【絞り込みジャンル】ライフスタイル
未解決
本文を表示
みなさん、こんばんは!ビーグル(オス3歳)を飼っている者です。最近、うちの子の寝る前の行動をじーっと観察してて、ふと疑問に思ったことがあるんです。
毎晩必ず、寝る前にクッションの周りをグルグル回るんですよね。しかも、決まって3周くらい。時には5周くらい回ることもあります。クッションだけじゃなくて、ベッドの上でも同じことするんです。
最初は「あぁ、可愛いなぁ」って思ってたんですけど、だんだん気になってきて。野生の本能なのかな?って。だって、毎回同じような感じで回るんですよ。まるで儀式みたいに。
面白いのが、回る方向がいつも決まってるんです。右回りで、しかもすごく慎重な感じ。たまーに途中で立ち止まって、クッションの位置を確認してるような仕草もするんです。
それと、回り終わった後は必ずクッションを前足でちょっとほじくるというか、引っ掻くような動作をするんですよね。まるで巣作りしてるみたいな感じ。でも、うちの子って室内犬だし、巣作りの経験なんてないはずなのに…。
実は季節によって回る回数が違うような気もしてて。寒い時期の方が多めに回るような?それとも気のせいかな?あと、疲れてる時は1-2回で終わることもあるんですけど、元気な時は延々と回ってることも。
友達のパグも同じようなことするって聞いたんですけど、みなさんの愛犬はどうですか?これって犬種に関係なく、みんなやるものなんですかね?
あと、場所によっても回り方が違うんです。お気に入りのクッションの時は念入りにグルグルって感じなんですけど、たまたま居間で寝ころんだ時は軽く1周だけとか。なんかこだわりがあるみたいで。
時々思うのが、この行動って本当に必要なのかな?って。だって、結局どこで寝るかなんて決まってるのに。でも、この儀式みたいな行動をスキップすると、落ち着かない様子なんですよね。
変なことを気にしすぎかもしれないんですけど、こういう行動ってどういう意味があるんでしょう?野生時代の名残?それとも、単に寝床を確認してるだけ?みなさんの愛犬は寝る前にどんな行動とるんですか?
実は私、寝る前の儀式(笑)を動画に撮ってるんですけど、見てると本当に不思議な気持ちになります。毎回きっちり同じパターンを繰り返すのに、なんか真剣な表情なんですよね。まるで大事な仕事をしてるみたいな。
最近は「今日は何周回るかな?」ってカウントするのが私の密かな楽しみになってます(笑)同じような経験のある方、いらっしゃいますか?
未解決
本文を表示
ドッグラン仲間のみなさん、アドバイスをいただきたくて投稿します。フレンチブルドッグ(♂2歳)を飼っている30代男です。最近、犬友の方の愛犬との付き合い方で悩んでいて...。
状況を説明すると、週末によく一緒にドッグランに行く仲の良い犬友さんがいるんですが、その方のラブラドール(♂・1歳)が他のワンちゃんに対して突っかかっていくんです。特に大型犬を見かけると興奮して吠えたり、追いかけ回したり。
飼い主さんはとても良い方で、僕とも仲が良いんですが、愛犬のその行動についてはあまり気にしていないような感じで。「まだ若いから」とか「遊びたがっているだけ」って感じで流されちゃうんですよね。
でも、実際にドッグランで他のワンちゃんとトラブルになることが増えてきて、周りの飼い主さんから冷ややかな目で見られることも。僕の愛犬も一緒にいることが多いので、なんだか申し訳ない気持ちになってしまいます。
先週なんて、大型犬に突っかかっていって、相手の飼い主さんがすごく怒っていました。その場は何とか収まったものの、犬友さんは「あいつが大人しくしていれば良かったのに」って感じで、トラブルの原因を相手に求めているような様子で...
正直、このままだと良くないなって思うんですが、どうやって伝えれば良いのか。犬友さんとの関係も大切にしたいし、かといって見て見ぬふりもできないし。
うちの子とも仲が良くて、休日は一緒に遊ばせたいんですが、最近は他のワンちゃんとのトラブルが心配で、なるべく人の少ない時間帯を選んで行くようになってしまいました。
犬友さんには「もう少しトレーニングした方が良いんじゃない?」って軽く言ってみたことはあるんですが、「うちの子は元気なだけだから」って感じで、あまり真剣に受け止めてもらえなくて。
他の方のワンちゃんにケガでもさせてしまったら大変だし、かといって強く言いすぎて犬友関係が悪くなるのも避けたいし。みなさんなら、こういう situation をどう handle されますか?
特に気になるのは、どうやって犬友さんに「これはマズいよ」って伝えるか。というのも、僕自身も初めて犬を飼う身なので、あまり説得力を持って言えない気がして。
他のドッグランに行くことも考えたんですが、家から近くて便利なこの場所を諦めるのも残念です。それに、愛犬同士の相性も良いので、できれば一緒に遊ばせる時間は持ちたいんですよね。
同じような経験をされた方、どんな風に解決されましたか?もしくは、こういう場合どう対応するのがベストなのか、アドバイスをいただけると助かります。よろしくお願いします。
未解決
本文を表示
来月からポメプーを迎えることになりました。仕事をしているので、平日は留守番させないといけなくて...。色々と不安なことがあって、先輩飼い主さんたちの意見を聞きたいなと思います。
というのも、最近ポメプーについて調べてると、「分離不安になりやすい」とか「寂しがり屋」とか書いてあって。実際、どうなんでしょう?
私の場合、朝9時から夕方6時まで仕事で家を空けることになるんですけど、この時間って長すぎですかね?トイレのこととか心配で...。
それと、留守番中の過ごし方も気になります。ケージに入れておくべきなのか、それともサークルの方がいいのか。それとも部屋を1つ専用にして、そこで自由に過ごさせた方がいいのか。
おもちゃとかは置いておいた方がいいですよね?でも、留守中に誤飲したりしないかな...。あと、留守番中のおやつってどうしてます?おやつ系のおもちゃって、安全なんでしょうか?
カメラも気になってて。留守中の様子を見られるペットカメラって必要ですかね?声かけできる機能とかあるみたいですけど、それって逆に犬を混乱させたりしないのかな。
あと、お留守番トレーニングってどうやってやればいいんでしょう?子犬のうちからちゃんとしないといけないですよね?最初は短時間から始めて、徐々に長くしていくってことですかね?
お散歩のタイミングも気になります。朝は早めに連れて行って、帰ってきてから仕事に行くつもりですが、これで大丈夫でしょうか?夜はもちろん帰ってきてからすぐ連れて行くつもりですけど。
それと、留守番中のトイレの問題。トイレシーツを広めに敷いておくべきなのか、それともトイレ用品を置いておくだけでいいのか。ポメプーってトイレのしつけはすんなりできる子が多いんでしょうか?
実際に仕事をしながらポメプーを飼ってる方、どんな工夫してますか?例えば、お昼休みに帰れる日は帰ってるとか、ドッグシッターさんにお願いしてるとか。
それから、これ聞くの恥ずかしいんですけど...留守番中に吠えちゃったりしませんか?マンション暮らしなので、ご近所迷惑が心配で。吠え癖がついちゃったりしないかな...。
一人暮らしだと、平日の留守番は避けられないんですよね。でも、できるだけストレスなく過ごしてほしいんです。ポメプーを飼ってる先輩方、アドバイスいただけたら嬉しいです。
「こんな風に慣らしていったよ」とか「これだけは気をつけて」みたいな体験談、ぜひ教えてください!
未解決
本文を表示
ミニチュアシュナウザーを飼っています。最近、娘がうさぎを飼いたいって言い出して。
正直、私自身もうさぎって可愛いなって思うんですけど、うちには犬がいるし...。でも、娘の願いも叶えてあげたいし、すごく悩んでます。
うちの子(犬)、基本的には温厚なんですけど、小動物を見かけると急に興奮しちゃうことがあって。散歩中に野うさぎを見かけた時なんか、すごい反応するんですよね。
だから、家でうさぎを飼うってなると、色々と心配で。まず、うさぎ用のスペースをどうするか。部屋は余裕があるんですけど、犬が届かない場所にケージを置かないといけないですよね?
あと、うさぎって結構デリケートな動物だって聞くんですけど、犬のストレスとかで体調崩したりしないのかな?逆に、犬の方もストレス感じないかな?
それに、犬とうさぎの相性って、最初からわかるものなんでしょうか?お試し期間みたいなのってあるんですかね?もし相性が悪かったら...って考えると不安で。
普段の生活面でも気になることが。例えば、うさぎの餌やトイレの匂いに犬が反応しないかとか。散歩から帰ってきた時の犬の匂いがうさぎにストレスを与えないかとか。
掃除の時とか、ケージから出す時とかも心配です。犬をどこかに隔離しておかないといけないんですかね?でも、それって犬にとってストレスになりそうだし。
運動時間も気になります。うさぎってケージから出して運動させないといけないって聞くんですけど、その時は犬を別室に入れておくしかないんでしょうか?
食事の時間とか、寝る時間とかも、なんかうまく調整しないといけない気がして。うさぎは夜行性って聞くし、生活リズムも違いますよね。
病気とかケガの心配もあって。もし万が一、犬がうさぎを追いかけちゃったりしたら...。遊んでるつもりでも、力加減とかわからないですよね。
しつけの面でも気になります。犬には「うさぎを追いかけちゃダメ」ってどうやって教えればいいんでしょう?そもそも教えられるものなんですかね?
実際に犬とうさぎを一緒に飼ってる方、どんな風に生活してるんですか?最初はどうやって慣らしていったのか、日々どんなことに気をつけてるのか、具体的な体験談が聞きたいです。
あと、「やっぱり一緒に飼うのは難しかった」とか「こういう場合は諦めた方がいい」みたいな意見も、率直に聞かせてもらえたら嬉しいです。
未解決
本文を表示
最近、散歩中に気づいたんですけど、うちのゴールデンレトリバー3歳の男の子が、妙に苦手な動物がいるみたいで。普段はフレンドリーで誰とでも仲良くできるはずなのに、なんかおかしいなと思って。
特に変だなと思ったのが、カラスに対する反応です。公園でカラスを見かけると、いつもの元気な性格が一変して、しっぽを丸めて震えだすんです。体重30キロ超えの大型犬が、カラスごときに怯えるって、なんかシュールじゃないですか?
それと、なぜかネコは全然平気なのに、ウサギだけは異常に警戒するんですよ。近所のペットショップの前を通るとき、店先のウサギを見ただけで凍り付いちゃって。でも隣のケージのハムスターには興味津々だったり。
この前なんて面白いことがありまして。散歩コースにある空き地で、タヌキとばったり出くわしたんです。普通なら追いかけそうなもんじゃないですか?でも、うちの子ったら、その場で立ち止まって、まるで像みたいに固まっちゃって。タヌキの方が「なんだこいつ」って感じでこっち見てましたよ。
考えてみると、実は子犬の頃に公園でカラスに突っつかれたことがあったんです。それがトラウマになってるのかな?でも、ウサギとタヌキの件は謎ですね。実際に嫌な経験があったわけでもないのに。
うちの子、基本的に大きな音も平気だし、雷も怖がらないんですよ。去年の花火大会だって、興奮して喜んでたくらいで。なのに、なぜかこういう特定の動物だけ極端に苦手みたいで。
散歩コースを変えようかとも思ったんですが、いつもの公園にはドッグランもあるし、仲良しのワンコ友達もいるので、できれば避けたくないんですよね。かといって、毎回カラスに遭遇するたびにガクガク震えられると、こっちもなんだか心配で。
あと、最近気づいたんですが、テレビに動物が映ると反応するんですよ。特にウサギのCMとか流れると、画面に向かって吠えだすことも。こんなの初めてで。今まで全然気にしなかったのに、急にどうしたんだろう?
他のゴールデンレトリバーを飼ってる方って、似たような経験ありますか?それとも、うちの子が特殊なんでしょうか。他の大型犬でも、意外と苦手な動物っているものなんですかね?
正直、散歩中に「こんな大きな犬が、あんな小さな動物におびえてどうするの?」って目で見られるのも、ちょっと複雑な気分です。でも、それ以上に愛犬が怯えてる姿を見るのが辛くて。
みなさんの愛犬も、実は意外な動物が苦手だったり、急に特定の動物を怖がるようになったりした経験ってありますか?もしあれば、どんな対処法が効果的でしたか?散歩コースの選び方とか、慣らし方のコツとか、教えていただけると嬉しいです。