【わんこライフの助け合いプラットフォーム】

絞り込み結果を表示中

【絞り込みジャンル】お世話



全件表示へ戻る

  • 未解決

    回答
    0

    愛犬の散歩中の呼吸について相談です。

    本文を表示

    こんにちは。今日は愛犬(チワワ)の散歩中の呼吸についてちょっと気になることがあって書き込みさせていただきました。皆さんの意見を聞かせてもらえたらなぁと思います。

    うちの子、散歩がとっても大好きで、いつも張り切って出かけていくんですが、走り回った後の呼吸がすごく荒くなるんです。特に公園で他のワンちゃんと遊んだ後とか。あと、暑い日は特に顕著かも。舌を出して、ハアハアって感じで。最近は年齢的にも気になってきちゃって。

    正直なところ、これって普通なのかな?それとも心配した方がいいのかな?って思ってます。私の場合も走ったら息が上がるし、犬も同じかな?でも人間と犬じゃ違うかもしれないし。

    家では普通に呼吸してるんですけど、運動後だけこんな感じになるんです。30分くらい休ませると落ち着くんですが、やっぱり気になっちゃって。散歩コースを短くした方がいいのかな?でも運動不足になったら良くないですよね。あと、うちの子、散歩大好きだし、短くするとガッカリしちゃいそうで。

    実は近所の犬友達のワンちゃんたちも、遊んだ後はみんな同じような感じなんですよね。だから普通なのかな?って思う反面、もしかして見逃してはいけない何かがあるんじゃないかって不安になることもあって。

    散歩中の様子としては、最初の10分くらいはすごく元気いっぱいで、公園に着くと他のワンちゃんと追いかけっこしたり、ボール遊びしたり。でも帰り道は少しペースダウンして、家に着くとしばらくグッタリ。まあ、これも普通なのかな?

    飼い主って、ついつい心配性になっちゃいますよね。些細なことでも気になっちゃう。特に最近は色んな情報がネットにあふれてて、かえって不安になることも。でも、やっぱり大切な家族だから、ちょっとでも気になることがあると心配になっちゃいます。

    散歩時間は朝と夕方の2回で、1回30分くらい。これくらいが普通なのかな?もしかしたら長すぎ?短すぎ?体力的にどうなんだろう?って考えちゃいます。

    同じような経験のある方いらっしゃいませんか?みなさんの愛犬はどんな感じですか?散歩後の様子とか、運動量の調整とか、どうされてますか?できれば体験談とかアドバイスとか聞かせていただけたら嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/17 14:15更新

  • 未解決

    回答
    1

    犬が人の手を舐めるのはどんな気持ちなんだろう?

    本文を表示

    チワワを飼い始めて半年になるんですが、最近すっごく気になることがあって...。うちの子、私が座ってると必ずやってくるんですよね。そして手をペロペロ舐め始めるんです🐶

    最初は単純に塩分とか、食べ物の匂いが付いてるからかなーって思ってたんですけど、手を洗った直後でも舐めてくるし、なんなら寝起きでも舐めてくるんですよね😅

    さらに気になるのが、私が落ち込んでる時とか、疲れてる時に限って、すごく長い時間手を舐めてくるんです。まるで「大丈夫だよ〜」って励ましてくれてるみたいな...。

    でも、これって本当に励ましなのかな?それとも全然違う意味があるのかな?って。私の勝手な人間的な解釈かもしれないですよね。

    他にも不思議なのが、家族の中でも私の手を特に熱心に舐めるんです。母が来た時も舐めるんですけど、私ほどじゃないみたい。これってなんでなんでしょう?🤔

    友達が来た時は面白いことに、その子の性格によって舐め方が違うような...。人見知りの子が来た時は遠慮がちに舐めるし、活発な子が来た時は嬉しそうにガンガン舐めてくる(笑)

    手を舐められるのって、正直くすぐったいし、ちょっとベタベタするんですけど、なんだか嫌な気持ちじゃないんですよね。むしろ癒される感じ?特に仕事で疲れて帰った時なんか、すごく心が落ち着くというか...

    ただ、時々思うのが、これって犬にとっても気持ちいいことなのかな?って。人間みたいに「愛情表現」とか「癒し」とか、そういう感覚があるのかな?それとも全然違う意味があるのかな?

    あと、手を舐める時の表情がすごく真剣なんですよね。目をウルウルさせながら、すっごく集中して舐めてくる。まるで大切な仕事をしてるみたいな感じで。

    みなさんの愛犬も手を舐めてきますか?もし舐めてくるなら、どんな時に舐めてくるとか、どんな風に舐めるとか、飼い主さんから見てどんな気持ちで舐めてるように見えるとか...色々教えてほしいです!✨

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/16 22:12更新

  • 未解決

    回答
    0

    パピヨンのストレスサイン、みなさんはどう見分けてますか?

    本文を表示

    こんにちは。パピヨンの飼い主です。最近、色々と環境の変化があって、うちの子がストレスを感じてないか気になってます。でも、犬って「疲れたー」とか「イライラするー」とか言えないじゃないですか。

    実は先月、実家の母が同居することになって、生活リズムが少し変わったんです。それからというもの、いつもと様子が違うような…?と気になり始めて。

    例えば、今まで大好きだったおもちゃで遊ぶ時間が減ったり、逆にやたらとおもちゃを噛んでみたり。あと、いつもはソファーでゆっくりくつろいでるのに、最近はクレートに篭りがちというか。

    それと気になるのが、よだれが増えたこと。普段は綺麗好きな子なのに、最近はやたらとよだれを垂らしてて。口の周りが湿ってることが多いんです。これってストレスのサインなのかな?

    あとね、耳の付け方も変わってきた気がして。いつもピンと立ってる耳が、時々後ろに倒れてるというか…。表情も何となくキツそうに見えるし、目つきも違う気がするんです。

    寝る時も、今までは私の布団で一緒に寝てたのに、最近は一人でクレートに行っちゃうことも。それに、寝相も変わってきたような。今までお腹を見せてリラックスして寝てたのに、最近は丸まって寝てることが多くて。

    散歩中も、何となく落ち着きがないというか。いつもはマイペースに歩いてたのに、キョロキョロする回数が増えたり、急に立ち止まったり。それに、普段は平気な音にもビクッとしたり。

    食事の様子も微妙に違ってて。食べ方が雑になったというか、ガツガツ食べたと思ったら、途中で離れちゃったり。水も、一度にたくさん飲むようになってきたんです。

    あと、やたらと私にべったりくっついてくるようになったんですけど、これもストレスなのかな?今まではある程度距離感があったのに、最近はトイレに行くときまでついてくるんです。

    毛づくろいも増えてきて、特に前足を舐める回数が。それに、パピヨンって毛が長いから分かりにくいんですけど、最近抜け毛が増えた気がするんです。季節の変わり目だからかな?それともやっぱりストレス?

    くしゃみや鼻水も気になり始めて。アレルギーかな?って思ってたんですけど、これもしかしたらストレスが関係してるのかな?って。

    みなさんは、愛犬のストレスサインってどうやって見分けてますか?こういう行動の変化に気付いたら、何か対策されてますか?実は私、ストレスに気付くのが遅すぎたかも…って後悔してて。経験者の方、アドバイスいただけると嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/15 19:07更新

  • 未解決

    回答
    1

    ラブラドゥードル飼育中、吠え声について気になることが。

    本文を表示

    こんにちは。ラブラドゥードル(メス・1歳半)を飼っている者です。最近、マンションに引っ越してきたんですが、吠え声のことで近所に迷惑かけてないか心配で…。

    実は引っ越す前は一軒家だったので、そこまで気にしてなかったんですけど、壁一枚隔てた生活になって、急に気になり始めちゃって。特に夜間とか、音に敏感になってるんです。

    うちの子、基本的には大人しい方だと思うんですけど、ここ最近気づいたのが、エレベーターの音に反応するようになったこと。ピンポーンって鳴るたびに「ワンワン!」って。そういえば、前の家では聞こえなかった音だったなぁって。

    あと、廊下を誰かが通る足音でも吠えちゃうんです。休日の朝なんか特に。きっと住人の方が行き来する音なんでしょうけど、それを不審に思うみたいで。

    散歩中は意外と静かなんですよ。他のワンちゃんに会っても、フレンドリーに尻尾フリフリで挨拶して。でも、家の中だと宅配便が来た時とか、ドアの前で話し声がした時とかは必ず反応しちゃいます。

    最近は在宅ワークの日も多くて、オンライン会議中に突然吠え出すと焦りますよね。画面の向こうの声に反応してるのかな?宅配便が来た時なんか、会議中だと「すみません!」って慌てて謝ることも…。

    ラブラドゥードルって、プードルとラブラドールのいいとこどりって聞いてたんですけど、吠える習性はどっちに近いんでしょう?他のラブラドゥードル飼いの方って、同じような経験ありますか?

    夜も気になります。深夜に外で誰かが話してる声がすると、すぐに警戒して吠えちゃうんです。寝ぼけ眼で「シーッ!」って押さえるんですけど、近所の方に聞こえてないかなーって。

    しつけ教室では、むしろ大人しい方だって褒められるんですけどね。でも、やっぱり家では安心してるからか、ちょっと騒がしい時も。特に来客時は大興奮で、落ち着くまでに時間かかっちゃいます。

    吠え声自体は太くて響くような感じで、小型犬みたいなキャンキャンした感じじゃないんですけど、それがかえって響きやすいというか。マンションだと特に気になっちゃって。

    他のラブラドゥードル飼いの方、吠え声対策とか何かやってますか?もしくは、これって成長するにつれて落ち着いてくるものなんでしょうか?1歳半って、まだまだ若いですもんね。

    防音対策とかも考えてるんですけど、そもそも吠えないようにするのが先決かなーって。でも、警戒心が強いのも悪いことじゃないし、難しいところです…。経験者の方、アドバイスいただけると嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/15 19:00更新

  • 未解決

    回答
    0

    飼い犬が雷を怖がって震えてます…接し方のアドバイスください

    本文を表示

    皆さん、こんにちは。トイプードル歴8年の者です。この時期、雷雨が多くなってきて、うちの子がすごく怯えてしまうんですよね。今日も雷が鳴った瞬間からずっと震えが止まらなくて、ソファーの下に隠れたまま出てこようとしません。

    実は我が家の子、去年までこんなに怖がることはなかったんです。でも今年の春先からか、雷以外にも大きな音(掃除機とか、車のクラクションとか)に敏感になってきちゃって。特に雷の時は本当にパニックになってしまいます。

    今までは「大丈夫だよ~」って声をかけながら、頭を撫でたり、抱っこしたりしてたんですけど、これって正しいのかな?って。むしろ甘やかしすぎ?それとも、もっと違うアプローチがあるのかな?って思い始めて。

    今日なんて、雷が鳴り始めてからずっとソファーの下で固まってて、ご飯も食べないし、おやつも全然興味示さないし。こんな状態が続くのも可哀想だし、飼い主として何かできることがあるんじゃないかって。

    家の中でも、普段寝てる場所から動かないようにしてるんですけど、これも良くないのかな?安全な場所だって分かってもらいたいんですけど、かえって悪い習慣つけちゃってる?

    あと、雷が鳴る前から様子がおかしくなるんですよね。耳をピンと立てて、落ち着きなくなって。この時点で何かできることってありますか?

    それと、怖がってる時に「怖くないよ」って声をかけるのも、逆効果なのかな?だって人間だって、怖い時に「怖くない」って言われても余計イラッとしちゃいますよね。でも、何も言わないのも気になって。

    以前、フードを変えたら性格が穏やかになったって話を聞いたことがあるんですけど、そういうのって効果あるんですかね?それとも、やっぱり根本的な恐怖心の問題なのかな。

    散歩中に雷が鳴った時なんかは特に大変で。家に帰ろうとして引っ張るし、道路に飛び出しそうになったりするし。こういう時って、どう対応するのが正解なんでしょう?

    最近は天気予報とにらめっこの日々です。雨マークがあると、今日は雷来るかな…って。こんな風に私まで神経質になってきちゃって。

    同じような経験のある方、どう乗り越えましたか?怖がりな子との付き合い方、アドバイスいただけると嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/15 18:55更新