【わんこライフの助け合いプラットフォーム】

絞り込み結果を表示中

【絞り込みジャンル】その他



全件表示へ戻る

  • 未解決

    回答
    1

    犬の保険料ってどれくらいするの?実際に契約している方や詳しい方に聞きたいです

    本文を表示

    こんにちは。最近うちの子(犬)もある程度の年齢になってきて、万が一のことが気になり始め、ペット保険への加入を真剣に考えるようになりました。
    しかし、実は今までペット保険について全く知識がなくて、どのくらいが相場なのか、本当に必要なのか、全然見当がつきません。普段の生活の中ではあまり周りにも同じような話をする人がおらず、自分で調べても色んな情報が混ざっていてちょっと混乱しています。

    私自身、30代で一人暮らしなのですが、わんことの生活はすごく楽しい反面、もしもの時に備えてお金のこともしっかり考えなくちゃと思っています。今までは健康な状態が続いていたこともあって、つい「大丈夫だろう」と少し楽観的に考えていました。
    でも、犬も年齢を重ねてきて、いつ体調を崩したり、怪我をしたりするかわからないので、不安を感じることが多くなりました。実際にペット保険に加入している方って、月々いくらくらい払っているんでしょうか?

    インターネットでいろいろなペット保険があることは知りましたが、プランがたくさんあって何を基準に選んでいいのかわかりません。「通院・入院・手術がカバーされる」や「自己負担率が違う」など説明があっても、自分の生活スタイルやうちの子の健康状態に合ったものはどれなのか、正直ピンときませんでした。
    人間の医療保険と違って、犬の場合は品種や年齢、健康状態によっても金額が大きく変わるって聞いたことがありますが、実際のところはどうなのでしょうか?

    また、加入するタイミングも悩みどころで、小さいうちから入った方がいいのか、それともある程度健康で過ごしてきてから検討すれば十分なのかも聞いてみたいです。保険料も年々上がっていくといった話を耳にしたことはあるものの、うちの子の歳と将来的な費用の負担のバランスも気になっています。
    飼っている犬種によっても保険料が変わるのか、例えば小型犬と中型犬、大型犬で月額が結構違ってくるのか実際に加入している方の体験談やアドバイスがあればぜひ聞きたいです。ちなみにうちは甲斐犬とかではなく、わりと一般的な犬種です。

    あともうひとつ気になるのが、本当に保険に入ることで安心できるのか、という点です。保険料は毎月払うとして、使う機会がなかったら損になってしまうのかもという不安もありますが、それでももし急なケガや病気の時に金銭的な負担がぐっと減るならやっぱり入っておきたいなとも思います。
    実際に保険を使ったことがある方がどんな時に役立ったのか、それとも長年入っていて特に使わなくても安心のために加入し続けているのか、そのあたりの話も参考にしたいです。

    最後に、実際みなさんが加入しているプランや月々どのくらいの保険料を支払っているのか、できれば犬種や年齢、保険会社(もちろん分かる範囲で大丈夫です)についても教えてもらえるとすごくありがたいです。
    知識が全くないので、まずは目安くらいでも教えていただけるととても助かります。ちょっと長くなってしまいましたが、どうぞよろしくお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    回答
    1

    犬が苦手な人に共通する性格や体験ってあるのでしょうか?犬未経験の素朴な疑問

    本文を表示

    最近、SNSとかネット掲示板を見ていると「犬が苦手で困っている」とか「散歩中の犬にどうも慣れない」という投稿をちらほら見かけます。私自身も実は、犬とあまり接点のない人生を送ってきたので、ちょっと怖いというか、緊張してしまうタイプなんですよね。
    友人の家に遊びに行っても、玄関で大きな犬がお出迎えしてくれると内心ドキドキして一歩引いてしまったりします。ときどき、なんでこんなにビクビクしちゃうんだろう?と自分でも思うのですが、こういう「犬が苦手」という人たちには、何か共通する特徴やエピソードがあったりするものなんでしょうか?

    子どもの頃とか、そもそも家族に犬を飼っている人がいなかったから慣れていないだけなのか、あるいは過去にちょっと怖い思いをしたことが影響しているのか…。友達には「慣れだよ」とか「小さい頃から犬がいたら大丈夫になるよ」と言われたりもするんですが、私の場合は本当に近くで見たり触れ合ったりするだけでも内心かなり緊張していて、リードを引かれていない犬とすれ違う時なんて、心臓がバクバクするくらいです。
    街中で犬とすれ違うだけで進行方向を変えて立ち止まったり、道の反対側に渡ったりすることもあったので、自分の反応が普通じゃないのかな…とちょっと不安です。

    普段は動物の動画を見るのは好きだし、犬そのものが嫌いというわけではないんです。ただ「飛びつかれたらどうしよう」とか「吠えられたら怖い」という気持ちが先に立ってしまいます。中には、自分から近付いてきた犬を撫でたり遊んだりできる友達も多いので、「どうしたらそんなに自然に接することができるんだろう」と羨ましく感じることも。
    自分でもなんとなく「警戒心」が強い方なのかなと思うところもありますし、初対面の人や状況に対しても慎重に行動しがちなので、そういった性格が関係しているのかなとも考えたりします。

    ちなみに他の動物はそこまで怖いと感じたことがないのですが、犬だけは体が大きいと感じやすかったり、動きが予測しにくいと感じたりで余計にドキドキしてしまいます。周囲の目も気になってしまい、「犬嫌いなの?」とか「大げさだよ」と言われたことが何度かあって、それもあって余計に自分からは近付かないようにする癖がついてしまいました。
    そもそも「犬が苦手」と感じる人って、どういう経験や性格が影響しているんでしょうか?他の方の体験談や、心理的な傾向など、ネットでよく言われていることがあればぜひ教えていただきたいです。私のように、犬と接することが少ないまま大人になってしまった場合でも、慣れるきっかけみたいなものがあったら知りたいです。
    リアルではなかなかこういう質問がしにくいのですが、同じような方や詳しい人がいればアドバイスやエピソードをぜひ聞いてみたいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    回答
    1

    アフガンハウンドの性格はどんな感じでしょうか?

    本文を表示

    最近、犬を飼っている知人が増えてきて、私は昔から犬が大好きなのですが、実は「アフガンハウンド」という犬種についてよく分かっていません。でもSNSやネットでたまたま画像や動画を目にすることが増えて、思わず目を奪われるような、あの独特の美しさに惹かれています。
    犬の中でも特に優雅な雰囲気で、毛並みがサラサラしていて、走っている姿が本当に格好良いなぁって思いました。でも、見た目が独特なだけに、どんな性格なのか全然イメージが湧かないんです。

    例えば、ゴールデンレトリバーみたいに人懐っこいとか、柴犬みたいにちょっとツンデレとか、そういうイメージが犬種によってあったりしますよね。でもアフガンハウンドについては、周りでも飼っている人がいなくて、どんな性格の犬なのか誰に聞けばいいのかも分かりません。見た目があそこまで完璧(に見える)から、性格も貴族っぽくてお高くとまっている感じなのかなぁとか、逆に意外とドジで甘えん坊だったりするのかなぁとか、正直なところ妄想が膨らんでしまっています。

    実際に飼うとなると、サイズも大きめだし、毛のお手入れも大変そうですし、性格によっては自分に合う犬種なのか気になるところです。もしもアフガンハウンドがすごく神経質だったり、知らない人にずっと警戒心を持つようなタイプだと、例えば友達や家族が遊びに来た時に上手くやっていけるのか不安になります。
    逆に、見た目と裏腹にすごく無邪気で、人間大好きな性格だったりしたら、もっと惹かれちゃうだろうなとも思います。

    あとSNSで見かけたアフガンハウンドの飼い主さんの投稿を読んだことがあるんですが、本当にモデル犬みたいに佇んでいる一方で、家の中ではめちゃめちゃリラックスして寝ていたり、ちょっと抜けてる一面がある、みたいなコメントも見かけました。でもそれって本当なのか、ネット特有の誇張なのか、ますます分からなくなっています。

    それから、うちには子どもがいるので、もし家族に迎えるなら子どもにも優しい性格なのかも気になります。子どもと一緒に遊んだり、他のペットとも上手く過ごせる犬種なのか、それともひとり時間が好きで静かに過ごすタイプなのか…。そのあたりも実際に飼っている方がいたら体験談を聞いてみたいです。

    そもそもアフガンハウンドって、日本ではあまり見かけない犬種な気がします。ドッグランとか公園でもなかなか目にしないので、余計に性格が気になります。イメージだけで言うと、海外の映画や雑誌で見るような、ちょっと別世界の犬という印象があって…。
    でも、そういう犬を実際に飼っている日本の方がいたら、どんなところに惹かれて選んだのか、その理由や決め手も気になります。

    まとめると、アフガンハウンドって見た目はすごく魅力的なんですけど、性格についての情報が身近になくてとても気になっています。実際に飼ったことがある方や、周りにアフガンハウンドを知っている方がいたら、性格についてぜひ教えていただきたいです。
    人懐っこいのか、それともクールなタイプなのか、初対面の人にもフレンドリーなのか、あるいは家族だけにしか心を開かない感じなのか…とにかく実際のエピソードなどあれば読んでみたいです。どんな些細なことでも大歓迎なので、ぜひコメントや体験談をシェアしてもらえたら嬉しいです!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    回答
    1

    日本スピッツと気温(暑さ・寒さ)への強さ、実際どうなんでしょう?

    本文を表示

    最近犬を飼いたい熱が再燃している感じです。数年前まではペットは無理だと思っていたんですが、引っ越し先がたまたまペット可物件だったのをきっかけに「室内犬なら本気で考えてもいいかも」と思い始めました。
    そんな中で気になったのが日本スピッツ。一時期ほどのブームは過ぎたものの、あの真っ白でモフモフな姿がどうしても忘れられません。飼い主さんのSNSや動画なんかもたまに見ちゃうんですけど、本当に可愛いなーと。そこでふと思ったのが、あれだけ毛が長くてふさふさしていると、やっぱり暑さとか寒さとか、気温の問題で飼うのが難しいのかな?ということでした。

    以前知人から「スピッツはもともと日本の気候に合わせて改良されているから、わりと丈夫だよ」と聞いたことがあって、当時は深く考えていなかったんですが、いざ自分でお迎えすることを現実的に考えるとやっぱり気になるものです。
    夏はエアコンをつけて過ごせばいいのかなとか、逆に真冬は暖房器具の前を占領しちゃうくらい寒がりなのかな、とか。ネットのいろんなペット情報サイトを見ると「ダブルコート」って単語がよく出てきて、被毛が二層構造になっているから寒さにはある程度強いけど、暑さにはあまり強くない…みたいな意見もちらほら見かけたりします。でも経験談としてはどうなんだろう?と疑問だらけです。

    自分はかなり寒がりなタイプなので冬の寒さ対策はちょっと念入りにしがちなんですが、愛犬も同じくらい寒がりだとしたらちゃんと備えないとマズいのかなとも感じます。逆に、うちは夏になると部屋に西日が入って結構暑くなるので、そんな環境でもスピッツが問題なく過ごせるかも心配です。
    これからの時期の温度管理はどうしたらいいのか、窓を開けて風通しを良くするだけで十分なのか、それとも冷房をがっつり使った方がいいのか…。もし先輩飼い主さんがいれば、実体験に基づいたアドバイスもぜひ聞いてみたいです。

    また、体感的な話として、普段の散歩のときや家の中での様子も知りたいです。冬の朝なんかは外に出るのを嫌がる、とか、夏の日中は全然動かなくなる、とか、そういうリアルなエピソードがもしあったらすごく参考になります。
    SNSで見るスピッツは、いつもふわふわで楽しそうな表情の子が多いけど、実際には飼い主さんがけっこう細かく温度管理をしてあげて初めてそういうコンディションを保てているのか、それとも案外犬自身が自分で快適な場所を見つけて勝手に順応してるのか…。その辺のリアルなところが全然イメージできません。

    あと、もし今後家族旅行や帰省なんかで、多少気温の違う場所に長時間連れていく場合のこともちょっと気になります。日本国内といっても、冬は雪が積もるような寒冷地から夏は35度超えなんて所まで色々あると思うので、スピッツだとどのくらいまでなら対応できるものなのか教えてほしいです。自分自身が暑さに弱い方なので、犬に負担がかかるんじゃないかと心配な反面、寒さにはめっぽう強いイメージもあり。実際どうなんでしょうか。

    しつけや運動量のことなんかももちろん気になりますが、とりあえず一番最初に知りたいのは「日本スピッツは暑さや寒さにどれくらい強いのか」という点です。
    これからお迎えするにあたって、夏と冬それぞれの注意点や実体験に基づくアドバイスがあれば、どうぞ教えてください!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 終了済み

    回答
    2

    犬のダブルコートとシングルコートの違いがわからなくて困っています

    本文を表示

    正直、今までそんなに深く犬の毛質について考えたことがなかったんですけど、最近友人と会話しているときに「ダブルコート」「シングルコート」って単語が当たり前のように出てきて、正直自分だけ全然分かってないことに気付きました。
    昔から犬が好きだし、今も身近に犬がいる環境にいるので最低限の知識は抑えておきたいな…とちょっと焦ってます。でもネットで検索してもいろいろなページが出てきて、どこから読んでいいのか分からなくなっちゃってます。

    まず大前提として、ダブルコートとシングルコートって毛の数とか生え方の違いだとざっくりはイメージしてるんですが、それぞれどういう特徴があるのか細かい部分まで理解できてません。よく「換毛期」とか「抜け毛が多い」とかって話は聞くんですけど、それがダブルコート特有のことなのか、シングルコートの犬でもよくあることなのか曖昧です。
    しかも、実際に飼ってる犬がどちらなのかもよく分からなくて、周りに聞いても「うちはダブルだよ」「うちはシングルだよ」ってさらっと言うだけで、説明はされずじまいなんです。

    このあたり、具体的に何が大きな違いなのか知りたいです。見た目でパッと分かるものなのか、それとも触った時の質感の違いなのか、それとも全然別のポイントに注目すればいいものなのか…たとえば飼ってる中で気付くような違いもあるのか、そもそも生活していて困るようなことが発生するのかも分からないです。
    ブラッシングの頻度とかシャンプーのタイミング、毛の手入れがどれくらい違うものなのかも全然イメージ湧きません。

    あと、夏と冬で毛の量が大きく変わる犬がいる、みたいな話も耳にするんですけど、それってダブルコートの子だけなんでしょうか?温度調節とか体温のために被毛が変化するってことなんだと思いますが、シングルコートの犬はそういう変化がないから寒がりだとか、逆に暑さに弱いだとか、そういうところも絡んでくるのか気になります。

    もうひとつ、比較的抜け毛が多い犬と少ない犬っている印象なんですが、それとコートの種類に関係があるのかも気になっています。普段の掃除が楽かどうかにも影響がありそうだし、ペット可のマンションで飼うなら抜け毛の少ないほうがいいっていう話も耳にするので、そのあたりの違いも知りたいです。
    特に、アレルギーとか健康にも影響があるのか、毛の生え変わりが激しいと皮膚のトラブルが多いとか、逆に一生伸び続ける犬種もいるみたいで、そういうのもコートの種類次第なのかどうか知りたいですね。

    身近に犬を飼っている人が多いにもかかわらず、専門的な話をしっかり聞く機会もなかったので、聞ける場所があるならこういう基礎的なところから学んでみたいなと思っています。生活の中でどんな場面でダブルコートとシングルコートの差を感じるのか、経験者の方とか飼い主さんのリアルな話も合わせて聞けたら助かります。
    どっちが良い悪いというより、それぞれの特徴とか、分かりやすく説明してもらえるとありがたいです。詳しい方がいたらぜひ教えてもらえませんか?

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数