【絞り込みジャンル】お世話
未解決
本文を表示
最近暖かくなってきて、散歩がより楽しくなってきましたね。
うちのトイプードル(♂)を毎日欠かさず散歩に行ってるんですが、ちょっと気になることがあって相談させてください。
散歩中、特に走ったりテンションが上がったりしてない時でも、すごくよだれを垂らすんです。家の中ではそんなことないのに、外に出るとすぐよだれが…。散歩から帰ってくると、首の下とか前足の辺りがよだれでびしょびしょになってることもあります。
正直、見た目的にもちょっと気になるし、なんか体調でも悪いのかなぁって心配になってきました。散歩コースで会う他の犬たちを見てても、そんなによだれ出てる子いないし。散歩中の興奮とかストレスなのかなとも思うんですけど。
散歩のペースは1日2回で、朝は30分くらい、夕方はもうちょっと長めに1時間くらい。リードの引っ張りはほとんどないし、むしろマイペースに歩いてる感じです。散歩自体は楽しそうにしてるんですけどね。
よだれの量が尋常じゃないときは、ハンドタオル持って行って時々拭いてあげてるんですが、それもなんか可哀想な気がしてきて。
初めて犬を飼ってるんで、こういうのって普通なのかどうかもわからなくて。実家で飼ってた犬はこんなことなかったような気がするんですよね。
みなさんの愛犬はどうですか?散歩中のよだれって普通なんでしょうか?もし同じような経験がある方いたら、どう対応されてるのか教えてもらえると嬉しいです。
なんかこう、散歩中によだれ垂らしまくる愛犬を見てると「うちの子だけ?」って不安になってきちゃって。でも病院に連れて行くほどでもないような気もするし…。
ちなみに食欲は普通にありますし、水も適度に飲んでます。散歩以外の時は元気いっぱいで、おもちゃで遊んだり甘えたりと至って普通です。
最近の散歩コースは、近所の公園を一周して住宅街をぐるっと回って帰ってくるっていうルートなんですが、季節や天気に関係なくよだれが出る感じです。暑い日はまだ分かるんですけど、涼しい日でもよだれ祭り状態で。
散歩前に水を飲みすぎてるのかなとも思って給水量を調整してみたんですが、それでも変わらず。首輪もゆるめにしてるし、ハーネスも体に合ったサイズを使ってるんで、そこは問題ないはずなんですよね。
なんかこう、愛犬のよだれ問題で頭がいっぱいになってきちゃって。みなさんの経験とかアドバイスとか、どんなことでも参考になると思うので、ぜひ教えていただけたらと思います。
未解決
本文を表示
こんにちは。コーギーを飼い始めて3ヶ月になる者です。最近、わが家のコーギーの運動量について悩んでいて、みなさんの意見を聞きたくて投稿させていただきました。
実は、予想以上に元気で、思っていた以上に運動量が必要みたいなんです。朝と夕方の散歩だけじゃ全然足りなくて、家の中でも常にソワソワしているような感じです。
今の生活リズムをお話しすると、朝は30分くらいの散歩をして、昼間は家で過ごして、夕方にまた1時間くらい散歩に行っています。でも、夜になってもまだまだ元気いっぱいで、私が疲れて寝ようとしても、おもちゃを持ってきては遊びを催促するんです。
休日は近所のドッグランに連れて行くんですが、2時間くらい他の犬と追いかけっこしても、家に帰ってきてもまだ元気です。むしろ、運動した後の方が活発になるような...?
特に困っているのが、運動不足っぽいときの行動です。部屋の中をグルグル走り回ったり、ソファーの上を飛び跳ねたり。時には、クッションや座布団を咥えて振り回すこともあります。これって運動不足のサインなのかな?
天気の悪い日は散歩時間が短くなってしまうんですが、そういう日は特に落ち着きがなくて。室内でできる運動や遊びも取り入れているんですが(ボール投げとか、おもちゃを使った遊びとか)、それでも物足りないみたいです。
牧羊犬の血を引いているから活発なのは分かるんですが、どのくらいの運動量が適切なんでしょうか?運動のし過ぎも良くないと聞いたことがあるので、その辺りの加減が分からなくて。
それと、散歩以外での運動って、みなさんどんなことをされてますか?フリスビーとかボール遊びは好きなんですが、それ以外にも楽しめる運動があれば教えていただきたいです。
あと、室内で運動させるコツとかありますか?マンション住まいなので、近所迷惑にならない程度に運動させたいんです。
季節によっても運動量を調整した方がいいのかな?これから暑くなってくるので、その辺りも気になります。暑い時期の運動量の調整の仕方とか、経験者の方がいらっしゃったら教えていただきたいです。
同じコーギーを飼っている方、うちの子くらい活発なものなんでしょうか?それとも個体差があるものなんでしょうか?みなさんの経験談を聞かせていただけると嬉しいです。
未解決
本文を表示
突然の相談で申し訳ありません。愛犬のミニチュアシュナウザーについてです。
最近、家でゴキブリが出るようになってきて、ケージの近くにも出没するようになったんです。でも、愛犬のことを考えると、どんな対策をすればいいのか迷ってて…。
実は昨日も、夜中にケージの近くでゴキブリを見かけて、もう寝れなくなっちゃいました。スプレーを使おうとしたんですが、犬が寝てるケージの近くだったので、躊躇しちゃって。結局、スリッパで退治したんですが、これからの季節のことを考えると、ちゃんとした対策を立てたいんです。
市販のゴキブリ対策グッズって、犬に影響ないのかなって心配で。ホームセンターで見かける殺虫剤とか、ゴキブリホイホイとか、あれって安全なんでしょうか。特に、うちの子、何でも口に入れたがる癖があるので、誤って触れたり舐めたりしないか心配です。
それに、ケージの中にいる時はいいんですが、日中はリビングを自由に走り回ってるので、床に置くタイプの殺虫剤や毒餌は使えないなって。かと言って、ゴキブリを放置するわけにもいかないし。
今は取り急ぎ、ケージの周りは徹底的に掃除して、餌の食べこぼしとかも即座に片付けるようにしてるんですが、それだけじゃ限界があるような…。特に、夜中にキッチンからケージの方まで這って来るゴキブリが本当に困りもので。
あと、ホウ酸ダンゴって効果があるって聞くんですが、これも犬には危険なんでしょうか。置く場所を工夫すれば大丈夫?それとも諦めた方がいい?
超音波とか、アロマオイルとか、そういう化学薬品以外の対策方法もあるみたいですが、これらは犬のストレスにならないのかなって。特に超音波は犬の耳には敏感そうだし、アロマも強い香りは苦手かもしれないし。
ゴキブリ対策と愛犬の安全、両方を考えながら環境を整えていきたいんです。実際に経験のある飼い主さん、どんな対策をされていますか?安全に使えるグッズとか、効果的な場所の使い方とか、アドバイスをいただけると嬉しいです。
これから暑くなってくると、もっとゴキブリが出てくる季節になりますよね。早めに対策を立てておきたいので、みなさんの知恵を貸していただけませんか?
未解決
本文を表示
つい最近、マルチーズの女の子を家族に迎え入れて1年が経ちました。可愛くて仕方ないんだけど、最近ちょっと困ってることがあって…。
私には初めての愛犬なので、先輩飼い主さんたちにアドバイスをいただけたら嬉しいです。
うちの子、とにかく人懐っこくて、家族全員にベッタリなのはいいんですが、私に対してはもう特別です(笑)。トイレに行くときも、お風呂に入るときも、料理をしているときも、もう常にピッタリくっついてきます。最初のうちは可愛くて嬉しかったんですが、正直だんだん疲れてきちゃって…。
特に困るのは、仕事から帰ってきたときです。玄関を開けた瞬間から大興奮で飛びつきまくり、服が汚れちゃうのはまだいいとして、時々爪が引っかかって痛いんです。私も疲れて帰ってきてるので、ちょっと心の余裕がないときもあって。でも、無視すると悲しそうな顔をするし、叱ると更に甘えてくるし。
夜も私の布団に潜り込んでくるんですが、暑くて寝づらいことも…。かと言って別室で寝かせようとすると、ドアの前でずっと鳴いてて。近所迷惑になるので、結局諦めて一緒に寝てます。
でも、どうしても気になるのが、来客時の態度です。お友達が来ても、業者さんが来ても、もうとにかく大はしゃぎ。飛びついたり、膝に乗ろうとしたり。「大丈夫ですよー」って言ってくれる人もいるけど、中には苦手な人もいるはずだし、子供連れの友達が来たときなんかは特に心配です。
しつけ教室には通ってるんですが、家では言うことを聞いてくれなくて。甘やかしすぎたのかなぁ…。でも、愛情表現なのは分かるし、これを抑制することで犬のストレスになったりしないかなって心配で。
散歩のときも、出会う人みんなに近寄っていこうとするし。特に子供を見かけると興奮して引っ張るんです。首輪を引っ張られるのも気になりますし、相手の方も驚くでしょうし。
他の飼い主さんは、こういう人懐っこい子とどうやって付き合ってるんでしょうか?完全に抑制するんじゃなくて、お互いにストレスなく過ごせる、ちょうどいい距離感を保てる方法があれば教えていただきたいです。同じような経験のある方、アドバイスをいただけませんか?
なんだか長々と書いてしまいましたが、犬との生活、本当に楽しいんです。ただ、この距離感だけが悩みのタネで…。みなさんの知恵を貸していただけると嬉しいです。よろしくお願いします。
未解決
本文を表示
こんにちは。愛犬ゴールデンレトリバーについて、最近、人通りの多い場所での散歩時にマズルガードを使い始めたんですが、これから暑くなってくるのが心配で投稿させてもらいます。
うちの子、基本的には大人しいんですけど、たまに興奮して人に飛びつこうとするんですよね。特に子供とか。怪我させちゃいけないので、人が多い場所ではマズルガードをつけるようにしてるんですが、この前の休日、昼間の散歩で使ってたら、すごく息が荒くなってて。
マズルガードをつけてると、どうしても口を開けにくそうにしてるし、パンティングもしづらそうな感じです。それに鼻の周りとか汗でべたべたになってて。これってやっぱり蒸れてるんでしょうか?まだ4月なのにこんな状態だと、真夏はもっと大変そうで。
散歩のコースを人通りの少ない場所に変えるのも考えたんですけど、やっぱり色んな環境に慣れさせたいっていう気持ちもあって。かといって、暑い中でマズルガードをつけさせるのも可哀想だし。
今使ってるのは普通のメッシュタイプのマズルガードなんですけど、もっと通気性の良いタイプとかあるんですかね?それとも、暑い時期は使用時間を短くした方がいいのかな。散歩の時間帯を朝とか夕方に変えるのは当然やろうと思ってるんですけど。
他にも、マズルガード装着中はこまめに休憩を入れたり、水分補給させたりしてるんですが、これでも足りないかも?休憩中もつけっぱなしにしてるんですけど、外した方がいいのかな。でも、その都度つけ外しするのも、うちの子ストレス感じそうで。
あと、マズルガードの内側に何か対策できないかなとも考えてて。タオルを薄く巻くとか、専用のカバーみたいなのがあるのかな?でも、それだとますます蒸れそうな気もするし。
散歩中の様子見てると、マズルガードつけてない時に比べて明らかに息苦しそうにしてるんですよね。舌も普段より長く出てるし。とはいえ、外すわけにもいかないし。他の飼い主さんたちは、暑い時期のマズルガード使用をどうされてるんでしょうか?
できれば具体的な工夫とか、おすすめのマズルガードとか教えていただけると嬉しいです。暑さ対策グッズとかも使ってる方いたら、それも参考にしたいなと。うちの子には、できるだけ快適に過ごしてほしいので。
すみません、長くなってしまいましたが、なにかアドバイスいただけたら幸いです。これから暑くなる一方なので、早めに対策を考えておきたくて。よろしくお願いします。