未解決
本文を簡易表示
うちのパピヨン(3歳♀)が最近、おもちゃへの執着がすごくて困ってます。 みなさんの愛犬って、おもちゃを取り上げようとするとどんな感じですか?うちの子、遊び終わった後とかお散歩行く前にぬいぐるみとかボール取り上げようとすると、絶対に離さないんですよね。めっちゃ嫌そうな顔して、すごい力で噛んでるし、こっちが引っ張ると逃げちゃうし。 最初の頃は「おいで〜」って言いながらおやつ見せたら普通に離してくれてたんですけど、最近はおやつでも釣れなくなってきちゃって。私も旦那も困ってて、毎日のように小さな戦いが繰り広げられてます(笑) 正直言うと、私たちの育て方が悪かったのかなって不安になることもあります。パピヨンって賢い犬種だって聞いてたので、もしかしたら私たちのやり方で間違ってることがあるのかも?って。 おもちゃ取り上げるときって、みなさんどうやってます?「ドロップイット」とか「離して」みたいなコマンドは一応教えてるんですけど、おもちゃに夢中になってる時は全然聞いてくれなくて。おやつと交換するのも最近は効果なし。かと言って、無理やり取り上げるのも良くないって聞くし。 家の中でおもちゃで遊ぶ時間も大切にしたいんですけど、このままだとちょっと困るなぁって。特に、散歩前にボール持ったまま玄関まで来ちゃって、そこから取り上げるのが一苦労で。時間かかりすぎちゃうんですよね。 あと、おもちゃを取り上げようとすると、すぐにソファの下とかに逃げ込んじゃうんです。そうなると余計取れなくなっちゃって。でも、放っておくとずっとおもちゃ噛んでるし、食事の時とかお散歩の時にも絶対手放さないんですよね。 躾のしつけ教室とかも考えたんですけど、まずは先輩飼い主さんたちの知恵を借りられたらなって。みなさんのところではどうやって解決されたのか、アドバイスいただけたら嬉しいです。 私も旦那も犬を飼うのは初めてで、まだまだ分からないことだらけなので。でも、この子のことは大好きだし、できるだけ良い関係を築いていきたいんです。 みなさんの経験談とか、成功した方法とか、ぜひ教えていただけませんか?
未解決
本文を簡易表示
みなさん、お久しぶりです!私の愛犬のビションフリーゼが14歳になりました。まだまだ元気なんですけど、さすがに若い頃みたいにボール遊びとかできなくなってきちゃって...でも、この子との時間を楽しく過ごしたいので、高齢犬と楽しく遊ぶコツってないかなーって思って投稿してみます。 最近は散歩も前みたいに長く歩けなくなってきちゃって、15分くらい歩いたらもう疲れちゃうみたい。でも、家の中でじっとしているわけにもいかないし、この子にとって楽しい時間を作ってあげたいんですよね。 今までは公園でボール投げとか、フリスビーとか、活発に遊んでいたんですけど、最近はそういうのが難しくなってきました。関節も気を使わないといけないし、息切れもしやすくなってきているので、激しい運動はNG。でも、まだまだ甘えん坊で構ってほしがるんです。 家の中では、おもちゃを隠して探させるとか、簡単なトリックの練習とかはしているんですけど、それ以外にも楽しめることってありますかね?認知症予防にもなるような遊びがあれば、なおいいなって思ってます。 あと、最近気づいたんですけど、若い頃は全然興味なかったマッサージとか、ブラッシングとかが大好きになってきました。たぶん、そういう穏やかなスキンシップが心地よいんでしょうね。でも、毎日同じことばかりじゃ飽きちゃうかなって心配です。 おうちの中でも楽しく過ごせる工夫とか、高齢犬ならではの遊び方のアイデアとかあったら教えてください!あと、これは避けた方がいいよ〜っていう注意点とかもあれば知りたいです。 私の場合は、ビションフリーゼなので小型犬なんですけど、大型犬の場合とかも参考になるかもしれません。シニア期を迎えたワンちゃんとの過ごし方って、みなさんどうしているのかな? もちろん、その日の体調を見ながらってことは重々承知していますが、できるだけ毎日を楽しく過ごしてほしいので、いろんな方のアイデアを参考にさせていただけたらなと思います。特に室内で楽しめる遊びのレパートリーを増やしたいです! 最近は寝てばかりの日も増えてきましたが、起きている時間は私との時間を楽しんでいる様子なので、これからもたくさん愛情を注いでいきたいと思っています。みなさんの知恵を貸してください! あ、それと、おすすめのシニア用おもちゃとかあったら、それも教えてもらえると嬉しいです。最近のペットグッズって進化してるみたいだし、何か良いものがあるのかな?予算はそんなに気にしないで教えてください!
未解決
本文を簡易表示
実は今、愛犬(ゴールデンレトリバー♀2歳)との生活で小さな悩みを抱えています。きっと他の飼い主さんも同じような経験があるかもしれないと思って、相談させていただきます。 私の家の愛犬、普段はすごく甘えん坊でいい子なんですが、最近おもちゃに関して困った行動が目立つようになってきました。おもちゃを全部自分のものにしたがるんです。それも結構な量を。リビングに置いてあるおもちゃを全部集めて、ソファの後ろに隠したり、自分のベッドに持って行ったりするんです。他の家族が触ろうとすると、すぐに走ってきてクンクン鳴きながら取り返そうとします。 最初は可愛いなーって思ってたんですけど、だんだんエスカレートしてきて、今では家族がおもちゃを片付けようとしただけでも唸るようになってしまいました。特に私が大好きで買ってあげたぬいぐるみとかスクイーカーのおもちゃに執着が強いみたい。家族や来客さんと遊ばせようと思っても、全然ダメ。 正直、この行動にはちょっと困っています。特に友達が遊びに来た時とか、わんちゃん好きの友達でも、うちの子がおもちゃを独占して威嚇気味になるのを見ると、申し訳ない気持ちでいっぱいになります。 私なりに考えてみたんですが、もしかして私が甘やかしすぎたのかな?でも、おもちゃを取り上げようとすると、すごく悲しそうな目で見てくるし、強制的に取り上げるのも良くない気がして。。。 最近は新しいおもちゃを買っても、すぐに「私のもの!」って感じで独占しちゃうので、おもちゃの与え方自体を見直した方がいいのかなとも思います。でも、具体的にどうすればいいのか分からなくて。 他の飼い主さんで、同じような経験をされた方いませんか?どうやって解決されましたか?できれば叱らない方法で教えていきたいんですが、良いアイデアがあれば教えていただけると嬉しいです。 ちなみに運動不足というわけではなくて、毎日朝晩2回の散歩と、休日は近所のドッグランにも連れて行ってます。家の中でもボール投げとか、かくれんぼみたいな遊びもしてるんですけどね。 性格は基本的にフレンドリーで、犬も人も大好き。おもちゃのことさえなければ、本当に素直な子なんです。でも、このおもちゃへの執着だけは困ってしまって。。。 みなさんのアドバイスをお待ちしています!こういう時どう対応するのがベストなのか、経験者の方の意見が聞きたいです。よろしくお願いします!
未解決
本文を簡易表示
みなさん、こんにちは。ボーダーコリー(2歳・オス)を飼っている者です。ボール遊びが大好きな我が家の子なんですが、最近ちょっと困ってることがあって相談させてください。 うちの子、頭が良すぎるというか、ボール遊びに関してはプロフェッショナルすぎて、逆に困ってるんです。投げたボールを取ってくるのは完璧なんですが、なかなか離してくれない。しかも、投げてもらうまで延々とおねだりが続くんです。 休日に公園でボール遊びをすると、もう時間を忘れて没頭してしまって。「もう帰ろう」って言っても全然聞く耳持たず。ボールを持って逃げ回るんです。こっちが疲れても、まだまだ遊びたがる。ボーダーコリーってほんと体力の限界を知らないですよね。 家の中でも、ボールを見つけると即スイッチオン。テレビを見てる時も仕事してる時も、ボールを足元に置いて「遊んで!」アピール。たまには他の遊びもしたいんですが、おもちゃ箱からボールだけ選んで持ってきます。 ボールを投げる強さや距離も悩みどころです。広い場所だと思いっきり投げたいんですが、全力疾走で追いかけるもんだから、疲れすぎないかって心配になります。かといって手加減すると物足りなさそうな顔をされて。 それと、ボールを追いかける時の目の色が変わるというか、ハンティング本能が出すぎてて、周りが見えなくなってるんじゃないかって心配です。他の犬や人がいても、ボールしか目に入ってない感じ。一度、他の犬とぶつかりそうになったことがあって。 フェッチの途中で急に興奮して、ボールを咥えたまま走り回ることもあります。そういう時は、いくら呼んでも戻ってこない。ボールを取られまいと必死で、まるでラグビーの選手みたい。こういう時って、みなさんどうやって対処してますか? 散歩の時もボールを持って行くと、もうそれどころじゃなくなっちゃうんです。匂いを嗅ぐこともせず、ひたすらボール投げをせがむ。散歩中はボール禁止にしようかとも考えてるんですが、それはそれで可哀想な気も。 ボール遊びって確かに良い運動になるし、うちの子の大好きな遊びなんですが、もう少しバランスの取れた遊び方ができないものかと。特にボーダーコリーを飼ってる方、どんな風にコントロールしてますか? あと、使ってるボールの種類も気になります。テニスボールだと毛が抜けちゃうし、ゴム製だとすぐ噛み千切っちゃう。耐久性があって、かつ安全なボールってありますかね?値段は張っても、長持ちする良いものがあれば教えてください。
未解決
本文を簡易表示
最近、本当に頭を悩ませてます。うちのフラットコーテッドレトリバー、どれだけ運動させても疲れ知らずで。朝晩2回、合計2時間以上散歩に行ってるのに、帰ってきても全然疲れた様子なくて困ってます。 家の中でもソワソワしてて、私が座ってると「遊ぼう!」って感じでおもちゃを持ってくるんです。仕事から帰ってきて疲れてるのに、この元気な目で見られると断れなくて。 散歩だけじゃ全然足りないみたいで、休日はドッグランに連れて行ってるんですけど、2時間くらい走り回っても、家に帰ってきたらまだまだ元気いっぱい。他の犬はみんなぐったりしてるのに、うちの子だけまだ走り回ってて、ちょっと申し訳ない気持ちになります。 お天気の良い日は、近所の河川敷で長めのリードつけてボール投げしてるんですけど、これがまた終わりなくて。私の方が腕が疲れちゃって、もう投げられないよ~って感じです。でも、まだまだ遊びたそうにしてて。 知的な遊びも取り入れようと思って、ノーズワークとか始めてみたんですけど、これも一瞬で全部見つけちゃうんですよね。おやつ探しも一瞬。難しくしても、すぐにコツを掴んじゃって。この賢さと体力の組み合わせは、正直きついです。 最近は雨の日が特に大変で。外に長時間出られないから、家の中でストレス発散させなきゃいけないんですけど、アパート暮らしなので、走り回ったりできないし。廊下でおもちゃ投げたりしてますが、これもなんだか中途半端な感じ。 休日に友達の家に遊びに行っても、他の犬がぐったりして休憩してる時に、うちの子だけまだまだ遊ぼうとするんです。友達も「すごい体力だね」って引き気味。 たまにドッグトレーナーさんのところに連れて行って、他の犬とも遊ばせてるんですけど、それでも体力余ってる感じ。トレーナーさんも「レトリバーの中でも特に元気ですね」って言ってました。 実は最近、仕事を調整して在宅勤務を増やしたんですけど、それでも運動不足みたいで。パソコンに向かってる時も、机の下でずっとソワソワしてて。集中できないというか。 同じような大型犬、特にレトリバー系の犬を飼ってる方、どんな風に運動量を消化させてますか?この限りない体力を持て余してる感じで、正直疲れ果ててます。いい方法があったら、ぜひ教えてください。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。