人気順
/ 未解決のみ未解決
本文を簡易表示
お世話になります。ミニチュアダックスを飼っています。 実は今、初めてのヒートを迎えてしまって、散歩のことで悩んでます。。 今までは毎日朝晩2回、近所の公園まで散歩に行ってたんですが、ヒートが始まってからというもの、オス犬たちの視線が痛くて痛くて。。散歩中に出会うたびにすごい反応されるし、リードを引っ張られて大変なことに。 今は一応、ケア用品をつけて散歩には行ってるんですが、これって大丈夫なのかな?朝はまだ犬との出会いが少ないからいいんですけど、夕方になるとオス犬の散歩も多くなってきて。。 散歩のコースも、今までのお気に入りルートから、なるべく人通りの少ない裏道に変えてるんですが、それでもたまにオス犬とすれ違うことがあって。そういう時の対処の仕方って、みなさんどうしてます? 散歩時間も、今までより短くしてるんですが、それでも運動不足になってないかなって心配で。家の中では走り回ってストレス発散してる感じなんですが、これじゃ運動量が足りないですよね。。 ヒートって3週間くらい続くって聞いてるんですが、この期間、散歩を完全にお休みにした方がいいんでしょうか?でも、そうすると運動不足になっちゃいそうで。。 あと、ケア用品の種類によっても散歩がしやすいとか、しにくいとかありますか?今使ってるのはペットショップで勧められたやつなんですが、もっと散歩に適したものがあれば教えて欲しいです。 実は近所にドッグランもあるんですが、ヒート中はさすがに行けないですよね。。代わりになる運動方法とかあったら、アドバイスいただきたいです。 散歩中に他の飼い主さんから「ヒート中なのに散歩させて大丈夫なの?」って言われたこともあって。。でも、完全に運動させないのも可哀想だし、どうしたらいいのか迷ってます。 今回が初めてのヒートで、なにかと手探り状態なんです。散歩のタイミングとか、時間帯とか、場所の選び方とか、先輩飼い主さんたちの工夫を教えていただけると嬉しいです。 特に気になるのが、オス犬を飼ってる方との距離の取り方。散歩中に出会った時って、どのくらい離れて通ればいいんでしょう?急いで反対側に渡るべき?それとも、立ち止まって通り過ぎるのを待つ? 次のヒートの時期のためにも、みなさんの経験談を参考にさせていただきたいです。
未解決
本文を簡易表示
愛犬のキャバリアと暮らしています。 最近の雨の多さにちょっと困ってて、相談させてください。 うちの子、もともと散歩大好きっ子なんですが、雨の日になると玄関から一歩も出ようとしないんです。傘を差しただけでもう後ずさり。。レインコートを着せようとすると、もうパニックみたいな感じで。 雨の日の散歩って、キャバリアあるあるなのかな?って思って。特にこの子、長い毛が自慢なのに、雨に濡れるとペッタンコになっちゃうから、それが嫌なのかなって。 でも、さすがに雨が続くと運動不足になるのが心配で。家の中でボール遊びとかはするんですが、それだけじゃ物足りないですよね。かと言って、無理やり連れ出すのも可哀想だし。。 レインコートも色々試してみたんですが、着せようとすると固まっちゃって。高いのから安いのまで、もう何着も買ったんですけど、全部却下されちゃいます(泣)足カバーなんて、もってのほか。。 ベランダで済ませようとしても、そもそも外に出たがらないから、トイレも室内でしかしなくなっちゃって。普段は絶対に室内でしないのに、雨の日だけはワンツーシートでOKみたいな。。 小雨くらいなら何とか散歩できるんですが、地面が少しでも濡れてると足を上げてピョンピョンする始末。こんなに雨が嫌いな子って、珍しいのかな? 最近は天気予報とににらめっこする日々です。雨マークが出てると、前日からどうしようって考えちゃいます。梅雨時なんて、もう毎日悩みの種。。 他のキャバリアを飼ってる方って、雨の日どうしてます?強行突破?それとも室内運動で済ませる?雨の日限定のおもちゃを用意してるとか、何か工夫されてることありますか? 実は近所のペットショップで、室内用のトレッドミルを勧められたんですが、こういうのって効果あるんでしょうか?キャバリアの運動量考えると、雨の日だけでも何か対策が必要かなって。。 雨の日グッズも色々迷ってます。レインコートって、キャバリアの体型に合うものってありますか?あと、よく滑る道路対策で、靴とか履かせてる方いますか? なんか、飼い主の私が心配しすぎなのかもしれないんですが、雨の日の運動不足って、健康的にもよくないですよね?特に湿気の多い時期は、家の中でもストレス発散できる方法があれば教えていただきたいです。 雨の日でも元気に過ごせる工夫、みなさんの体験談を参考にさせてください!
未解決
本文を簡易表示
シェルティ歴3年目になります。最近、仕事が忙しくて、ブラッシングの頻度が下がってきてるんですが、これってどれくらいヤバイことなのか、ちょっと不安で投稿させてもらいます。 うちの子、ダブルコートで毛量もハンパないんですが、最近は週2回くらいしかブラッシングできてなくて。。以前は毎日やってたんですけど、残業続きでつい後回しに。休日にまとめてやればいいかなーって思ってたんですが、それじゃマズいですよね? 特に気になるのが、毛が絡まってきてるところ。首回りとお腹の下とか、手が届きにくい場所がもう大変なことになってきてて。普段からちゃんとケアしてないと、あっという間にこうなっちゃうんですね。。 実は先週、耳の後ろを触ってたら、すごい固まった毛玉を見つけちゃって。あの場所って本人も気づかないだろうし、放っておくとどうなるんだろう?って。皮膚に影響出たりしないのかな? それに、最近部屋中が抜け毛だらけ。シェルティあるあるだとは思うんですが、ブラッシング不足で余計にひどくなってる気も。。掃除機かけても翌日にはもうフワフワ。これって季節の変わり目のせいなのか、それともブラッシング不足が原因なのか。 あと、ブラッシングをサボると体臭がきつくなるって聞いたことあるんですが、これは本当ですか?確かに最近、なんとなくいつもより香ばしい気が。。毛の中に汚れが溜まってくるんですかね? シャンプーは月1でやってるんですが、ブラッシング不足だと、これも効果半減?それとも、シャンプーの回数を増やした方がいい?でも、それだと今度は皮膚が乾燥しそうで。。 道具選びも悩みどころで。今はとりあえずスリッカーブラシとコームを使ってるんですが、これで十分なのかな?もっと効率のいいブラシとかあれば教えてほしいです。毛量の多いシェルティだと、専用の道具とかあったりします? 時間がない時のブラッシングって、シェルティ飼いの皆さんどうしてます?場所を決めて集中的にやるとか、短時間でも毎日やるとか、何かコツありますか? 正直、このままブラッシング不足が続くと、どんな問題が出てくるのか不安で。。毛玉だらけになるのは目に見えてますが、それ以外にも皮膚トラブルとか、アレルギーとか、もっと深刻な事態になったりします? ブラッシングのモチベーション維持って、意外と大変ですよね。シェルティ特有の毛質だけに、手を抜くと一気に大変なことになりそうで。経験者の方、アドバイスください!
未解決
本文を簡易表示
はじめまして!最近、和犬の魅力にハマってしまって、色々と調べているうちに気になることが。。実は来年、日本犬を迎えようと考えているんですが、その前に和犬ならではの特徴について詳しく知りたくて投稿させていただきます。 和犬って、外国の犬種と比べて独特の魅力がありますよね。でも、柴犬や秋田犬など、それぞれの犬種で性格は違うと思うんですが、日本犬として共通する部分ってあるんでしょうか? 特に気になるのが性格面。よく「忠実」とか「警戒心が強い」とか言われますが、これって本当なんですかね?飼ってる方からすると、実際どんな感じなんでしょう? あと、しつけの面でも気になることが。日本犬って「頭がいい」って聞くんですが、それって「言うことを聞く賢さ」なのか「自分の意思を持ってる賢さ」なのか。。飼い主との関係性って、どんな感じになるんでしょう? 体型的な特徴も気になります。耳が立ってて、尻尾が巻いてるイメージがありますが、これって日本犬共通の特徴なんでしょうか?あと、毛質とか、抜け毛の量とかも知りたいです。 運動量に関しても疑問が。。よく「元気」って言われますが、具体的にどのくらいの運動が必要なんでしょう?毎日長時間の散歩は必須?それとも、庭で遊ばせるくらいでも大丈夫? 食事の好み方も気になります。和犬って、食べ物の好き嫌いが激しいとか、デリケートだとか聞くんですが、実際どうなんでしょう? 健康面では、日本の気候に適応してるから丈夫そうなイメージがあるんですが、やっぱり気をつけなきゃいけない点とかあるんですかね? あと、飼い主さんとの相性の面でも。日本犬って「一家に一頭」的な感じで、家族全員と仲良くできるタイプなのか、それとも特定の人としか親密にならないタイプなのか。。 マンションでの飼育も気になります。和犬って、集合住宅での飼育は難しいって聞くんですが、これは警戒心が強いからですか?それとも吠える習性があるから? 子供がいる家庭での飼育はどうなんでしょう?和犬って、子供に対して優しいイメージがあるんですが、実際はどうなんでしょうか? 日本犬を飼ってる方、和犬ならではの魅力や特徴、気をつけるべきポイントなど、経験談を聞かせていただけると嬉しいです!
未解決
本文を簡易表示
最近、一人暮らしで寂しいなぁって思うことが多くて。友達に相談したら「犬飼ってみたら?」って言われたんですが、みなさんは犬を飼って良かったと感じる瞬間ってどんな時でしょうか? 実は私、小さい頃から動物が大好きで、ずっと犬を飼いたいと思ってきました。でも、今まで仕事が忙しくて諦めてきちゃって。今年で35歳になって、ちょっと生活にも余裕が出てきたので、改めて検討してみようかなって思ってます。 友達の話を聞いていると、朝早く散歩に行かなきゃいけないとか、留守番させるのが心配とか、大変なこともたくさんあるみたいなんですけど、それ以上に癒されることの方が多いって言うんですよね。 例えば、仕事から疲れて帰ってきた時に、しっぽフリフリで玄関まで迎えに来てくれるとか。休日の朝、一緒にソファーでごろごろしながらテレビを見るとか。そういう何気ない日常の中での幸せな瞬間がたくさんあるみたいで。 あと、犬がいることで生活リズムが整うっていうのも興味深くて。休日も早起きになって、散歩に行って、そのまま朝活できちゃうとか。私も最近、休日は家でダラダラしがちなので、そういう良い影響も受けられたらいいなって思います。 でも、私の周りの友達で犬を飼ってる人って実は少なくて。SNSとかで見る「犬のいる暮らし」って素敵だなって思うんですけど、現実はどうなんだろう?って気になってます。 特に気になるのが、一人暮らしで犬を飼うことについて。確かに寂しさは解消されそうだけど、その分責任も全部自分一人で背負うことになりますよね。お散歩も、しつけも、餌やりも。でも、その分愛情も独り占めできるのかな? あとは、長期休暇の時とか、実家に帰省する時とか、そういう時はどうしてるんでしょう?私の実家は遠方なので、お盆とお正月は帰るんですけど、そういう時の対応とか気になります。 なんか色々心配なことを書いちゃいましたけど、それ以上に、犬との生活って素敵だろうなって思うんです。散歩してる時の嬉しそうな表情とか、おやつをあげた時の可愛い仕草とか、一緒にお昼寝する時の温かさとか。そういう幸せな瞬間がきっとたくさんあるんだろうなって。 みなさんの体験談を聞かせてもらえたら嬉しいです。「こんな時に飼って良かったな」って思う瞬間とか、「こういう時は大変だけど、それも含めて楽しい」みたいな経験とか。私も近いうちに、そんな幸せな瞬間を体験できる飼い主さんになれたらいいなって思ってます。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。