【犬生活(わんこライフ)の相談・質問はこちら】

【投稿掲載数】 7310件  2025-11-03 02:30時点

『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での相談・質問(Q&A)をすることができるコーナーです。

犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
 ◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は7,000件以上。国内最大級サイトの一つです。
 ◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
 ◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
  ◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
 ◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
 ◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ: 「飼い主」 の検索結果

全件表示へ戻る

  • 未解決

    コメント
    2

    日本犬って本当に飼い主以外には懐かないもの?

    本文を簡易表示

    近所のペットショップで柴犬を見かけるたびに、いつか飼いたいなぁと思ってるんですが、ちょっと気になることがあって相談させてください。 実は、友人の家に遊びに行った時に、秋田犬を飼ってる方から「日本犬は飼い主以外には絶対になつかないから覚悟しておいた方がいい」って言われたんです。 うちは家族4人で、私も妻も子供たちも犬が大好きなんですが、家族の誰かだけにしかなつかないとなると、ちょっと心配です。特に小学生の子供たちが、犬に相手にされないとガッカリしそうで。 一方で、近所の方が散歩させてる柴犬は、よく子供たちに尻尾を振ってるように見えるし、撫でさせてもらえることもあるんですよね。だから、必ずしも飼い主だけってわけでもないのかな?とも思ってます。 でも、これって犬の性格にもよるのかな?それとも、日本犬全般に共通する特徴なんでしょうか?ラブラドールとかゴールデンみたいに、誰にでもフレンドリーな犬種と比べると、確かに警戒心は強そうな感じはしますけど。 あと、パピーの頃から家族全員で関わっていけば、家族みんなに懐いてくれるものなんでしょうか?それとも、やっぱり最初に世話をする人にしか心を開かないんでしょうか? 実際に日本犬(柴犬、秋田犬、北海道犬など)を飼ってる方々に伺いたいのですが、ご家族との関係はどんな感じですか?来客とかには警戒的だけど、家族全員には懐いてる、とか。散歩中に出会う知人には尻尾を振る、とか。 ブリーダーさんからは「しっかりしつければ大丈夫」と言われたんですが、実際の飼い主さんたちの経験談を聞かせてもらえると嬉しいです。 日本犬の魅力は十分に分かってるつもりなんですが、家族で犬を迎えるなら、できれば家族みんなと仲良く過ごせる子がいいなと思ってて。その辺りの実情を教えていただけませんか?

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    犬とのコミュニケーション、表情って大切なのかな?

    本文を簡易表示

    こんにちは!最近、愛犬(トイプー)とのコミュニケーションについて、ちょっと気になることがあって投稿させていただきました。 実は、うちの子、私の表情をすごくよく見てるんじゃないかなって思うことが増えてきて。例えば、笑顔で話しかけると尻尾フリフリで寄ってくるんですけど、真顔で何か言うと様子を伺うような感じになるんです。 特に面白いのが、私が困った顔をすると、首を傾げて「どうしたの?」って感じの反応をすること。これって、ちゃんと私の表情を理解してるってことなのかな? それで気になり始めたんですけど、私たち飼い主って、どんな表情で犬に接するのがベストなんでしょうか?いつも笑顔でいた方がいいのかな?でも、叱るときとかってどうすれば...。 褒めるときは大袈裟に笑顔になっちゃうんですけど、これって逆に犬からしたら「なんか怪しい...」って思われてたりして?(笑)だって、人間同士でもあんまり大げさすぎる表情って不自然ですよね。 しつけの時とかも迷うんです。「ダメ!」って言うとき、つい眉間にシワ寄っちゃうんですけど、これって怖がらせすぎかな?かといって、にこにこしながら「ダメだよ~」って言っても伝わらない気がして。 あと、私が落ち込んでるときとか疲れてるときって、絶対分かるみたいなんです。そういうとき、いつもより甘えてきたりするんですよね。表情で私の気持ちを読み取ってるのかな? 散歩中も、私の顔をチラチラ見てくるんです。これって、私の表情を確認してるってことなのかな?「今日の飼い主さん、機嫌いいかな?」みたいな。 夜寝る前のスキンシップの時も、私の顔をじーっと見てくることがあって。このときって、どんな表情で接するのがいいんでしょう?優しい感じ?それとも普通でいいの? みなさんって、愛犬と接するとき、表情のことって意識してますか?それとも自然体で接してます?経験者の方の意見が聞けたら嬉しいです!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    愛犬は私の声をどんな風に聞いているんだろう?

    本文を簡易表示

    こんばんは。トイプードルと二人暮らし中です。最近、ふと気になることがあって。私たち人間の声って、愛犬たちにはどんな風に聞こえているんでしょうか? きっかけは、先日友達が遊びに来た時のこと。普段より高めの声で愛犬に話しかけていた私に「そんな赤ちゃん言葉みたいな話し方して、ちゃんと理解できてるの?」って言われたんです。確かに、私も含めて飼い主さんって、つい高い声になったり、甘えた声になったりしますよね。 家では毎日、「おはよう」「いってきます」「ただいま」「おやすみ」なんて話しかけてるし、散歩中も「待って」「こっちだよ」「すごーい、お利口さん!」なんて声をかけてます。でも、これって犬の耳には一体どう聞こえているんでしょう? 私の声のトーンって結構変わるんですよね。怒ってるときは低めの声になるし、褒めるときは高めの声になる。でも、これって人間的な感情表現であって、犬からしたら全然違う風に聞こえてるのかも?って最近すごく気になります。 例えば、私が仕事から帰ってきて「ただいまー!」って言うと、すごく嬉しそうに尻尾を振って迎えてくれるんです。これって、私の声を認識してるからなのか、それとも単に私の姿を見ただけなのか。声のトーンで私の機嫌を理解してるのか、それとも表情とか仕草で判断してるのか。 あと、指示を出すときも気になります。「お座り」「待て」「おいで」とか、基本的なコマンドは理解してるみたいですが、これって本当に言葉を理解してるんでしょうか?それとも、その時の声の調子とか、私の体の動きとかを見て反応してるだけなんでしょうか? 寝てるときにそーっと話しかけると耳がピクッと動くんですよね。聞こえてるのは分かるんですが、私の言葉の意味までちゃんと伝わってるのかな?時々、わざと普段と違う声のトーンで話しかけてみるんですが、反応が違うような気がして。 同じように気になってる飼い主さんっていますか?皆さんは愛犬とどんな風にコミュニケーションを取ってますか?私の声が実際どう聞こえてるのか、すごく知りたいんですが、残念ながら犬に直接聞くことはできませんよね。でも、飼い主として、もっと効果的な声かけの方法があれば知りたいです。 普段から愛犬との会話(まあ、片方向の会話かもしれませんが)を大切にしている方、何か気づいたことや経験談があれば、ぜひ教えてください!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    犬って飼い主の表情から気持ちを読み取ってるの?

    本文を簡易表示

    最近、ふと気になることがあって投稿してみます。うちの愛犬ミニチュアダックスのことなんですが、私の機嫌が悪い時って、なんだか様子が違うような気がするんです。 具体的に言うと、仕事で疲れて帰ってきた日とか、何かイライラしてる時って、いつもより静かにしてるというか…。普段はすごく元気いっぱいなのに、私の表情を見て遠慮してるような感じがあって。 逆に、私が嬉しいことがあって笑顔でいる時は、すごくはしゃいだ感じになるんですよね。尻尾をバンバン振って、私の周りをグルグル回ったり。まるで私の気持ちが分かってるみたいで。 特に面白いなって思うのが、私が泣いてる時の反応。この前、ちょっと落ち込んで涙が出てきちゃった時があったんですけど、すぐに私の膝の上に乗ってきて、顔を舐めてきたんです。これって単なる偶然なのかな?それとも、私が悲しんでるって分かったのかな? あと、夫と喧嘩してる時の反応も気になってて。声を荒げたりすると、すごく落ち着かない様子になるんです。私たちの間に入ってきたり、キュンキュン鳴いたり。これも表情とか雰囲気を読み取ってるからなのかな? 電話で誰かと話してる時も、私の声のトーンで反応が違う気がします。楽しそうに話してると寄ってくるし、仕事の愚痴とか言ってると遠巻きに見てるような…。 たまに、鏡の前で色んな表情をしてみるんですけど、そういう時も不思議そうな顔して見てるんですよね。困った顔すると首傾げてきたり、笑顔見せると尻尾振ってきたり。 私が料理してる時なんかも、「あ、今日のママ、機嫌いいな」って分かってるみたいで、台所にずっといるんです。逆に、私がイライラしながら家事してる時は、あんまり近づいてこない…。 こういうの、みなさんのワンちゃんもありますか?本当に犬って飼い主の表情から気持ちを読み取れるものなのかな?それとも、たまたまそう見えるだけなのかな? 私たち人間の感情って、表情だけじゃなくて、声のトーンとか体の動きとかにも出てると思うんです。だから、もしかしたらそういうのも全部ひっくるめて読み取ってるのかな? 他の飼い主さんの経験とか、こんな時あったよ~みたいな話があったら聞いてみたいです。犬の感情理解力っていうのは、本当に奥が深いなって思ってて。みなさんはどう感じてますか?

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    【質問】愛犬が寝るときいつも私の近くにいるのはなぜ?

    本文を簡易表示

    こんにちは。愛犬フレンチブルドッグが可愛すぎて毎日癒されてます♡ 最近気になることがあって…うちの子、寝るときいつも私の近くに来るんですよね。リビングでくつろいでると、私の足元とか、ソファの下とかに必ず来て寝るんです。休日に昼寝してると、ベッドまでついてきて私の隣で寝てます。 最初は単純に「私のこと好きなんだな~」って嬉しく思ってたんですけど、ふと疑問に思いまして。散歩から帰ってきて疲れてるはずなのに、わざわざ2階の私の部屋まで上がってきて寝るんですよ。私が1階のリビングに降りると、しばらくしてまた降りてきて近くで寝る。なんでそこまでして私の近くで寝たいんでしょう? ネットで調べてみると、犬は群れで生活する動物だから、って書いてあったんですけど、そんな単純な理由だけじゃない気がして。家族みんなの中でも、私の近くを特に選んで寝てくるんです。パートナーが家にいるときも、子供が遊んでるときも、やっぱり私の近くに来ます。 夜も同じで、寝室のベッドの横に犬用ベッド置いてるんですけど、私が寝る前はリビングでのんびりしてて、私が2階に上がると必ずついてきます。朝まで私の近くで寝てるんですよね。 ちなみに食欲は普通にあって、散歩も楽しそうにしてます。甘えん坊なところはありますけど、分離不安とかそういうのではなさそう。お留守番するときも特に問題なし。ただ、家にいるときは執着気味に私の近くにいたがります。 こういう行動って、他の犬を飼ってる方も経験されてますか?もしかして私が気付いてない何か心配事でもあるのかな…?それとも、ただ単に私のことが大好きってことなのかな? こんな感じの質問、ワンちゃん飼ってる方なら「あるある!」って思われることなのかも知れませんが、初めて犬を飼う身としては気になってしまって。経験者の方々の意見を聞けたら嬉しいです。 長文失礼しました。アドバイスいただけると嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。