまたま居間で寝ころんだ時は軽く1周だけとか。なんかこだわりがあるみたいで。 時々思うのが、この行動って本当に必要なのかな?って。だって、結局どこで寝るかなんて決まってるのに。でも、この儀式みたいな行動をスキップすると、落ち着かない様子なんですよね。 変なことを気にしすぎかもしれないんですけど、こういう行動ってどういう意味があるんでしょう?野生時代の名残?それとも、単に寝床を確認してるだけ?みなさんの愛犬は寝る前にどんな行動とるんですか? 実は私、寝る前の儀式(笑)を動画に撮ってるんですけど、見てると本当に不思議な気持ちになります。毎回きっちり同じパターンを繰り返すのに、なんか真剣な表情なんですよね。まるで大事な仕事をしてるみたいな。 最近は「今日は何周回るかな?」ってカウントするのが私の密かな楽しみになってます(笑)同じような経験のある方、いらっしゃいますか?
未解決
本文を簡易表示
みなさん、アドバイスお願いします。チワワを飼っているのですが、ここ2週間くらい、右目だけ目やにが出るようになってきて困っています。 普段からたまに目やには出るんですけど、今回はなんか様子が違うんです。いつもは朝晩に軽く拭き取れば済んでいたのに、最近は右目だけが1日中ずーっとジワッと出てくる感じ。左目は全然普通なのに…。目やにの色も、前は透明っぽかったのに、今はちょっと白っぽい感じがします。 ただ、目を掻いたりはしてないんですよね。目を細めたり、顔をしかめたりもしてないし。散歩も普通に行けるし、食欲もあるし、元気なんです。でも、なんとなく右目を擦り付けるような仕草が増えた気がして。 あと、この前、公園で遊んでたら強風が吹いて、その後から目やにが増えた気がするんです。砂ぼこりとか入っちゃったのかな?でも、目が赤くなってるわけでもないし…。 寝起きがとにかくヒドくて。朝起きると右目の周りがカピカピになってて、温かいタオルで優しく拭き取ってあげないといけないくらい。前は乾いた目やにをサッと拭き取るだけで良かったのに。 お散歩も気になります。最近、花粉の季節だし、アレルギーなのかな?って思って。でも、くしゃみとか鼻水とかは出てないんですよね。それに、去年はこんなことなかったし。 それと、寝る前に目の周りを綺麗に拭いてあげても、朝になるとまた目やに。もしかして、夜中に何かあるのかな?って思って、たまに様子を見に行くんですけど、普通に寝てるんですよね。 家の中も、加湿器使ってるし、エアコンの風も直接当たらないように気をつけてるんですけど。それでも右目だけ、しつこく目やにが…。 友達のチワワは目の周りの毛が多くて、それで目やにが出やすいって言ってたんですけど、うちの子はそんなに毛も多くないし。それに、左目は全然問題ないし。なんで右目だけなんでしょう? 目薬とかって、市販のやつでいいのかな?って思うんですけど、逆に悪化させそうで怖くて手が出せなくて。目やに用のペット用ウェットティッシュは使ってるんですけど、これも合ってるのかな…。 最近、ストレスとかあったわけでもないし、ご飯も今まで通りだし。お水も新鮮なのをちゃんと用意してるし。でも、なんでこんなに片目だけ目やにが…。 同じような経験のある方、どう対処されましたか?このまま様子見でも大丈夫でしょうか?
未解決
本文を簡易表示
みなさん、こんにちは!近々ミニチュアダックスを飼おうと考えてる者です。 実は、最近引っ越して一人暮らしを始めたんですが、お家に帰ってきても誰もいないのが寂しくて…。それで、思い切って犬を飼おうかなって。 ミニチュアダックスって、見た目が可愛くて昔から憧れてたんですけど、性格面が気になってて。よく「頑固」とか「わがまま」って聞くんですけど、実際どうなんでしょう?飼ってる方の生の声が聞きたくて。 特に気になるのが、留守番の時とか大丈夫なのかなってこと。平日は仕事で8時間くらい家を空けることになるんですが…。寂しがり屋なイメージがあって、お留守番できるのかな?って。一人っ子の私がわがままに育ったように、一人っ子のワンちゃんもわがままになっちゃったりするのかな?なんて考えてます(笑) あと、吠え癖とかってありますか?近所迷惑にならないかちょっと心配で…。来客時とか、外の音に反応しやすいとか聞いたことあるんですけど。 トイレのしつけは大変でしょうか?賢い犬種って聞くので、きっとすぐ覚えてくれるのかなーなんて勝手に思ってるんですが。あと、運動量ってどのくらいなんでしょう?毎日どれくらいお散歩必要ですか? それと、甘えん坊なイメージがあるんですけど、実際どうですか?お膝の上が大好きとか、べったりくっついてくるとか。私、実はそういうの大歓迎なんですけど(笑)毎日イチャイチャできるのかな? 性格的に気を付けることってありますか?例えば、「うちの子は頑固だから、こういう風に接してます」とか、「こういう時は要注意!」みたいな。初めて犬を飼うので、できるだけ色んなことを知っておきたくて。 飼い主さんによって全然違うのかもしれないですけど、みなさんのミニチュアダックスってどんな性格ですか?可愛い面も困った面も、ありのままを教えていただけると嬉しいです。 あと、他の小型犬と比べて特徴的なところってありますか?友達がチワワを飼ってるんですけど、全然性格違うよーって言われて。でも具体的にどう違うのかイマイチピンときてなくて。 長くなっちゃいましたが、初めての犬選びで慎重になりすぎちゃってて…。ミニチュアダックスの魅力や注意点、なんでも教えていただけると嬉しいです!
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。ラブラドゥードル(メス・1歳半)を飼っている者です。最近、マンションに引っ越してきたんですが、吠え声のことで近所に迷惑かけてないか心配で…。 実は引っ越す前は一軒家だったので、そこまで気にしてなかったんですけど、壁一枚隔てた生活になって、急に気になり始めちゃって。特に夜間とか、音に敏感になってるんです。 うちの子、基本的には大人しい方だと思うんですけど、ここ最近気づいたのが、エレベーターの音に反応するようになったこと。ピンポーンって鳴るたびに「ワンワン!」って。そういえば、前の家では聞こえなかった音だったなぁって。 あと、廊下を誰かが通る足音でも吠えちゃうんです。休日の朝なんか特に。きっと住人の方が行き来する音なんでしょうけど、それを不審に思うみたいで。 散歩中は意外と静かなんですよ。他のワンちゃんに会っても、フレンドリーに尻尾フリフリで挨拶して。でも、家の中だと宅配便が来た時とか、ドアの前で話し声がした時とかは必ず反応しちゃいます。 最近は在宅ワークの日も多くて、オンライン会議中に突然吠え出すと焦りますよね。画面の向こうの声に反応してるのかな?宅配便が来た時なんか、会議中だと「すみません!」って慌てて謝ることも…。 ラブラドゥードルって、プードルとラブラドールのいいとこどりって聞いてたんですけど、吠える習性はどっちに近いんでしょう?他のラブラドゥードル飼いの方って、同じような経験ありますか? 夜も気になります。深夜に外で誰かが話してる声がすると、すぐに警戒して吠えちゃうんです。寝ぼけ眼で「シーッ!」って押さえるんですけど、近所の方に聞こえてないかなーって。 しつけ教室では、むしろ大人しい方だって褒められるんですけどね。でも、やっぱり家では安心してるからか、ちょっと騒がしい時も。特に来客時は大興奮で、落ち着くまでに時間かかっちゃいます。 吠え声自体は太くて響くような感じで、小型犬みたいなキャンキャンした感じじゃないんですけど、それがかえって響きやすいというか。マンションだと特に気になっちゃって。 他のラブラドゥードル飼いの方、吠え声対策とか何かやってますか?もしくは、これって成長するにつれて落ち着いてくるものなんでしょうか?1歳半って、まだまだ若いですもんね。 防音対策とかも考えてるんですけど、そもそも吠えないようにするのが先決かなーって。でも、警戒心が強いのも悪いことじゃないし、難しいところです…。経験者の方、アドバイスいただけると嬉しいです。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。