未解決のみ
未解決
本文を簡易表示
初めまして。7歳のゴールデンレトリバーを飼っているのですが、昨日から様子がおかしくて投稿させていただきます。 昨日の夕方の散歩から、うちの子の尿が赤みがかっているのに気づきました。最初は夕陽の光のせいかなって思ったんですが、今朝も同じように赤みがかっていて...。 普段の様子と比べると、トイレに行く回数が若干増えた気がします。それに、おしっこをする時にちょっと苦しそうな感じというか、いつもより時間がかかってるような。でも、食欲は普通にあって、散歩も元気です。 ここ数日で変わったことと言えば、週末に新しいドッグフードに切り替えたくらいでしょうか。あとは、最近暑くなってきたので、散歩の時間を朝晩に変更したんですが...。水は十分飲んでるはずなんですけどね。 実は5年前にも似たようなことがあって、その時は膀胱炎って診断されたんです。でも今回は症状が微妙に違うような...。前回はもっとソワソワして、何度もトイレに行こうとしてたんですが、今回はそこまでではないんです。 体調の変化といえば、最近ちょっと肥満気味で、それが気になってドッグフードを変えたんですよね。もしかして、それが影響してるのかな?でも、いきなり尿が赤くなるなんて、考えすぎでしょうか...。 散歩中も、いつもより立ち止まる回数が増えてて、ちょっとずつしかおしっこが出ないような感じ。お腹を触っても痛がる様子はないんですが、なんとなくいつもより警戒してるような? この症状って、放っておくとマズイやつですよね?今のところ食欲もあるし、元気にしてるから様子見てもいいのかな?でも、尿が赤いってことは、どこかで出血してるってことですよね...。考えれば考えるほど不安で。 最近は寒暖差も激しいし、もしかして体調崩してるのかな?それとも年齢的なものなのかな?同じような経験をされた方、どう対処されましたか?状態が深刻なのか、それとも割と一般的な症状なのか、全然わからなくて...。経験者の方のアドバイスをいただけると嬉しいです。
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。3歳のラブラドールレトリバーと二人暮らしをしているのですが、先週引っ越したばかりで愛犬の様子が気になって投稿させていただきます。 引っ越し前は戸建てに住んでいて、庭もあったんですが、諸事情でマンションの8階に引っ越すことになりました。部屋の広さは前より広いんですけど、うちの子、引っ越してから様子が変です。 まず、よく鳴くようになりました。私が仕事から帰ってきても、前みたいに尻尾フリフリで出迎えてくれるどころか、ソファの後ろに隠れて、クンクン鳴いてます。エレベーターも怖がって、散歩に行くのも一苦労。建物の中の音(特に上の階の足音)にビクビクしてて、耳をピンと立てて警戒してます。 食欲はまあまああるんですが、いつもより残すことが多くなった気がします。おもちゃも、前は大好きだった引っ張りっこのロープとか、全然興味示さなくなっちゃって。寝る時も、指定したベッドより、私の布団に潜り込んでくることが増えました。 散歩も様子が違います。前の家の近所には犬仲間が何人もいて、毎朝みんなで集まって遊ばせてたんですけど、新しい環境だとまだ知り合いもいないし。公園に連れて行っても、他の犬を見ると尻尾を下げて逃げようとします。 引っ越し前は、留守番も3~4時間は全然平気だったのに、今は30分でも私が出かけようものなら、玄関で必死に鳴いて。隣の奥さんに聞いたら、私が出てった後もずっと鳴いてたみたいで...。 できるだけ前と同じ生活リズムを保とうとしてるんですけど、やっぱり環境が違いすぎるみたいで。前の家の近所を通ったら、すごく興奮して引っ張るし。新しい家に慣れる気がないみたい。 お散歩コースも、なるべく静かな道を選んでるんですが、交通量が多いのでどうしても車の音とかが気になるみたい。前は緑の多い住宅街だったので、その違いもデカいのかな。 夜も、マンションだと色んな生活音が響くせいか、ちょっとした物音でも起きちゃうみたいです。寝不足気味なのか、日中もボーっとしてることが増えました。 引っ越して1週間しか経ってないから、これくらいは仕方ないのかな?でも、こんなに様子が違うと心配で心配で。早く新しい環境に慣れてくれるといいんですが、私に何かできることはないでしょうか?同じような経験をされた方、アドバイスいただけると嬉しいです。 前の家が恋しいのはわかるんですが、もう戻れないし...。この先ずっとこんな状態が続くと思うと、私もだんだん落ち込んできちゃって。みなさんの愛犬は、新しい環境にどれくらいで慣れましたか?
未解決
本文を簡易表示
1歳半のゴールデンレトリバーを飼っているんですが、しつけ方について相談させてください。 うちの子がすごくおとなしくて大人しすぎるくらいなんです。散歩に行っても尻込みするし、来客があると部屋の隅っこに隠れちゃうし。基本的なコマンドは覚えているんですけど、自信なさげにおそるおそる従う感じで。これって、しつけの仕方に問題があるんでしょうか? 最初は「おとなしい子は飼い主にとって楽でいいじゃん」って思ってたんですけど、だんだん心配になってきました。他のゴールデンを見てると、もっと活発で人懐っこいのが普通な気がするし。公園でも他の犬と遊ぼうとしないんですよね。 実は、半年前に実家から一人暮らしを始めて、その時から一緒に暮らし始めたんです。前の環境では兄弟犬もいたし、家族も大勢いたので、もしかして環境の変化のストレスがまだ残ってるのかな?って考えたり。 しつけの方法としては、褒めることを中心にやってます。叱ったりすると余計ビビっちゃいそうで。でも、これじゃ甘やかし過ぎなのかな?おやつも控えめにあげてるつもりですが、ご褒美としてあげる頻度が多すぎるかも。 散歩は朝晩の2回、各30分くらいです。家の中では、おもちゃを投げても取りに行かないし、こっちから遊びに誘っても及び腰。たまにボール投げに興味示すと思ったら、急に興味なくなったりして。 友達からは「そのうち活発になるよ」って言われるんですけど、このままじゃマズいですよね?かといって、強制的に社交的にさせようとしても、それはそれで良くない気がするし。 特に困ってるのが、来客時の態度です。友達が来ても、知らない人が来ても、とにかく怖がって引っ込んじゃう。吠えたりはしないんですけど、これじゃ番犬の役目も果たせないし、なにより楽しく過ごせてないんじゃないかって。 家に帰ってきた時は尻尾振って出迎えてくれるし、ごはんの時間も元気なんですけどね。普段二人きりの時はマイペースに過ごしてるように見えるし、ストレスを感じてるようにも見えないんですが...。 大人しい犬のしつけって、どうバランスを取ればいいんでしょうか?もっと自信を持たせてあげたいんですけど、かといって強制するのも違う気がして。経験者の方、アドバイスいただけませんか?
未解決
本文を簡易表示
はじめまして。パグを飼っている主婦です。 実は最近、うちの子の体重が気になっていて。定期検診で「ちょっと太り気味ですね」って言われてしまって。確かに最近お腹の出方が気になってはいたんですが、まさか…って感じです。 で、つい焦ってフードの量を急に減らしてみたんです。今までの2/3くらいにしてみたところ、なんだかソワソワし始めて。おやつもガマンさせているんですが、キッチンに立つと後をついてきて、すごく切なそうな目で見つめてくるんです。 夜中に吠えることも増えてきて、これってもしかしてお腹が空いているからかな?って。でも、パグって太りやすい犬種だって聞くし、このままじゃマズイような気もして。 散歩は今まで通り朝晩2回、各30分くらい行っているんですが、最近はおやつ目当ての散歩になっていた気がして反省してます。歩く距離は変わらないのに、体重が増えてきているのは、やっぱりフードの量が多かったんでしょうか。 今までは食べたがる度に与えていたというか、可愛くておねだりに負けちゃってた部分もあって。でも、急に厳しくするのも可哀想で。この切り替えのタイミングって、どうやって見極めればいいんでしょうか。 うちの子、もともと食いしん坊な性格なので、フードを減らしたことで性格が変わってきちゃうんじゃないかって心配です。今までハツラツとしていたのに、なんだか元気がなくなってきちゃって。 同じパグを飼っている方、ダイエットの経験ありますか?上手な量の調整の仕方とか、おすすめの運動方法とか、アドバイスをいただけると嬉しいです。 特に気になるのが、フードの減らし方です。いきなり減らすのはダメなんでしょうか?それとも、少しずつ減らしていった方がいいのかな?今は完全におやつ禁止にしているんですが、これも良くないですかね? 運動も増やそうと思うんですが、パグって暑さに弱いじゃないですか。これから暑くなる季節なので、運動量を増やすのも難しそうで。室内でできる運動とかあれば、それも教えていただきたいです。 他の犬種に比べてパグって特別な配慮が必要なのかな?とか、ダイエット中の注意点とか、経験者の方のアドバイスを頂けたら嬉しいです。
未解決
本文を簡易表示
はじめまして。ミニチュアシュナウザーを飼っている30代です。 今日、大失敗してしまって焦っています。いつも通り爪切りをしていたんですが、ついやりすぎてしまって、爪を切りすぎました。出血まではしていないんですが、かなり短くなってしまって…。 普段は月1回くらいのペースで爪切りをしているんですが、今回は爪が伸びすぎていたので、いつもより短めにしようと思ったのが失敗でした。黒い爪だったので、どこまでが血管なのかよく見えなくて。 今は痛がる様子はないんですが、歩く時に少し慎重な感じがします。床を歩くときにカタカタ音がするのが気になって確認したら、爪がかなり短くなっているのが分かって。 もともと爪切り自体は嫌がらない性格なんですが、今回はちょっとビクッとした反応をしたので、慌てて中断しました。でも、もう手遅れでした。他の爪は普通の長さなんですが、1本だけこんな感じに。 これから先のことが心配で。普段の散歩は1日2回、朝と夕方に行っているんですが、このまま連れて行っても大丈夫でしょうか?アスファルトの上を歩くのが痛くないかとか、砂利道は避けた方がいいのかとか。 あと、これから爪が伸びてくるまでの間、何か気を付けることってありますか?例えば、床が滑りやすい場所は避けた方がいいとか、運動を控えめにした方がいいとか。 爪切りって、やっぱり難しいですよね。特に黒い爪は本当に苦手です。これまでも何度か失敗しそうになったことはあったんですが、今回ほどではなかったので。 同じような経験をされた方、その後どのように対処されましたか?また、爪が元の長さに戻るまでにどのくらいの期間がかかったのかも知りたいです。 あと、今後同じような失敗をしないために、皆さんは爪切りのコツとかありますか?特に黒い爪の場合の見分け方とか。ライトを当てて確認するとか、何か特別なやり方があれば教えていただきたいです。 最近になって、自分で爪切りをするようになったんですが、こういう失敗をすると、やっぱりプロに任せた方がいいのかなとも思い始めています。でも、できれば自分でできるようになりたいんです。 すごく心配で眠れそうにないので、経験者の方のアドバイスをいただけたら嬉しいです。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。