【犬生活(わんこライフ)の相談はこちら】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

相談一覧

相談新着順 / コメント新着順 / 人気順 / 未解決のみ

  • 未解決

    コメント
    2

    肛門絞りについて教えてください!

    本文を簡易表示

    我が家にはフレンチブルドッグの女の子(3歳)がいます。最近、肛門絞りのことについて気になっていて、皆さんに相談させていただきたいと思います。 実は先日、友達とペットの話をしていた時に、肛門絞りという言葉を初めて聞いたんです。うちの子はお尻の周りの毛が茶色くなったり、時々お尻を床に擦り付けたりするので、これって肛門絞りが必要なのかな?って思い始めました。 トリミングサロンに行くと、肛門絞りをオプションでやってもらえるみたいなんですが、正直なところ、毎回トリミングに行くのは時間的にも金銭的にもちょっと大変で…。それで、自宅でできないかなって考えているんです。 でも、自分で肛門絞りをするのって、ちゃんとできるんでしょうか?怖いというか、下手に触って傷つけちゃったりしないかなって心配です。あと、やり方とか道具とかも全然わからなくて。そもそも自分でやっちゃダメなものなのかな? うちの子、普段はすごく元気で活発なんですけど、お尻周りの毛が汚れるのが気になって。でも、そんなに頻繁にトリミングサロンにも連れて行けないし…。正直、毎回プロに任せるのは家計的にもキツイんですよね。 ネットで調べてみたんですが、いろんな情報があって何を信じていいのかわからなくて。自分でやってる飼い主さんもいれば、絶対プロに任せた方がいいって意見もあるし。道具も専用のものがあるみたいですけど、それって本当に必要なんですかね? あと、もし自分でやるとしたら、どのくらいの頻度でやればいいのかとか、やる時の注意点とかも知りたいです。うちの子、お尻を触られるのがあんまり好きじゃないみたいで、そこも心配です。 経験のある飼い主さんがいらっしゃったら、アドバイスいただけると嬉しいです。自分でやってる方は、どんな感じでやってるのか、コツとかあれば教えてほしいです。もし自分でやるのが危険だったり、やめた方がいいということなら、それもぜひ教えてください。 どなたかアドバイスをいただけたら嬉しいです。うちの子のためにも、できるだけいいケアをしてあげたいので…。よろしくお願いします!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    犬に噛まれた時の対処法について教えてください

    本文を簡易表示

    先日、近所の公園で散歩中に、突然他人の犬に噛まれてしまいました。幸い軽傷で済んだんですが、正直かなり動揺してしまって。その時は慌ててしまい、どう対応すればいいのか全然わからなかったんです。 実は傷の手当ても、ちゃんとできたか不安で。応急処置として水で洗って消毒しただけなんですが、それで良かったのかな?もっと他にやるべきことがあったんじゃないかって。 あと、噛まれた後の飼い主さんとのやり取りも、どうすればよかったのか分からなくて。その場では連絡先を交換しただけで終わってしまったんですが、もっと詳しく状況を確認しておくべきだったのかな? 保険の話とかも出てくると思うんですが、そういう場合はどうするのが正解なんでしょう?今回は大事には至らなかったものの、もし同じような状況になった時のために、きちんと知っておきたいです。 それと、噛まれた後の経過観察についても気になります。傷跡は残っているし、たまに痛みもあるんですが、これって普通なんでしょうか? 犬に噛まれた経験のある方、その時どう対応されましたか?特に、 ・現場での応急処置 ・飼い主さんとの話し合い ・その後の対応 ・保険や補償の話 など、具体的な体験談を聞かせていただけると助かります。 それから、今後同じような事態に遭遇した時のために、普段から持ち歩いておくべきものってありますか?消毒液とか絆創膏とか。 実は今回の件があってから、散歩中に他の犬を見かけると少し緊張してしまうようになってしまって。これって自分だけでしょうか?克服方法とかあれば、それも教えていただきたいです。 ちなみに、噛まれた時の犬の様子(威嚇があったかとか、突然だったかとか)って、後で報告しておいた方がいいんでしょうか?その辺りの判断基準みたいなものがあれば、教えていただけると助かります。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    保護犬のトライアル期間について質問です

    本文を簡易表示

    保護犬の引き取りを検討しています。 先日、保護犬カフェに行って素敵な子に出会い、引き取りの相談をしたところ、トライアル期間があると聞きました。でも、そのトライアル期間って具体的に何をするのか、全然イメージが湧かなくて...。 保護団体さんからは「お試し期間です」って言われただけで。実際、トライアル期間中は何をすればいいんでしょうか?普通に一緒に生活するだけ?それとも、なにか特別なことをする必要があるのかな? 在宅ワークなので、時間的な余裕はあるんですが、初めて犬を飼うので不安でいっぱいです。トライアル期間中に相性が合わないとわかったら、断ることもできるのかな...? トライアル期間を経験された方がいらっしゃったら、実際どんな感じだったか教えていただけませんか?準備しておいた方がいいものとか、気をつけることとか、具体的なアドバイスをいただけると嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    犬のマムシ被害について質問です

    本文を簡易表示

    こんにちは。シェパード飼いです 先日、山の近くを散歩していた時に、マムシを見かけて慌てて避けたんですが、ふと気になったことがあります。もし万が一、愛犬がマムシに噛まれたらどうなるんだろうと。 ネットで見ると、「犬は毒蛇に強い」みたいな話をよく見かけるんですが、本当なんでしょうか?確かに昔から、狩猟犬は蛇と戦っていたみたいですけど。 実は友人から「犬はマムシに噛まれても平気だよ」って聞いたことがあって。でも、それって犬種によって違うんじゃないかとか、体格による違いもあるんじゃないかとか、いろいろ気になってきました。 山の近くに住んでいるので、これからの季節、マムシと遭遇する可能性は十分にあります。実際に愛犬がマムシに噛まれた経験のある方がいらっしゃったら、その時の状況や、その後どうなったのかを教えていただけないでしょうか? あと、マムシに噛まれた時の対処法とかって、人間と同じなんでしょうか?山歩きの時は一応、人間用の応急セットは持ち歩いているんですが、犬用に特別な準備が必要なのかも気になります。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    パグの保護犬について質問です

    本文を簡易表示

    パグを飼いたいと考えている32歳です。 最近、保護犬の存在を知って、できれば保護犬を引き取れたらいいなと考えているのですが、パグって保護犬に出会える可能性はあるんでしょうか? ネットで保護犬のサイトを見ていると、雑種や柴犬は多く見かけるんですが、パグはほとんど見かけません。人気犬種だからなのか、それとも私の探し方が悪いのか...。 実は、小さい頃に親戚の家でパグと触れ合った思い出があって、その時からずっとパグのことが好きでした。でも、ペットショップで買うというより、できれば保護犬を引き取りたいという気持ちが強くて。 もし保護犬のパグを引き取られた方がいらっしゃったら、どういう経緯で出会えたのか教えていただけないでしょうか?保護犬のパグを探すコツとか、どういった団体に相談すればいいのかとか。 それと、保護犬のパグを引き取る際に、特に気をつけることってありますか?健康面とか、性格面とか、知っておくべきことがあれば教えてください。 マンション暮らしで、平日は仕事で家を空けることも多いのですが、パグの保護犬を引き取ることは可能でしょうか?

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。