【犬生活(わんこライフ)の相談・質問はこちら】

【投稿掲載数】 7305件  2025-10-30 08:49時点

『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での相談・質問(Q&A)をすることができるコーナーです。

犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
 ◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は7,000件以上。国内最大級サイトの一つです。
 ◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
 ◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
  ◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
 ◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
 ◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ: 「換毛期」 の検索結果

全件表示へ戻る

  • 未解決

    コメント
    2

    換毛期になると犬がやたらと体を掻いたり痒そうにしています。これは普通なことなのか、気になっています

    本文を簡易表示

    昔から犬を飼うのが夢で、実際に一緒に過ごすようになってから毎日いろいろ発見があります。 特に季節の変わり目、うちの子にも抜け毛がすごく増える換毛期がやってきて、部屋の掃除やブラッシングの頻度がぐっと上がる時期なんだなぁと実感しています。でも最近少し気になっていることがあって、抜け毛が増える時期になると、うちの犬がやたらと自分の体を掻いたり、時には足で耳のあたりをカリカリしたりする姿をよく見かけるようになるんです。なんとなく痒そうにしている様子を見て、「これは換毛期だから普通なのかな?それとも何か他に原因があるんだろうか?」と、ちょっと心配になることがあります。 実は犬を飼いはじめてから換毛期にそこまで着目していなかったので、そもそもこの時期になると、犬が体をよく掻いたりするものなのか、それとも我が家だけの問題なんじゃないか、と思いながら過ごしています。本当は「たまたまうちの子だけかな」とも考えたんですが、周囲の犬好きの友人たちにも同じようなことを経験している人がいたりするのか気になって、こうして思い切って質問しています。 私自身そこまで専門的な知識があるわけではないのですが、犬の毛がごそっと抜け替わることで、毛穴や皮膚に何かしら影響が出ることってあるんでしょうか。例えばブラッシングしていると抜け毛がごっそり取れてくれるんですが、そのあとやたらと体を掻き始めたり、ブラッシングしてあげていない日でも気づけば背中やお腹のあたりをしょっちゅうカリカリしている様子があります。 毎日というわけではないですが、換毛期になると明らかに自分で体を舐めたり掻いたりする仕草が増えていて、それが普通のことなのかよく分からないまま過ごしています。 もちろん、換毛期だからと言って全部が全部心配する必要はないと思いつつも、時には抜け毛のせいで痒みが出てしまうこともあるのかな、なんて考えたりします。例えば皮膚の状態を見ても特に赤みが出ているとか、傷があるとかはなく、普段どおり元気に過ごしているのですが、それでもやたらと体をゴシゴシしていたり、時にはソファの角に体をくっつけて背中を擦っていたりするのを見ると、自然なことなのかそれともケア不足なのか自信が持てません。 ほかにも、抜け毛が多い時期に限ってやたらと体を掻くようになるのは、もしかしたら古い毛が皮膚につまって違和感を感じていたりするのかなとも思います。でもネットで情報を探してみても、詳しく解説しているページにたどり着けなかったり、同じような質問をしている人の投稿も見かけたことがないので、本当に単なる一時的な現象なのか、それとも何かお手入れや気をつけるポイントがあるのか意見を聞いてみたいです。 ちゃんと日々ケアしてても、犬自身がゴソゴソ掻いている様子を見ると、飼い主としては何かしてあげた方がいいのか、特別な対策が必要なのか悩んでしまいます。 逆に、周囲の犬を飼っている方たちはどう感じているのか、みなさんの経験をぜひ聞いてみたいです。換毛期特有の悩みなのか、それとも珍しくない行動なのか、もし知っていることや体験談があれば教えてください。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    北海道犬の抜け毛事情と換毛期の様子について教えてください

    本文を簡易表示

    こんにちは。初めてこちらでご相談させていただきます。昔から北海道犬に憧れがあって、数年越しでついに迎えられるかも…というところまできたのですが、実はひとつだけすごく気になっていることがあります。それが「抜け毛」。小型の犬と違って、北海道犬は体もがっしり目ですし、見た感じも毛がしっかりしていそうなので、毛のお手入れがどのくらい大変なのか、具体的に知っている方がいたらぜひ教えてほしいと思っています。 今までは短毛種しか飼ったことがなくて、正直「抜け毛」といっても掃除機をかけたり、コロコロで取ったりすればどうにかなっていたんです。それでも換毛期になると結構な量抜けて、「ああ季節が変わったなあ」なんて実感したものでした。でも、北海道犬は日本の代表的な日本犬のひとつで、ダブルコートという話も聞いたことがありますし、その分、春や秋の換毛期はすごいことになるのかも…と少しだけ怯えています。 実際のところ、北海道犬の抜け毛って日常的にはどのくらいあるものなんでしょうか。やっぱり毎日ブラッシングが必要なタイプですか?ソファや洋服、カーペットにもすぐ毛がついちゃうとか、布製品は諦めたほうがいい、とかまで覚悟しておいたほうがいいのでしょうか。それとも、意外と気にならない程度だったりするのでしょうか。ほかの日本犬、たとえば柴犬とか秋田犬と比べてどうなのか、違いなどもご存じの方がいましたらそちらも知りたいです。 それから、やっぱり一番気になるのは換毛期です!春先と秋の2回くらい、どばっと抜ける時期があるという話は知っていますが、その時は家じゅう毛まみれ…みたいな状況になるんでしょうか。実際に北海道犬を飼っていらっしゃる方は、どんな対策をされているのかも、もしよかったらアドバイスがいただけると嬉しいです。普段の掃除や、服の手入れで工夫していること、どんなブラシを使っているか、どんな頻度でお世話しているかとか、細かいことでも気軽に教えてもらえたら助かります。 私自身は家の中での飼育を考えているので、日常の掃除やお手入れの大変さは正直不安です。家族の中にはアレルギーがある者もいて、その点も慎重になっています。他の犬種と比べて「本当に毛が多い」「掃除が大変」「でも可愛いからなんとかなる」というエピソードとかも歓迎ですし、逆に「思ったほどじゃなかったよ」といった体験もお聞きしたいです。 最後に、これから北海道犬と暮らし始める方や検討している方の役にも立てるようなお話もあれば、一緒に共有できたら嬉しいです。みなさんの体験やアドバイスを、どうぞよろしくお願いいたします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    もふもふ好きだけど毛の生え変わりが気になる、ダブルコートとシングルコートの換毛期の違い

    本文を簡易表示

    こんにちは。最近、家でも外でもわんちゃんを見かける機会が多くて、犬の種類によって被毛の感じがすごく違うな~と何となく思っていました。うちの近所には柴犬やコーギー、ラブラドールみたいな大型や中型の子もいれば、トイプードルやチワワみたいな小型犬もたくさんいます。正直なところ、犬の毛のタイプについてほとんど知識がないので、ネットで調べていたら「ダブルコート」と「シングルコート」という言葉が出てきて、どう違うのかすごく気になっています。特に、換毛期ってよく犬を飼っている方から「この時期は掃除が大変!」とか「服が毛まみれになる」なんて聞くので、実際にダブルコート犬とシングルコート犬で生え変わりの時期や量、日常のケアがどれくらい違うのか、詳しい方に教えてもらいたくて投稿させてもらいました。 まず、そもそも「ダブルコート」と「シングルコート」と呼ばれる違いも曖昧で…なんとなく、もふっとした感じの犬はダブルコートなのかな?くらいのイメージです。例えば柴犬とかハスキーはダブルコートとか聞いた気がします。逆にトイプードルやマルチーズみたいに柔らかい毛が伸び続けるタイプはシングルコート?このあたりの分類もわからないまま、ザックリとしか認識していません。 本題なんですが、換毛期については本当に「大変」という声が多くて気になっています。ダブルコートの犬って、春と秋の年2回くらいドサッと毛が生え変わるイメージなのですが、実際にはどれくらいごっそり抜けるものなんでしょうか。例えば部屋の隅やカーペットに毛玉ができたり、掃除機が毎日必須だったりするのは本当なのか、ダブルコート犬と生活したことがある方のリアルな声が知りたいです。あと、日頃のブラッシングはどれくらいしているのか、抜け毛を放っておくと皮膚に問題が起きたりするのかも気になります。 それと比べて、シングルコートの犬は「抜け毛が少なくて楽」という話を目にすることがあるのですが、実際どうなんでしょう。全然生え変わらないということなのか、むしろ人間みたいに一年中じわじわ抜けているのかとか、換毛期がない代わりにお手入れの仕方が違うのか。この辺も詳しい方がいたらぜひ教えてほしいです。 自分の生活スタイルとか家の掃除の頻度、家族のアレルギーのことなんかを思うと、今後犬を飼うことを考える中で、換毛期の違いは結構大きなポイントになりそうです。今までペットショップやドッグカフェで可愛いな~って思って見ているだけだったので、実際にお家で飼っている方の率直な体験談が聞けるとありがたいです。特に、「こんな時期は毎日大変だった」とか「こんなコツがある」みたいなお話もあればぜひ知りたいです。 あと、ダブルコートかシングルコートかで、シャンプーやトリミングの頻度なんかにも影響があるのかも気になっています。もし、違いがよく分かる出来事や、両方のタイプの犬を飼ったことがある方がいたら、比較エピソードも交えて教えてもらえたらうれしいです。 全然知識がない状態でお恥ずかしいのですが、これから犬を家族に迎えるにあたって本当に気になる部分なので、みなさんのご意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    犬の換毛期ってどれくらい毛が抜けるものなのか経験者の声が聞きたいです

    本文を簡易表示

    最近犬を飼い始めたばかりで、今までずっと猫派だった自分にとっては見るもの聞くもの全部が新鮮です。中でも今一番驚いているのが「換毛期」というやつ。正直、犬を飼う友人から「うちは換毛期になると毛の嵐だよ」みたいな話を聞いていたんですが、実際どの程度なのか全く想像がつかず、ドキドキしています。もちろん犬種によっても違うんだろうけど、シングルコートやダブルコートって言葉を聞いただけで「それ何?どう違うの?」という初歩的なレベルなので、この場を借りて、本当にどのくらい抜けるのかみんなの体験談を知りたいです。 今のところ、うちの子は春頃から少しずつ毛が抜ける量が増えてきて、ブラッシングしてても「これ、もしかして本格的な換毛期が来てる?」と若干不安になっています。自分としては、抜け毛って毎日ちょっとずつ増えるイメージだったんですが、実際には「かき集めたら新しい犬がもう一匹作れるんじゃないか」と冗談交じりに言われるくらい、部屋中毛だらけになる時期があると聞いて、本当なのかもぜひ知りたいポイントです。掃除機をかけてもかけてもきりがない、一日に何回も掃除をしているなんて話をSNSや掲示板で見かけるので、ややビビっています。 また、服やカーペット、布団、果ては自分のご飯にも毛が入ってしまうくらい抜けるって本当ですか?自分の場合、普段はラグを敷いているんですが、洗濯機のフィルターが毛で詰まるとか、友人が泊まりに来た時に「ごめんね、抜け毛多いけど…」と謝らなきゃいけなくなるくらいなのか予備知識がほしいです。 実際のところ、換毛期ってどれくらいの期間続くものなんでしょうか?春と秋が特にひどい、みたいな話もよく聞きますが、最初の1週間がピークなのか、それとも1ヶ月くらいじわじわ続くものなのかも初心者としては分からずじまいです。また「ブラッシングすればするほど無限に抜ける」みたいなイメージがありますが、みなさんは毎日どのくらいケアしてますか?手ぐしや専用ブラシで抜けた分をまとめても、次の日また同じだけ抜けてくるとしたら正直戦いが終わらないなぁ…と心配しています。 あと、抜け毛が落ち着くタイミングとか、この量で「うちの犬、抜けすぎなのかな?」と不安になったらどう判断するのかも気になるポイントです。「抜けても元気なら問題なし」という意見もあれば、皮膚が見えるくらいになると「何か病気なんじゃ」と焦る人もいるようで、初心者ならではの不安です。 実際に犬を飼っている方に、換毛期の抜け毛エピソードや普段のブラッシング・掃除の工夫、家の中での抜け毛対策グッズやおすすめの習慣など、失敗談でも成功談でも何でもいいのでリアルな声をぜひ聞かせてほしいです。特に、抜け毛まみれになる前にこれだけはやっとけ!みたいなアドバイスがあればありがたいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    ごはんやサプリで愛犬の抜け毛って減らせるのか気になる

    本文を簡易表示

    突然ですが、最近掃除機をかける頻度がめちゃくちゃ増えました。理由はというと、うちのゴールデンレトリバーの抜け毛です。暖かくなってくると「今日もこんなに!?」ってくらい、床にもソファにも服にも、いつの間にか毛がびっしりついているんですよね。同じように大型犬を飼っている方、共感してもらえるんじゃないかな…。これまでもいろんな犬種を見てきて「毛ってこんなに抜けるもんなんだ」と初めて痛感しました。ニコニコしている愛犬を見ていると微笑ましいし幸せなんですが、さすがにここまでお家に毛が舞っていると、なんとかならないものかな〜と悩んでいます。 そんなわけで、ごはんやサプリメントで抜け毛が減るのか気になって仕方がありません。何がきっかけかと言えば、SNSで「このフードにしてから抜け毛が減った!」とか、「サーモンオイルを与え始めてから毛がふわふわになった」とか、そういう口コミを見ることが増えたからです。実際、「うちの子はこのドッグフードにしたら明らかに変わった」と言っている方や、逆に「よくわからなかった」と言ってる人もいるので、ますます気になってしまいました。 正直に言うと、今までドッグフードのパッケージの裏側に「被毛ケア」とか「皮膚と毛並みのために」なんて書いてあっても、そこまで真面目に気にしていませんでした。でも、家の至る所で毛だらけ生活が続いていると、食事で変化が出るならぜひ試してみたいなと考えるようになりました。そういえば、昔よりも最近は犬用のサプリメントもよく見かけるようになりましたよね。「オメガ3脂肪酸配合」とか「皮膚の健康をサポート」とか、いろいろな謳い文句がありますが、実際に効果あるのか経験者の方がいれば体験談を聞いてみたい! それと、食事やサプリで抜け毛が減った場合と、まったく変わらなかった場合、みなさんどうやって実感したのでしょう?例えば掃除の頻度が減ったとか、ブラッシングの際にごっそり抜けていた毛の量が変わったなど、どういったところで違いを感じましたか?私は毎日ブラッシングはしているのですが、それでも追いつかないくらい抜けるので、ごはんやサプリで楽になるなら一石二鳥だなぁと思っています。 あと気になっているのが、サプリはどれくらいの期間あげれば効果がわかるものなのでしょうか?いきなり劇的に変わるとは想像していませんが、やっぱり「続けてみる価値があるのか」というのは知りたいし、逆に「全然変わらなくてやめた」みたいな声も参考にしたいです。うちはまだ使っていないのですが、もしサプリや特定のドッグフードで抜け毛対策に成功した方がいれば、銘柄ややり方、変化が出た時期など教えてもらえると助かります。 もちろん、季節の変わり目などで抜け毛が増えるのは仕方ないと思っていますし、犬種によってはどうしても抜けやすい子もいるのかなというのも少しは理解してきたつもりです。でもやれることがあるなら何でも試してみたいと思っているので、良い方法があればアドバイスが欲しいです。食事やサプリで抜け毛が軽減された実体験がある方、ぜひ教えてください。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。