【投稿掲載数】 7310件 2025-11-17 22:38時点
【投稿掲載数】 7310件 2025-11-17 22:38時点
『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での相談・質問(Q&A)をすることができるコーナーです。
犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は7,000件以上。国内最大級サイトの一つです。
◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。
未解決
本文を簡易表示
最近ミニチュアピンシャーを飼い始めたばかりで、毎日の散歩のペースについて悩んでいます。 ミニピンは小さいけれど本当に活発な犬種だと聞いていて、家の中だけでもある程度は運動になるとは思うのですが、やっぱり外で散歩させるのは必要ですよね。でも、どれくらいの頻度で、どのくらいの時間歩かせればいいのかが全然わかりません。 私の生活リズムだと朝と夜に散歩に行くくらいしか時間が取れそうにないのですが、それで十分なのか、それとももっと回数を増やした方がいいのか迷っています。散歩の距離や時間も、短くても元気が有り余ってしまうのか、それとも長めに歩かせないとストレスがたまってしまうのか、具体的な目安が知りたいです。 また、ミニピンはかなり好奇心旺盛で、散歩中もあちこち寄り道したり、他の犬や人に興味を持ったりするので、どの程度自由に歩かせるのがいいのかも悩んでいます。リードを短くしてきちんと歩かせる方がいいのか、それともある程度自由に歩かせて刺激を与えた方がいいのか、迷っています。 それと、ミニピンは活発だから運動量を確保しないと問題が出ると聞いたこともあって、散歩不足でどういう影響があるのかも不安です。家の中で遊ぶだけでは足りないのでしょうか?特に雨の日や仕事で散歩に行けない日が続いたとき、どんな工夫をして運動不足を補えばいいのかも知りたいです。 おもちゃで遊ぶだけで十分なのか、それとも何か特別な遊び方をした方がいいのかも具体的に知りたいです。 また、散歩の頻度や運動量はミニピンの性格や年齢によっても変わってくると思うので、成犬の場合やまだ若い犬の場合、それぞれどのくらいが目安になるのか、実際に飼っている方の体験談も参考にしたいです。 散歩のタイミングや時間帯、距離、遊び方まで、できるだけ具体的に教えていただけると助かります。今のところ、できるだけ健康に、ストレスをためずに過ごしてほしいという気持ちでいっぱいです。 ミニピンを飼っている方、またはミニピンの散歩や運動に詳しい方がいたら、日常的にどのくらい散歩に連れて行っているのか、家の中での遊び方はどうしているのか、アドバイスをいただけるとすごく助かります。
終了済み
本文を簡易表示
こんにちは。パグを飼って2年になります。毎日の散歩が日課なんですが、最近ちょっと神経質になってきちゃって…。 うちの子、よく道端の物を口に入れようとするんですよね。特に食べ物の匂いがするものには目がない!先日なんて、誰かが落としたと思われるおにぎりの包み紙に突進していって、慌てて止めたんです。道路に落ちてるガムとか、食べかけのお菓子とか、本当によく見かけるんですよね。 それから、道路脇に置いてある除草剤や殺虫剤のスプレーされた場所も気になります。うちの近所、最近マンション建設が始まって、工事現場の周りにいろんな薬剤が撒かれてるみたいで。そういうの吸い込んだり、舐めたりしたら危ないんじゃないかなって。 あとは、夏場に多いんですけど、アスファルトが熱くなってるの気づかなくて、歩かせちゃったことがあって。その日は途中で帰りましたけど、もしかして足の裏やけどしそうになってたのかな?って後から凄く心配になって。 最近は梅雨時期で、カタツムリをよく見かけるんですけど、これって食べちゃダメですよね?でも興味津々で近づこうとするし。他にも、道端に生えてる草とか、池の水とか、時々ヤモリとかも見かけるし。 犬の散歩って、私が思ってる以上にいろんな危険があるような気がしてきて。というか、普段何気なく歩いてる道にも、犬にとっては危ないものがいっぱいあるんじゃないかって。 散歩コースも、車の通りが少ない住宅街を選んでるつもりですが、これでいいのかな?特に夜は、暗くて路面の状態とかよく見えないし、猫や野良犬と出くわすこともあるし。 散歩中に気をつけることって、リードの長さとか、マナーとかはよく言われてますけど、こういう環境面での危険って、みなさんどう気をつけてますか? ベテラン飼い主さんたちは、どんなところに注意して散歩してるのか、知りたいです。私が気づいてない危険もたくさんありそうで…。散歩中のヒヤリハット体験とか、気をつけてる場所とか、教えていただけると嬉しいです。
終了済み
本文を簡易表示
こんにちは!パグ飼いです。最近、散歩中のマーキングについて悩んでて...。周りの飼い主さんたちの対応を見てると、制止する人もいれば、そのまま許可する人もいて、正直どうしたらいいのか分からなくなってきました。 うちの子はオスで2歳なんですが、散歩に出るとあっちこっちでマーキングするんです。電柱は必須!って感じで(笑)街路樹の根元とか、塀の角とか、他の犬のおしっこの場所とか。最初の頃は可愛い仕草だなーって思ってたんですけど、最近は散歩がマーキングツアーになってきちゃって。 特に気になるのが、ご近所の家の門の前でよくマーキングしようとすること。そういう時は「ダメ!」って言って引っ張って行くんですけど、これって正しいのかな?でも、人の家の前でマーキングさせるのって、なんかマナー的にどうなんだろう...って。 マーキングの回数も気になります。30分の散歩で10回以上はするんじゃないかな。途中でおしっこ切れてるんじゃ...?って心配になるくらい(汗)これって普通なんですかね? あと、他の犬のマーキングの上に必ずかぶせようとするんです。特に、いつも会う散歩仲間の大型犬のマーキング跡を見つけると、絶対にその上にしたがる。これも制止した方がいいのかな? 公園の遊具の近くでマーキングしそうになった時は、さすがに止めてます。でも、芝生とか植え込みはOKにしてるんです。ここまでの線引きも、正直自己判断で...。みなさんはどうしてますか? 気になるのが、マーキングを制止すると、すごくストレスに感じてるみたいなんです。おしっこを我慢させることで、なにか健康に影響あったりしないのかな?って心配です。 散歩コースを変えると、また新しい場所でマーキングしたがるし。でも、いつものコースだと、いつもの場所で必ずするんですよね。これって、テリトリーの主張みたいなものなのかな? お散歩友達のトイプードルの飼い主さんは「うちの子なんて全然マーキングしないのよ~」って言ってて。パグって特にマーキング多いのかな?それとも、うちの子が特別なのかな? 最近は、リードを引っ張る力も強くなってきて、マーキングしたい場所に急に寄って行こうとするのも困りもの。これも躾けた方がいいですよね...? マーキングって、犬にとって大切なコミュニケーション手段なんだろうなって思うんです。でも、都会で暮らしてると、どこまで許容していいのか難しくて。完全に制止するのも可哀想だし、かといって好き放題させるのもなぁ...って。 他のパグ飼いの方とか、オス犬飼ってる方、散歩中のマーキングについてどう対応してますか?制止してる?それとも許可してる?もし良かったら、体験談聞かせてください!
終了済み
本文を簡易表示
愛犬のキャバリアと暮らしています。 最近の雨の多さにちょっと困ってて、相談させてください。 うちの子、もともと散歩大好きっ子なんですが、雨の日になると玄関から一歩も出ようとしないんです。傘を差しただけでもう後ずさり。。レインコートを着せようとすると、もうパニックみたいな感じで。 雨の日の散歩って、キャバリアあるあるなのかな?って思って。特にこの子、長い毛が自慢なのに、雨に濡れるとペッタンコになっちゃうから、それが嫌なのかなって。 でも、さすがに雨が続くと運動不足になるのが心配で。家の中でボール遊びとかはするんですが、それだけじゃ物足りないですよね。かと言って、無理やり連れ出すのも可哀想だし。。 レインコートも色々試してみたんですが、着せようとすると固まっちゃって。高いのから安いのまで、もう何着も買ったんですけど、全部却下されちゃいます(泣)足カバーなんて、もってのほか。。 ベランダで済ませようとしても、そもそも外に出たがらないから、トイレも室内でしかしなくなっちゃって。普段は絶対に室内でしないのに、雨の日だけはワンツーシートでOKみたいな。。 小雨くらいなら何とか散歩できるんですが、地面が少しでも濡れてると足を上げてピョンピョンする始末。こんなに雨が嫌いな子って、珍しいのかな? 最近は天気予報とににらめっこする日々です。雨マークが出てると、前日からどうしようって考えちゃいます。梅雨時なんて、もう毎日悩みの種。。 他のキャバリアを飼ってる方って、雨の日どうしてます?強行突破?それとも室内運動で済ませる?雨の日限定のおもちゃを用意してるとか、何か工夫されてることありますか? 実は近所のペットショップで、室内用のトレッドミルを勧められたんですが、こういうのって効果あるんでしょうか?キャバリアの運動量考えると、雨の日だけでも何か対策が必要かなって。。 雨の日グッズも色々迷ってます。レインコートって、キャバリアの体型に合うものってありますか?あと、よく滑る道路対策で、靴とか履かせてる方いますか? なんか、飼い主の私が心配しすぎなのかもしれないんですが、雨の日の運動不足って、健康的にもよくないですよね?特に湿気の多い時期は、家の中でもストレス発散できる方法があれば教えていただきたいです。 雨の日でも元気に過ごせる工夫、みなさんの体験談を参考にさせてください!
未解決
本文を簡易表示
最近マルチーズを飼い始めたんですが、散歩のことでかなり悩んでいます。 家の中では元気いっぱいに遊んでくれるし、走ったりジャンプしたりもしているんですけど、やっぱり外にちゃんと連れて行ったほうがいいのかな…とか、家の中だけでも十分なのかな…とか、正直よくわからなくて。 毎日どのくらい歩かせればいいのか、散歩の回数や時間も全然イメージがつかなくて、ネットで調べようかと思ったけど情報もバラバラで、余計に迷っています。 小さい犬だから長く歩かせなくても大丈夫そうな気はするんですけど、逆に散歩が足りないとストレスがたまったり、体に悪影響が出たりするんじゃないかと不安になります。 朝だけとか夕方だけの一回で十分なのか、やっぱり複数回に分けたほうがいいのかも気になるし、1回の散歩の時間もどのくらいが理想なのか知りたいです。短すぎても運動不足になりそうだし、長すぎると疲れさせすぎてしまいそうで…。 それに、散歩中のペースや注意点もよくわからなくて、他の犬や人に会ったときにどうしたらいいのかとか、歩きすぎて体力を消耗させちゃうんじゃないかとか、いろいろ考えちゃいます。 家で遊ぶだけじゃ十分じゃない場合、外ではどのくらい体を動かさせるのがベストなのかも知りたいです。 さらに、散歩する道や環境のことも気になります。舗装された道と土の道だと体に負担は違うのかとか、季節や天気によって散歩の時間や距離を変えたほうがいいのかとか、そういう細かいこともわからなくて不安です。 マルチーズは小さいけど結構活発な犬種だと思うので、運動不足にならないようにしたいけど、無理もさせたくないし…どうしたらいいのか本当に迷います。 同じマルチーズを飼っている方や、小さい犬種を長く飼っている方の体験談やアドバイスをぜひ聞きたいです。 散歩の頻度や時間の目安、体力や健康面で気をつけること、散歩中のちょっとしたコツや注意点など、どんな情報でもすごく参考になります。 初心者なので知識もなく、あれこれ悩んでしまっているんですが、みなさんのリアルな経験談を教えてもらえると助かります。 どうぞよろしくお願いします。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。