【わんこライフの助け合い拡散プラットフォーム】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

相談一覧

相談新着順 / コメント新着順 / 人気順 /

未解決のみ


  • 未解決

    コメント
    2

    ヨーキーの食べ物の好き嫌い、なんとかしたいんです…

    本文を簡易表示

    ヨーキーを飼い始めて8年になるのですが、最近になって食べ物の好き嫌いが激しくなってきて、困っています。もともと少食な子だったんですけど、ここ半年くらいで食べるものがさらに限定的になってきちゃって。同じような経験のある方、いらっしゃいますか? うちの子の場合、最初は何でも食べてくれてたんですよ。でも、40代の私も年を重ねて少し甘やかしてしまったせいか、徐々にわがままになってきちゃいました。特にドライフードは見向きもしなくなって、ウェットフードしか食べない時期もありました。 正直、小型犬あるあるなのかなって思うんですけど、食事の時間になると「これじゃないと食べない!」みたいな感じで、もう困り果ててしまって。特にヨーキーって繊細な子が多いみたいで、環境の変化にも敏感だし、食欲の浮き沈みも激しいみたいです。 でも、ここ1ヶ月くらい、少しずつ改善の兆しが見えてきました。まず、食事の時間を完全に固定したんです。それと、15分以内に食べなかったら、そのまま食器を下げるようにしました。最初は不安で不安で、可哀想になっちゃって…でも、これが意外と効果があったんです。 それから、フードを混ぜるのも工夫してみました。好きなウェットフードを少しだけドライフードに混ぜて、徐々にドライフードの割合を増やしていったんです。最初は見抜かれちゃって食べてくれなかったんですけど、根気よく続けてたら、少しずつ食べてくれるようになってきました。 あとは、運動量を増やしたのも良かったかも。朝晩のお散歩を少し長めにしたり、室内でボール遊びの時間を作ったり。そうしたら自然と食欲も出てきたみたいです。 でも、完璧ってわけじゃないんですよね。まだまだ気分屋な部分はあるし、特に暑い日は食欲が落ちちゃいます。それでも、以前に比べると随分マシになってきました。無理強いはせずに、でも甘やかしすぎない、その匙加減が難しいところです。 人間の子育てと同じで、一貫性が大切なんだなって実感しています。「今日だけね」って特別扱いすると、それが当たり前になっちゃうんですよね。これは私自身への戒めでもあります。 今はドライフードをメインにして、時々ウェットフードを混ぜる程度にしています。完全にドライフードだけ、というのは現実的じゃないかなって。適度な妥協も必要かなって思っています。 みなさんのところではどうしてますか?特にヨーキーを飼っている方、食事の管理って難しくないですか?良い工夫とかあったら、ぜひ教えてください。まだまだ試行錯誤の毎日です。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/06 08:54更新

  • 未解決

    コメント
    1

    アスファルトの上でのランニング、みんなどうしてる?肉球が心配。。

    本文を簡易表示

    今日、ふと気になったことがあって投稿してみます。 うちの子、散歩の時にテンション上がると走りたがるんですよね。私も運動不足解消になるしいいかなって思うんですが、アスファルトの上を走らせても大丈夫なのかな?って。 特に夏場は地面が熱くなってるじゃないですか。冬でも、長時間走ると肉球が擦れたりしないのかな?って心配で。散歩コースの半分くらいが公園なんですけど、残りはアスファルトの道なんです。 最近、ジョギング好きの友達と一緒に走ってみようかって話になって。でも、アスファルトって人間でも膝に良くないって言いますよね。犬の場合はどうなんだろう?関節への負担とかないのかな? 実は先日、近所で犬の散歩してる方を見かけたんですが、わんちゃんが肉球シューズみたいなの履いてたんです。あれって必要なものなのかな?それとも過保護すぎ?でも、アスファルトの上を走るなら、あった方がいいのかも? うちの子、走るの大好きなんですよね。特に他のわんちゃんとすれ違う時とか、もう止まらなくて。引っ張る力もハンパないし。でも、これって肉球を痛めちゃう原因になったりしないのかな? あと、雨上がりのアスファルトもちょっと気になります。濡れてると滑りやすそうだし、その上を走るのはやっぱり危ないですよね?でも、うちの子、雨上がりの散歩が大好きで。。水たまりを見つけると、そこに向かって全力疾走しちゃうんです。 公園の土の上なら全然心配ないんですけど、やっぱりアスファルトは違いますよね。芝生の上とかならいいのかな?でも、近所には芝生のある公園が少なくて。。 それと季節によっても違うのかな?夏は地面が熱いし、冬は凍えるように冷たいし。春と秋くらいがベストなのかな?でも、季節関係なく運動は必要ですよね。 肉球って、慣れれば硬くなってくるものなんですかね?それとも、やっぱり保護してあげた方がいいのかな?ドッグランとかだと、みんな裸足で走り回ってますもんね。 散歩コースも、できるだけアスファルトを避けた方がいいのかな?でも、そうすると行動範囲がすごく限られちゃいそう。。歩くのは全然大丈夫そうなんですけど、走るとなるとまた話が違ってきますよね。 みなさんのところではどうしてますか?アスファルトの上でも普通に走らせてる?それとも何か工夫してる?肉球ケアとかしてたりします?経験者の方、ぜひアドバイスください!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/05 17:49更新

  • 未解決

    コメント
    1

    ラブラドゥードルの抜け毛、少ないって聞いたんですが。。実際どうですか?

    本文を簡易表示

    最近、ラブラドゥードルのことを色々調べてるんですが、「抜け毛が少ない」っていう情報をよく目にするんです。でも、本当にそうなのかな?って気になって。というのも、私、犬アレルギーなんですが、どうしても犬を飼いたくて。。 ブリーダーさんのサイトとか見ると、「アレルギーの人でも大丈夫!」みたいな感じで書いてあるんですけど、実際に飼ってる方の生の声が聞きたいなって思って投稿してみました。 確かにプードルの血が入ってるから、抜け毛は少なめなのかもしれないけど、ラブラドールレトリバーの血も入ってるわけですよね。ラブラドールって結構抜けるイメージがあるので、どっちの特徴が出やすいんだろう?って。 あと、毛の質も気になります。カールしてる子もいれば、ウェーブがかった感じの子もいて。この毛質の違いで抜け毛の量も変わってくるのかな?それとも関係ない? グルーミングの頻度とかも知りたいです。抜け毛は少なくても、毛が絡まりやすいとか、手入れが大変とか、そういうことってないんでしょうか?トリミングは何ヶ月に1回くらい行ってます? 季節の変わり目とかって、やっぱり抜けますか?それとも、本当に年中通して抜け毛が少ないものなんでしょうか。掃除機をかける頻度とか、具体的な話が聞けると嬉しいです。 ソファとか車とか、抜け毛の付着も気になるところ。。黒い服着てても平気?それとも、やっぱりちょっとは気を使わないと?毎日ブラッシングは必要? あとね、F1とかF1bとか、世代によっても違いがあるって聞いたんですけど、実際どうなんでしょう?プードルの血が濃い方が抜け毛は少なくなる?それとも個体差の方が大きい? 実は来月、ブリーダーさんのところに見学に行く予定なんです。その前に、実際に飼ってる方の体験談が聞けたらいいなって。「思ってたより抜ける!」とか「意外と大丈夫だよ」とか。 アレルギーがある私でも大丈夫そうかな?掃除の頻度とか、手入れの大変さとか、率直な意見が聞きたいです。「抜け毛が少ない」って言われてるけど、実際はどんな感じなのか、教えていただけると嬉しいです!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/05 21:40更新

  • 未解決

    コメント
    2

    ダックスの耳の中が黒くて不安です。経験者の方いますか?

    本文を簡易表示

    ミニチュアダックスを飼って2年になる者です。 昨日、耳掃除してたら気になることに気づいて。。耳の中が黒くなってるんですよね。これって病気のサインなんですかね? 普段は月2回くらいのペースで耳掃除してるんですが、最近になって黒っぽい耳垢みたいなのが増えてきました。正直、耳掃除の頻度が足りないのかな?って反省してます。ダックスって垂れ耳だから、余計デリケートみたいですし。 臭いはそんなにキツくないんですけど、たまに耳をパタパタさせたり、頭を振ったりするんですよね。痒がってる感じではないんですが、なんか気になるのかな? それと、最近寝てる時にいびきかくようになったんですよ。これも耳の状態と関係あるのかな?って心配になってきて。でも食欲は普通だし、散歩も元気です。 ダックスあるあるなのかな?って思って、近所の同じ犬種飼ってる方に聞こうと思ったんですけど、なんか変な人と思われそうで(笑)耳の中見せてください!なんて言えないじゃないですか。 耳掃除グッズも、今はドラッグストアで売ってる一般的なやつ使ってるんですけど、これじゃダメなんですかね?専用の道具とかあるんですか? シャンプーの時も気を付けてるつもりなんですけど、耳の中に水が入っちゃったりするのかな?完璧に乾かせてる自信もないし。これって耳の状態に影響してそうですよね? 同じダックス飼ってる方、耳の中ってどんな感じですか?黒いの普通?それともやっぱヤバい?他の犬種の方でも、似たような経験ある方いたら教えてください。 週末までは様子見てみようと思うんですが、みなさんだったらどうします?早めに対処した方がいい?それとも、もうちょい経過観察? ちなみに、耳掃除の仕方も合ってるか不安です。綿棒で優しく拭いてるんですけど、奥まで掃除した方がいいの?それとも、表面だけでいいの?道具選びも含めて、プロのトリマーさんとかおすすめの方法があれば教えてほしいです。 長文失礼しました。初めて飼う犬なもので、何かと不安で。。経験者の方のアドバイス、参考にさせていただきたいです!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/05 21:51更新

  • 未解決

    コメント
    1

    散歩後のケア、みなさんどうしてますか?

    本文を簡易表示

    こんにちは!チワワを2匹と楽しく暮らしてます。 最近、散歩から帰ってきた後のケアについて、もっと良い方法があるんじゃないかなって思い始めて。 今やってるのは、玄関で足を拭いて、たまに肉球のチェックをする程度なんですが、これって足りてないですよね…。特に雨の日とか、公園で遊んだ後とか、もっとケアが必要な気がしてて。 困ってるのが、足を拭くタイミング。玄関でいきなり拭こうとすると、まだテンション高くて暴れちゃうんです。かといって、しばらく待つと、そのまま家中走り回っちゃって、床が足跡だらけに。みなさんって、どんなタイミングで足を拭いてますか? それから、肉球のケアも気になります。うちの子たち、アスファルトの上をよく歩くので、肉球が硬くなってきてるような…。散歩後にクリームを塗った方がいいのかな?でも、すぐに舐めちゃいそうで。 あとは、毛の中のゴミとか砂とか。短毛種だからそんなに気にしなくていいかなって思ってたんですけど、よく見るとけっこう色んなものが付いてるんですよね。でも、毎回シャンプーするわけにもいかないし。 季節によっても違うと思うんですけど、夏場は虫よけスプレーとかも気になります。散歩前にスプレーして、帰ってきたら拭き取った方がいいのかな?それとも、そのままでも大丈夫? 寒い時期は、体が冷えてないかも心配です。散歩から帰ってきたら、すぐにタオルで体を拭いてますが、もっと温めてあげた方がいいのかも。でも、温めすぎも良くないですよね。 散歩コースによっても違うと思うんですけど、芝生の上を走り回った後と、街中をゆっくり歩いた後では、どんなケアの違いがあるんでしょう?特に芝生で遊んだ後って、見えないところに何か付いてないか不安で。 経験豊富な飼い主さん達は、散歩後にどんなケアをされてますか?必需品とか、おすすめのグッズとかあったら教えていただきたいです。またそのうち暑い季節が来ますし、より良いケア方法を見つけたいなって思ってます。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/05 09:53更新

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。