【わんこライフの助け合い拡散プラットフォーム】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

相談一覧

相談新着順 / コメント新着順 /

人気順

/ 未解決のみ

  • 未解決

    コメント
    1

    ペット用爪やすり、みなさん使ってますか?

    本文を簡易表示

    みなさん、こんにちは。チワワを飼っています。今日は愛犬の爪のケアについて、みなさんのご意見を伺いたくて投稿しました。 最近、ペット用品店で爪やすりを見かけて、気になっているんです。うちの子、今までハサミでの爪切りをしていたんですが、嫌がって大変で。特に後ろ足の爪を切ろうとすると、もう大騒ぎになっちゃうんですよ。 それで、爪やすりだったら抵抗が少ないかな?って思い始めてるんです。電動のものとか、普通の爪やすりとか、いろんな種類があるみたいですが、実際に使ってる方いらっしゃいますか? 気になるのが、まず犬が受け入れてくれるのかどうか。ハサミですら嫌がるのに、ガーっていう音がする電動タイプは怖がらないのかな?かといって、普通の爪やすりだと時間がかかりすぎる気もするし。 それに、爪やすりって効果あるんでしょうか?ハサミみたいにスパッと切れるわけじゃないから、爪が割れたりしないのかな?って心配です。 特に困ってるのが、床の傷なんです。フローリングの上を走り回るたびに、爪の跡がついちゃって。かといって、爪切りを頻繁にしようとすると、ストレスになっちゃうみたいで。 今のところ、月1回くらいのペースで爪切りをしているんですが、その間に爪が伸びすぎちゃうんですよね。爪やすりなら、もう少し頻繁にケアできるかな?って思ってます。 あと、爪やすりを使うタイミングってどうなんでしょう?お散歩から帰ってきて疲れてるときとか、おやつタイムの後とか。どんなときだと受け入れやすいのかな? それと、爪やすりのコツみたいなものってありますか?力加減とか、やすりをかける向きとか。ハサミと違って、やり方を間違えると時間だけかかって効果がない…なんてことにならないか心配です。 慣れるまでの期間も気になります。最初は嫌がっても、だんだん慣れてくるものなんでしょうか?それとも、最初から受け入れない子は諦めた方がいいんでしょうか? ちなみに、小型犬の場合は特に爪が細くて硬いような気がするんですが、その辺りも気になります。大きい犬と小さい犬で、爪やすりの使い方って変わってくるんでしょうか? 爪切りに比べて値段は張りますが、長い目で見たら投資する価値があるのかな?って考えてます。みなさんの体験談を聞かせていただけると嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/19 16:19更新

  • 未解決

    コメント
    1

    散歩中、他の犬を見ると大暴れする愛犬の対処法を教えてください

    本文を簡易表示

    はじめまして。雑種の♂を飼っています。散歩中の問題行動について、相談させてください。 うちの子、普段はすごく穏やかで大人しいんですが、他の犬を見かけると途端に性格が変わります。もう興奮して興奮して、手に負えないくらい暴れだすんです。 特に困るのが、リードを引っ張る力がハンパないこと。体重20キロくらいなんですが、急に全力で引っ張り始めるもんだから、腕がもげそうになります。この前なんて、危うく転びそうになりました。 他の犬に近づきたがるんですが、これが友好的な感じじゃないんですよね。すごく興奮した状態で突っ込んでいこうとするから、相手の犬も怖がっちゃいます。飼い主さんにも申し訳ないし。 距離的には、だいたい20メートルくらい先に犬が見えただけでソワソワし始めます。10メートルくらいになると、もう完全に興奮状態。吠えたり、立ち上がったり、クルクル回ったり。制止してもまったく効かないんです。 変なことに、犬のサイズは関係ないみたいです。チワワみたいな小型犬でも、大型犬でも、同じように興奮します。むしろ小型犬の方が相手が怖がるから、より困ってしまいます。 散歩コースも考えて、なるべく他の犬と会わないように工夫はしてるんですが、それでも完全に避けるのは難しくて。朝の散歩なんて、ご近所の犬とばったり会うことも多いですし。 おかげで、散歩のたびにストレスフル。他の犬が来そうな場所に近づくと、もう私の方が緊張しちゃって。その緊張が犬にも伝わってるんじゃないかって思うこともあります。 面白いのが、ドッグランだと全然違うんですよ。広い空間で他の犬と会うと、ちゃんと挨拶して普通に遊べます。リードをつけてると興奮するのかな? しつけ教室には通ってないんですが、必要なんでしょうか?でも、まだ3歳だし、今からでも直せる可能性はあるのかな? 他の飼い主さんにも「うちの子も昔そうだったよ」って言われることがあるんですが、具体的にどうやって改善したのか、なかなか聞けなくて。 みなさんの経験談とか、こんな時どうしてる?っていうアドバイスがあれば、ぜひ教えてください。毎日の散歩が楽しくなるような方法を探しています。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/19 16:28更新

  • 未解決

    コメント
    0

    サモエドの健康面について教えてください!

    本文を簡易表示

    こんにちは!サモエドを飼おうと思って、いろいろ調べています。 見た目の可愛さにすっかり魅了されてしまって、もう毎日サモエドの動画とか画像ばかり見てます(笑) でも、やっぱり飼う前に健康面のことをしっかり知っておきたいなって。特に、サモエドって北国原産の犬種だし、日本の気候で飼育する上で気をつけることがあるんじゃないかなって気になってます。 それに、白くてフワフワな被毛が特徴的じゃないですか。この被毛のケアって大変そうだし、なにか皮膚のトラブルとかって起きやすいのかな?汗かいたりしたら蒸れちゃいそうで心配です。 あと、大型犬って股関節の問題があるって聞いたことがあるんですけど、サモエドもそうなのかな?体重管理とか運動量とか、その辺りも気になります。 目の色が特徴的な犬種じゃないですか?目のトラブルってあったりするんでしょうか?白い毛に青い目って本当に素敵なんですけど、そういう特徴的な部分って、なにか気をつけることがあるのかな? 実は、ペットショップで見かけたサモエドの子がすごく元気いっぱいだったんです。でも、そのぶん運動量も必要そうだし、お留守番とかで運動不足になったりしたら、ストレスとか健康上の問題につながったりしないかな?って。 温度管理も気になるポイントです。暑がりな犬種って聞くので、夏場の散歩とか室内での過ごし方とか、どんな工夫が必要なんでしょう?エアコンの設定温度とかも、普通の犬種と違うのかな? サモエドを飼っている方、実際どんなところに気をつけて健康管理されてますか?予防できる病気とかあれば、早めに知っておきたいなって思います。 食事の面でも気をつけることってありますか?大型犬用のフードを選べばいいのかな?それとも、サモエド特有の注意点とかあったりするんでしょうか? みなさんの経験とか、普段の健康管理の工夫とか、ぜひ教えていただけたら嬉しいです!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/19 16:36更新

  • 未解決

    コメント
    1

    一人暮らしの防犯対策、犬を飼うのってどうですか?

    本文を簡易表示

    みなさん、こんばんは!最近一人暮らしを始めたばかりです。 夜、物音がするたびにドキドキしちゃって...それで、犬を飼うことを考え始めているんです。 今住んでるのは1階の角部屋で、正直ちょっと不安なんですよね。防犯カメラとかセンサーライトとかもいいんですけど、できれば可愛い家族も欲しいなって思って。 実は先日、お向かいさんの家の前を通ったとき、中型犬が見知らぬ人が来たって感じで吠えてたんです。それを見て、「こういうの心強いな~」って思ったんですよね。 でも、実際のところ、犬って本当に防犯効果があるんでしょうか?たとえば、不審者が近づいてきたときに、ちゃんと気づいて吠えてくれるのかな?それとも、人懐っこい犬だと逆効果? 気になるのが、留守番してる時とか夜中とか。寝てたら気づかないんじゃないかとか、そもそも怖がりな犬だったらどうしようとか。あと、吠えすぎちゃうと近所迷惑になっちゃいますよね...。 それと、犬種によって警戒心の強さって違うのかな?小型犬でも十分効果はあるのかな?私の場合、マンションなので、大型犬は難しそうなんです。でも、小型犬だと不審者が怖がらないかも?って心配で。 よく「犬は家族の様子の変化にすごく敏感」って聞くんですけど、それって本当なんでしょうか?例えば、誰かが家に忍び込もうとしたら、いち早く気づいてくれたりするのかな? 散歩のときも気になります。夜道を一緒に歩くなら、ある程度の大きさの犬の方が安心かな?でも、私一人で大きい犬の散歩、ちゃんとコントロールできるかも不安で...。 あと、吠え声で近所から苦情が来たりしないかな?ってのも心配です。特に集合住宅だと気を使いますよね。「誰か来た!」って吠えるのは防犯には良いけど、それが深夜だったら...。 みなさんの実体験とか、「うちの犬はこんな感じ」みたいな話が聞けたら嬉しいです。防犯効果を期待して犬を飼ってる方いたら、実際どうですか?

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/19 16:53更新

  • 未解決

    コメント
    0

    愛犬の咳が気になります。みなさんの経験を教えてください。

    本文を簡易表示

    初めまして。うちにはミックス犬(雑種)がいます。最近、うちの子の咳が気になっていて、みなさんの経験を聞かせていただきたくて投稿させていただきました。 実は、咳の仕方がいろいろあるみたいで。時々乾いた感じの咳をするかと思えば、ゲホゲホって詰まったような咳をすることもあって。これって同じ咳なのかな?それとも違う症状なのかな?って思い始めています。 特に気になるのが、夜中に突然咳き込むことがあるんです。普段は元気なのに、寝てる時にコンコンって乾いた咳をし始めて。でも朝になるとケロッとしてるんですよね。これって何かの前触れなのかな? それと、散歩から帰ってきた後に咳き込むことがあるんです。興奮したときとか、急いで走ったりした後に多い気がします。リードを引っ張るのが好きなんですけど、それも関係あるのかな? 変わった咳の仕方としては、何か喉に引っかかってるような感じで「ウググッ」ってなることもあります。これって普通の咳なんでしょうか?それとも、なにか違うものなのかな? 季節の変わり目に多くなる気がするんですけど、みなさんのところはどうですか?うちの子は特に寒くなってきた頃と、花粉の季節に増える感じがします。 面白いのが、他の犬の匂いを嗅ぎまくった後に咳き込むことがあるんです。これって、なにか関係があるんでしょうか?匂いで刺激されたりするものなのかな? あと、食事の後に「ゴホッ」って一回だけすることもあって。これは飲み込みが悪かっただけなのかな?でも心配になっちゃって。 普段は元気いっぱいで食欲もあるんですけど、やっぱり咳が出るのは気になります。みなさんの愛犬も似たような咳することありますか?どんな種類の咳があって、それぞれどんな特徴があるのか、経験者の方に教えていただけたら嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/04/19 16:58更新

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。