【わんこライフの助け合い拡散プラットフォーム】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

相談一覧

相談新着順 /

コメント新着順

/ 人気順 / 未解決のみ

  • 未解決

    コメント
    1

    犬の歯石予防について教えてください

    本文を簡易表示

    ワンコ飼い主の皆さん、こんにちは!いきなりなんですが、最近うちのダックスフンドの口臭がすごくて…。よく見たら、歯がなんだか黄ばんでて、これって歯石なのかなって思うようになりました。 実は先週、友達の家に遊びに行ったら、その子のトイプードルはもう10歳なのに真っ白な歯をしてて、すごく驚いたんです。「どうしてそんなに歯がきれいなの?」って聞いたら、「歯石予防のケアをきちんとしてるから」って言われて。私、飼い主として恥ずかしくなっちゃって…。 うちの子、もう8歳になるんですけど、正直言うと歯のケアってあんまりしてこなかったんですよね。食べ物を与えて、いつもの散歩に連れて行って、それだけで精一杯って感じで。でも、最近になって口臭がひどくなってきて、これはマズいなって思い始めました。 実際、歯石って一度付いたら自分じゃ取れないですよね?犬用の歯磨きグッズをペットショップで見かけたことはあるんですけど、「うちの子、絶対嫌がるだろうな」って思って、今まで手を出さずにきました。だから今さら歯ブラシとか歯磨き粉を使うのは難しそう…。 でも、歯石がひどくなると歯周病になったり、最悪の場合は内臓疾患にまで影響するって聞いたことがあって、すごく心配なんです。だからこれから予防に力を入れたいなって思ってるんですけど、どこから始めればいいのか分からなくて。 皆さんは、愛犬の歯石予防のために普段どんなことをしてますか?特に、今まで全然ケアしてこなかった犬に、今からでも始められる方法があれば教えてほしいです。あと、市販の犬用歯磨き粉って効果あるんでしょうか? それから、ペット用のデンタルケアガムとかおもちゃとか、いろいろ売ってますよね。あれって本当に効果あるのかな?単なる商品のウリ文句なのか、それとも科学的にも証明されてるのか気になります。おすすめのブランドとかあったら教えてください。 あと、食事との関係ってあるんでしょうか?うちはドライフードをメインであげてるんですけど、たまにウェットフードもあげてます。ウェットだと歯に付着しやすいのかな?それとも、逆にドライフードの方が粒が硬いから歯石になりやすかったりするのかな? そういえば、昔は「犬に骨をあげると歯がきれいになる」って言われてましたよね。今はあんまり聞かないけど、あれって実際どうなんでしょうか?安全面とか心配だけど、歯石予防に効果があるなら試してみたい気もします。 他にも、水に混ぜるタイプの歯石予防液とかも見かけたことがあるんですが、あれは飲ませても大丈夫なのかな?効果はあるのかな?いろいろ気になることがあって…。 歯石がひどくなった場合って、やっぱり専門家に見てもらわないとダメなんでしょうか?まあ、そうなんだろうなとは思うんですけど…。でも麻酔とか使うんですよね?ちょっと怖いなぁって思っちゃって。 あと、年齢的なものもあるのかな?うちの子、若い頃はそんなに口臭もなかったし、歯もそこまで黄ばんでなかった気がするんです。年を取ると必然的に歯石が付きやすくなるものなんでしょうか? 長くなっちゃいましたが、要は「今からでも始められる、犬の歯石予防法」を知りたいです!今まで何もしてこなかった飼い主でも取り組めるような、ハードルの低い方法があれば嬉しいです。みなさんの経験談、アドバイスをお待ちしてます!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/02 19:39更新

  • 未解決

    コメント
    1

    犬の鼻の周りが赤くなる原因について

    本文を簡易表示

    皆さん、こんにちは。初めて投稿します。うちのワンコのことで最近気になることがあって、先輩飼い主さんたちの知恵を借りたいなと思いまして。 実はうちのポメラニアン、最近鼻の周りが赤くなってきてるんです。全然痛がる様子はないし、いつも通り元気いっぱいなんですが、やっぱり気になって。鼻の周りって特に敏感な部分だと思うし、何かの病気のサインなのかなって心配になってます。 私も一応ネットで調べたりはしてるんですけど、情報が多すぎて逆に何が正しいのかわからなくなっちゃって。あと、ちょっと忙しくて病院にすぐ連れて行けそうにないんですよね。もちろん、症状がひどくなったらすぐに連れていくつもりですが、その前に経験者の方のアドバイスが聞けたらなと思って。 うちの子は6歳の女の子で、去年まで全然こんなことなかったんですよね。食事は市販のドッグフードとたまにおやつをあげる程度で、特に変わったことはしてないです。お散歩は朝晩の2回、それぞれ30分くらい。健康状態は今までずっと良好でした。 最初は鼻の周りが少し赤くなってるなーって気づいたんですけど、最近はちょっと範囲が広がってきたような気がして。でも、かゆがったりはしてないですし、食欲も落ちてないですし。ただ、たまにぺろぺろと鼻の周りを舐めることがあるかな? 考えられる原因として、アレルギーとか?最近新しい洗剤に変えたりしたわけでもないし、食事も変えてないですが、季節の変わり目だから花粉とかなのかなぁとか。あとは、プラスチックのお皿を使ってるんですけど、それが原因になることってあるんでしょうか? あとは、犬同士のじゃれあいで擦れたとか?近所の犬とはよく遊ばせるんですが、最近特に激しく遊んだ記憶はないです。あ、でも庭に新しい植物を植えたんですよね。それに反応してるのかな? それから、乾燥肌とかも考えられますよね?人間でも冬は肌が乾燥しがちですし、ワンコも同じなのかな。でも、うちのポメラニアンは毛が多いから、乾燥するイメージがなくて…。 あと気になるのは、もしかして何か皮膚病?でも他の部分は全然赤くなってないんですよね。鼻の周りだけ。触っても熱を持ってるわけではなさそうです。 食べこぼしが原因かな?って思って、食事の後はちゃんと口周りを拭くようにしてるんですけど、それでも改善しないんですよね。あと、お水を飲むときにバシャバシャしちゃうタイプで、それで常に濡れてるのも関係してるのかな? ストレスとかも原因になるって聞いたことあるんですが、特に環境の変化もないし、いつも通りリラックスしてるように見えるんですよね。留守番の時間も特に変わってないですし。 あと、フードボウルとか水入れは毎日洗ってるし、シャンプーも月に一回ちゃんとしてるんですけど、何か見落としてることがあるのかな? それと、鼻の周りが赤くなる以外に気をつけるべき症状ってありますか?例えば、これから目やにが出てきたら心配した方がいいとか。あと、赤みが引くまで何か対処法があれば教えていただきたいです。 本当に些細なことかもしれないけど、やっぱり気になっちゃって。同じような経験のある方、アドバイスをいただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/02 19:19更新

  • 未解決

    コメント
    1

    「行ってきます」の後のあの目が辛い😭留守番中のトイプードルの寂しさどうしてる?

    本文を簡易表示

    皆さんこんにちは〜!😃 平日は仕事で家を空けることが多いアラサー会社員です。 実は最近、うちのトイプードル(♂・3歳)の留守番問題で心が痛んでます。朝、出勤する時のあの悲しそうな瞳が忘れられなくて...😢「行かないで〜」って言ってるみたいで、もう胸が張り裂けそうになります。 私、去年結婚して引っ越したんですけど、旦那さんは仕事が忙しくって、結局平日の日中はワンコ一匹でお留守番状態なんです。前は実家暮らしだったから、誰かしら家にいることが多くて、こんなに寂しい思いさせてなかったんですよね。 最近は特に、帰ってくると玄関マットがグチャグチャになってたり、スリッパが噛まれてたりすることが増えてきて...。これって分離不安なのかな?って心配してます。あとトイレも失敗することが増えたんですよね。今まではほとんどなかったのに😓 それと帰宅した時の喜び方が半端なくて、もうジャンプの高さがオリンピック選手級!嬉しいんだけど、この興奮っぷりも寂しさの裏返しなのかなって思うと胸が痛くなります。 平日は大体8時間くらい留守にしてるんですが、これって長すぎますか?みなさんはどのくらいの時間、ワンコをお留守番させてますか? ネットで色々調べてみたんですけど、おもちゃを与えたり、音楽をつけたり、DogTVを流したりっていう対策が出てくるんですけど、実際どれが効果あるのかわからなくて...。トイプードルって特に飼い主さんに依存する傾向があるって聞くし、余計心配です💦 今やってる対策としては、出かける前にたっぷり散歩に連れてってぐったりさせること、あとKONGっていうおやつ入れるおもちゃを出しておくことくらいなんですけど、それでも寂しいみたいで...。 ドッグカメラつけてみたら、私が出かけた後、ドアの前でしばらく座って待ってるんですよね。その後はソファの上で丸くなって寝てるみたいですけど、時々起きては窓の外を見たり、物音がするとすぐに玄関に走って行ったりしてて...。見てるこっちが切なくなります😭 ペットシッターさんとか利用したことある方いますか?週に1回でも誰か来てくれるだけで違うのかな?でもちょっとお金かかるし、他人を家に入れるのも不安だし...。 あとは犬同士のデイケアみたいなのも気になってるんですけど、うちの子、ちょっと警戒心強くて、他のワンちゃんと上手くやれるか心配なんです。犬同士で遊ばせると寂しさ紛れるもんなんですかね? お休みの日は絶対に側にいてあげたいと思って、カフェとか買い物とか全部一緒に連れてってるんですけど、それも依存心強くなっちゃうのかな...?難しいですよね💦 旦那とは「そろそろもう1匹迎えようか」って話もしてるんですが、2匹になったらお世話も大変だし...。でも留守番仲間がいれば寂しくないのかな?トイプードル飼ってる先輩方、多頭飼いってどうですか? あとリモートワークできる日を増やせないか会社と交渉中なんですけど、なかなか難しくて...。皆さんはどうやって仕事と愛犬の両立してますか? あー、もっと飼い主として色々考えておけばよかったな...と後悔することもあります。でも今からでもできる寂しさ対策、ぜひ教えてください!経験者の皆さんの知恵を貸してください🙏✨

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/02 13:43更新

  • 未解決

    コメント
    2

    ボーダーコリーの行き場のないエネルギーが限界!走らせれば攻撃性なくなる?🐕

    本文を簡易表示

    はじめまして!ボーダーコリーを飼ってる会社員です。犬の攻撃性について相談があります。 最近うちの子が来客や他の犬に対してちょっと攻撃的になってきて困ってます。特に散歩中に他の犬を見かけると吠えるし、引っ張るし、もう腕がもげそうになることも...💦 家の中でも、急に興奮して家族の足元にガブッとくることが増えてきて(本気噛みではないけど)、これはマジでマズいなと思ってます。 それで先日、犬仲間から「とにかく走らせろ!エネルギー発散すれば攻撃性なくなるよ」ってアドバイスもらったんですけど、これって本当なんですかね?🤔 確かにボーダーコリーってすごく頭いいし活発な犬種だって聞いてたから、運動不足が原因なのかなーとも思うんですよね。でも、平日はフルタイムで働いてるから朝30分と夜40分くらいの散歩が精一杯で...。休日は近所のドッグランに連れてったりもするけど、それでも足りないのかな? ちなみに家では結構ボール投げとかフリスビーとか一緒に遊んでるんですけど、何回投げても全然疲れる気配なくて「お前はロボットか...」ってレベル😅 攻撃性のある犬をドッグランに連れていくのはマナー違反かなとも思って、最近は人が少ない早朝に誰もいない公園で思い切り走らせてますが、それでもまだ改善してないんですよね...。 元々はめちゃくちゃ人懐っこかったのに、1歳半くらいから急に警戒心が強くなってきた感じです。成長過程でこういう時期あるのかな?それとも俺の飼い方に問題あるのかな...? で、改めての質問なんですけど、犬を走らせて体力消費させることで攻撃性って本当に抑えられるもんなんですかね?それとも別の原因があるんでしょうか? 近所の先輩飼い主さんからは「オスだから去勢したら落ち着くよ」とか「それは運動不足じゃなくて、しつけができてないだけ」とか色んなこと言われて混乱してます。 実はトレーニングも試してて、基本的な「おすわり」「まて」「ふせ」はできるんですけど、興奮すると全く言うこと聞かなくなるんですよね。頭の回転が速すぎて、こっちが考えてることお見通しって感じで...。 あと、犬って知的な刺激も必要って聞いたことあるんですけど、これも攻撃性に関係あるんでしょうか?物理的な運動だけじゃなくて、頭使うトレーニングとかも必要なのかな? 周りにはラブラドールとか秋田犬飼ってる人が多くて、同じボーダーコリー飼いが少ないから、この犬種特有の悩みを相談できる人があんまりいなくて...。ネットの情報だけだと断片的で、実際どうなのか知りたいです。 ちなみに、今までの生活パターンは、朝散歩→仕事で9時間くらい留守→帰宅して散歩&遊び→家で一緒にダラダラみたいな感じです。これだと全然足りないですよね...? やっぱりボーダーコリーみたいな犬種は1日何時間くらい運動させるべきなんでしょうか?走らせるだけじゃなくて、どんな遊びが効果的なんでしょう? とにかく、このまま攻撃性が悪化すると近所トラブルとかになりかねないので、何とかしたいんです。みなさんの経験や知恵をお借りできれば嬉しいです!🙏

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/02 13:48更新

  • 未解決

    コメント
    1

    犬の嗅覚ゲームって何なんだろう🐕

    本文を簡易表示

    みなさん、こんにちは~!👋 最近ちょっと悩んでるんですけど、相談させてください。 うちのコーギー(♀・4歳)がすごく元気で、家の中を走り回ってるんですよね。特に私が仕事から帰ってきた時なんか、もうテンション爆上がりで床をガタガタさせながら走り回ってます😂 かわいいんですけど、マンション住まいなのでちょっと近所迷惑かな~って心配してて。 で、先日友達とランチしてた時に「嗅覚ゲームをやってみたら?」って言われたんです。犬の嗅覚を使って遊ぶゲームらしいんですが、実はよく知らなくて…🤔 ネットで少し調べてみたんですけど、「ノーズワーク」とか「スニッフィングゲーム」とか色々な呼び方があるみたいで。おやつを隠して探させるとか、匂いを嗅がせるとか…でも具体的にどうやるのかイマイチわからなくて。うちの子、鼻めっちゃよく効くんですよ!キッチンでおやつの袋を開けると、どこにいても猛ダッシュで来るくらいなので、きっと嗅覚ゲーム向いてると思うんです💕 初心者でもできる簡単な嗅覚ゲームってあるんですかね?家の中でできて、あまりお金をかけずにできるものだと嬉しいです。 あと、嗅覚ゲームって実際どんな効果があるんでしょうか?単純に遊びになるだけじゃなくて、何か良いことあるのかな?うちの子、最近ちょっと太り気味で運動不足な感じもするので、そういうのにも効果あったりします?🏃‍♀️ それから、どのくらいの頻度でやるのがいいのかとか、上手にできなかった時はどう教えればいいのかとか、嗅覚ゲームの「あるある」みたいなのも知りたいです。 実際に嗅覚ゲームやってる飼い主さんいたら、経験談とかアドバイスとか聞かせてほしいです!うちの子、噛むおもちゃとかボール投げはめっちゃ好きなんですけど、ちょっと単調になってきてて新しい刺激を与えたいな~って思ってます。 あとついでに質問なんですけど、嗅覚ゲームって室内犬ならどんな犬種でも楽しめるものなんですかね?コーギーって特に嗅覚が優れてるとかあるんでしょうか?もともとは牧羊犬だから、匂いを追う能力とかあるのかな~とか思ったり。 もう一つ気になるのが、嗅覚ゲーム用のグッズって必要なのかな?ってこと。手作りでできるものなのか、それとも専用のおもちゃとかあるのか…。あんまりお金かけたくないんですよね😅 長くなっちゃいましたが、みなさんの知恵を貸してください!お休みの日に何かできたらいいなと思ってます。嗅覚ゲームのやり方とか効果とか、経験者の方の話聞けたら嬉しいです。よろしくお願いします~!🙏✨ ちなみに、うちの子はおやつの前だと何でもするタイプなので、嗅覚ゲームもきっと喜んでやると思います!でもおやつばっかりあげると太っちゃうし、その辺のバランスとかどうしてるんだろう…?🍖🍗 あっ、あと最後に!嗅覚ゲームってストレス解消になるって聞いたことあるんですけど、実際どうなんでしょう?うちの子、私が出かけてる間は寝てるだけみたいなんですが、たまに留守番中にクッションとか噛んじゃうことがあって…。そういうのにも効果あったりします?🤔 みなさんのアドバイス待ってます!ありがとう~!🐾

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/02 13:34更新

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。