【犬生活(わんこライフ)の相談はこちら】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ: 「散歩」 の検索結果

全件表示へ戻る

  • 未解決

    コメント
    2

    犬の朝散歩、みんなどうやって時間決めてる?私は悩み中です

    本文を簡易表示

    おはようございます。いきなりですが、犬を飼っている方にお聞きしたいことがあります。実は最近、我が家でも犬を迎えることになって、今までは猫を飼っていたので、ワンちゃんの生活リズムについては正直全然知識がありません。特に今ちょっぴり困っているのが「朝のお散歩」、これって皆さんはどんなタイミングで行かれているのか、すごく気になっています。 私は普段仕事もあるし、家族の朝ごはんや身支度もあって、朝はどうしてもバタバタしてしまいがちです。その中で「犬のお散歩もちゃんとしなきゃ」とは思うのですが、他のご家庭ではどうやってやりくりしているんでしょうか。ネットで見たり人に聞いたりすると、「朝早く起きてまず散歩」「ごはんの前に散歩」「休日は少し遅め」など、色々なタイミングがあるようで、本当に正解が分かりません。 みなさんの生活リズムやワンちゃんの性格、家庭によって違うのかなとは思うんですが、もし差し支えなければみなさんの実際のスケジュールを教えていただけたら嬉しいです。 今までは散歩が必要なペットを飼ったことがなかったので、朝のお散歩を習慣化できるかも正直不安です。そもそも「何時くらいに散歩を始めたらいいか」や「朝ごはんの前後どちらがいいのか」など、一つ一つ迷っています。早起きが得意な方もいれば、朝はとにかく苦手という方もいると思うので、私みたいに悩んでる人も多いのかなとちょっと思ったりします。 犬の種類や年齢によっても変わるとよく聞きますが、実際に皆さんがどんな感じで朝のお散歩のタイミングを決めていらっしゃるのか、ぜひリアルな声を聞きたいです。それから、特に夏場などは暑くなる前の時間がいいとも聞くのですが、逆に冬はまだ真っ暗なうちに行くのも大変なのかな、とも思ったりします。雨の日や体調があまり良くない日などはどうしているのかも、もしアドバイスいただけるなら嬉しいです。 そして、今犬を迎えたばかりであれこれ心配しすぎているのかもしれません。もしかしたら慣れてくれば、そのおうちやワンちゃんごとの自然なリズムになるのかもしれませんが、最初はどうしても焦ってしまいます。この「みんなけっこうシンプルにやってるの?」というモヤモヤがなかなか解消されません。 SNSやブログを見ても「我が家流」が多くて、「これが普通だよ!」みたいな指標が見つからないので、率直にみなさんがどうしているのか知りたいです。 私は朝型でもなく、家族の出勤や登校の準備もあるので、犬中心のスケジュールにできるか不安もあったりします。そこをどう工夫しているのか、たくさんのご家庭のやり方を伺ってみたいです。初歩的な質問になってしまって申し訳ないですが、同じように最初悩んだという方がいたら、その体験談も聞かせてもらえるととても心強いです。 もし忙しい朝でも続けやすい工夫や、こんな失敗があったよ、みたいな経験も共有していただけたら助かります。これから犬との生活を楽しみながら、少しずつ自分たちに合ったペースを見つけていけたらいいなとは思っていますが、まずは皆さんの経験談やアドバイスをいただけると安心できそうです。どうぞよろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    愛犬と過ごす夏の散歩タイム、皆さんはどうしてますか?

    本文を簡易表示

    こんにちは、お世話になります。今まで特に気にせずに犬の散歩は朝晩に行っていたのですが、ここ数年の夏は本当に暑くて、さすがに昔とは違うなあと実感しています。柴犬を飼っているのですが、夏になると散歩の時間にずっと悩み続けているので、こちらで皆さんのご意見やアドバイスをお伺いできたら嬉しいです。 今までは仕事の前の朝7時すぎか、夕方の18時ごろに行くことが多かったのですが、最近はそれでも全く涼しいと思えなくて。犬も歩きたがらなかったり、道路をクンクンするのをやめたりして、どうやら暑いのがかなり気になっているのかなと感じています。調べてみると、アスファルトの温度が高いと肉球をやけどする、と書かれていたりして、正直すごく不安になっています。 でも、うちの場合は完全室内飼いなので、散歩しないとストレスも溜まりそうですし、運動不足も気になります。柴犬は運動量がそこそこ必要ってよく言われてますよね。いろんな本やネットの情報を見ても、「なるべく涼しい時間を選ぶ」としか書かれていなかったり、朝晩、といった大雑把なものが多くて、イマイチ具体的なイメージが持てません。 実際、皆さんは何時ごろに柴犬の散歩へ行っていますか? “早朝がいい”と聞いたことはあるものの、例えば朝5時や6時って本当に外が歩けるくらい涼しいんでしょうか。そもそもその時間に起きるのはちょっと辛いし、かといってまた夜遅くに出かけるのも、周りが暗いので不安があります。 夕方も18時や19時くらいだと、まだ地面がぜんぜん熱を持っている感じがするし、実際に手で触ると「まだ熱いかも」と思う日もあります。かといって、雨の日も増えるし、毎回同じ時間に出かけられるわけでもなく、天気や自分の都合とのバランスもあって本当に難しいです。 友達の犬は散歩を短くして回数を増やしていると言っていました。でも、それだと仕事がある日は現実的じゃなかったりもして…。みなさんはどんな工夫をされているのか、ライフスタイルや犬の様子によって“この時間帯が絶対ベスト!”というのはあるのか知りたいです。犬によって個体差もあると思うので、同じ柴犬の飼い主さんだけでなく、他のワンちゃんを飼っている方の意見も参考にしたいです。 ちなみに、散歩中に気をつけたほうがいいこと(暑い時はこれをしている、持っていくものなど)があれば、それについても聞いてみたいです。自分なりに気をつけているつもりですが、鼻ぺちゃじゃない犬種だからといって油断しないほうがいい、という意見も目にして、ますます悩むばかりです。 水分補給や休憩をとるとか、服や冷却グッズを使うとか、そういう工夫も皆さんどうされているか教えていただきたいです。 結局、今年こそはちゃんと考えて散歩したいのに、毎年「まあなんとかなるかな」と思ってしまい、結局ギリギリになって焦っています。きっと同じような悩みの方や、もっと良いアイディアをお持ちの方がいると思うので、「うちはこんな時間にしているよ」とか、「こんな工夫してるよ」という生の声をぜひ聞かせてほしいです。 自分の経験不足もあって、判断に自信が持てなくなっているのですが、どうか気軽にアドバイスをください。今後のための参考にさせてもらいたいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    シーズーのお散歩ってどのくらいがベスト?悩める飼い主の質問

    本文を簡易表示

    こんにちは。初めてこういう掲示板を使ってみた感じです。自分でも「今さら?」って思うんですが、最近ちょっと気になって仕方がないことがありまして、思いきってみなさんに聞いてみることにしました。うちにはシーズーがいるんですが、どうもこの子、お散歩があまり好きじゃないみたいなんです。 ワンちゃんといえば、元気いっぱいに外を走るイメージがあって、「毎日たくさん歩かせてあげなくちゃ」と最初は頑張ってたんですが、この子がなかなか歩きたがらなくて、どうしたもんかと悩んでいます。家ではおもちゃで遊んだりはするし、おやつの気配を感じるとちょこちょこと寄ってくるんですが、いざリードを持つと、油断するとすぐ座りこもうとしてしまうんです。外の匂いを嗅いだりは楽しそうにするけど、歩く速度も一歩一歩ゆっくり。「今日はやる気あるかな?」なんて思っても、道の途中でぴたりと止まって、動かないこともしょっちゅうで…。他のシーズーちゃんたちって、こんな感じなんでしょうか? 他の犬種、たとえばゴールデンレトリバーと比べると、活動量が全然ちがうって話も聞きますし、シーズーの場合は「無理にたくさん歩かせなくてもいい」なんていう意見もネットで見かけたりします。でも、実際のところ、どのくらいの時間のお散歩が“ちょうどいい”とか、“健康のためには最低限このくらいは行った方がいい”なんていう目安があるのか、私にはよくわかりません。 これまで何となく「15分くらい行けばまあいいか」とか、天気が良くて本人も元気そうな日は「今日は30分いける!」とチャレンジしてみたり、はたまた、雨の日や暑い日には「今日はお休みで大丈夫そう」と思って室内だけで済ませたり、本当にバラバラです。特に夏場なんかは、どうしても外に出すのが心配で、窓辺で日向ぼっこさせるだけの日もあったり…。でも、もしかしたら運動不足になってしまってるのかもと不安になります。逆に、頑張って歩かせすぎて、後で疲れさせてしまっているのでは…と心配にもなります。 シーズーって体格も小さくて、あまり活発に見えないし、そもそも「お散歩命!」みたいな犬じゃない、なんて言われますよね。実はうちの子も元保護犬で、そもそも散歩自体に慣れていなかったので、散歩の時は毎回ちょっと構えてしまいます。本人のペースを大事にしてはいるものの、「これで大丈夫なのかな?」と、つい周りの飼い主さんと比べてしまって、「うちだけ何だかおかしい?」と不安になったりします。 家族からも「もっと歩かせた方がいいんじゃない?」とか「運動しないと太るよ」なんて言われるんですが、正直、情報がたくさんありすぎて逆にわからなくなってしまいました。お散歩の時間だけじゃなく、回数や歩かせ方など、何を基準にしたら良いのでしょう。ワンちゃんの性格や年齢、季節なんかによってもベストな時間は変わるものなのか。実際にシーズーを飼っている方、または詳しい方がいらしたら、みなさんはどのくらいのお散歩をどうやって続けているのか、ぜひアドバイスをいただけたら嬉しいです。 今のままのペースでいいのか、不安がなくなるようなお話や、逆に「うちはこうしてるよ!」という体験談などがあれば、ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    [犬の相談] 何度も立ち止まるうちの子、どう対応すればいいのか悩んでます

    本文を簡易表示

    こんにちは。ミニチュアシュナウザーと暮らしています。うちの子は普段は元気で散歩も楽しみにしているんですが、なぜか時々、散歩中ふいにピタッと立ち止まって動かなくなることがあります。最初は気になる匂いでもあるのかな、と軽く考えていたんですが、呼んでもリードを少し引いても、その場から全く動かなくなってしまうことがあって、正直どう対応したらいいのか分からず困っています。 最初は私の歩くスピードが早すぎるのかも、とか、足元が嫌だったのかもとか色々考えてみたんですが、そのパターンが毎回違うので、ますます悩みが深くなっています。静かな住宅街を歩いている時だけじゃなくて、人通りの多い道でも突然立ち止まったり、急に前触れなくピタッと固まったりするんです。マンションの入口あたりで動かなくなったことも何度かあり、「どうして?」と本人(犬)に聞きたくなる気持ちになります。 おやつで誘導しようとしたり、大好きなおもちゃで気を引こうとしたこともあるのですが、そういう時に限っていつもの反応もしなくなって、ますます途方に暮れてしまいます。不安そうな顔をして動かない時もあれば、逆にどこかぼんやりしている感じの時もあって、イライラするより先に「心配」の方が大きくなってきました。 周りの犬友達に聞いても「うちもそういう時あるよ」とか「気分じゃないのかもね」といった曖昧な回答が多くて、他の飼い主さんはどうしているのかすごく気になっています。散歩中に立ち止まってしまう理由が体調なのか、単なる気分なのか、ちょっとしたストレスなのか。それとも私との信頼関係の問題なのか…色んな説を聞きますが、知識がない私にはどれが当てはまるのかがよく分かりません。 自分なりに気をつけているのは、無理にリードを引っ張って動かそうとしないことくらいなのですが、本当にそれで合っているのか不安です。怒ったりせず優しく声をかけてみたり、しばらくそのまま待ってみたり、時間に余裕がある時は寄り添うようにしゃがんで様子を見たりしています。けれど、時間がない時や周りの目が気になった時、内心ちょっと焦ってしまうこともあり、正解が分からないまま毎回悩みます。 せっかくの散歩も、こういうシーンが頻繁にあると「また止まっちゃうかも」と最初から身構えてしまい、楽しい気持ちよりも緊張や心配が勝ってきてしまうのが悩みです。自分の対応が間違っていたら悪循環を生むんじゃないか、飼い主として自信がなくなってしまうこともあります。 もし他にもミニチュアシュナウザーや似たようなタイプのわんちゃんと暮らしている方で、「うちもお散歩の時に突然動かなくなることがあった!」という方がいたら、どんな風に対処してきたか、また何に気をつけているかを教えてもらえたら嬉しいです。 対応する時に心がけていることや、経験談、ちょっとしたコツなど、どんな小さなことでも大歓迎です。知識がほとんどないので、できるだけ分かりやすく具体的に教えてもらえたら助かります。皆さんのご意見やアドバイス、ぜひお願いできたらと思っています。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    夜のお散歩って犬は楽しんでるのか気になる

    本文を簡易表示

    こんにちは。マンションでミニチュアダックスフンドを飼っています。朝と夜の2回お散歩に行くのが普段の生活のリズムなのですが、最近夜の散歩中ふと思ったことがあります。うちの犬は夜でもちゃんと楽しめているのかな?暗いし、昼間とは雰囲気もかなり違うし、もしかして怖がっているのでは…と少し気になってきました。 これまで犬を飼った経験がなかったので、正直ここらへんのことが全然分かりません。身近にいる方や同じような犬種を飼っている方の視点が聞きたくて、初めてこういった投稿をしてみます。 まず、私の住んでいるエリアは東京の住宅街で、夜遅い時間でもところどころ街灯はあるのですが、昼間ほど明るいわけではありません。人通りも昼より減るし、静かになる分、ちょっとした音や気配にも犬が敏感に反応している気がします。 たまに他の犬の飼い主さんとすれ違いますが、皆さんどんな気持ちで夜の散歩をしているのか気になります。私の場合、仕事が終わってからしか時間が取れない日も多いので、夜のお散歩はやむを得ない部分もあるのですが、もし犬にとってストレスになってしまうことがあるなら、やり方を変えた方がいいのかなと悩み中です。 夜のお散歩のとき、昼間と比べてテンションが上がっている気もするし、逆に緊張してカチコチになっている瞬間もあるように見えます。特に車や自転車が近づいてきたときはピタッと立ち止まったり、誰もいない道で急にダッシュしだしたりと、明らかに普段と違う動きをすることが何度かあります。 私の方が「大丈夫かな?」と不安になるシーンもあって、犬にとって夜の外はどんな場所なんだろうと考えさせられます。 あと、夜は音やにおいが昼間より通りやすいのか、道路脇の植え込みや街路樹の根元をやたらと念入りに嗅いでいることが多いです。もしかしたら昼には気づかない何かが感じ取れているのかな?夜ならではの世界が犬にも広がっているんじゃないかとも思います。でも、一方で犬は暗い場所が苦手なんじゃないかという思い込みもあって、そもそも夜の散歩自体が向いていない犬もいるのでしょうか。 うちの犬は元気な方だと思うけれど、夜道で突然大きな音がしたり、他の動物と遭遇した時などにすごく驚いて逃げようとすることがあり、そういう瞬間を目撃するたびに、私がもっと気をつけてあげた方がいいのかなと感じます。 そして、他の犬の飼い主さんたちは、夜のお散歩でどんな心構えや工夫をしているのでしょうか。たとえばリードの持ち方とか、周りへの配慮、明るめの服を着せたりしているのか、ささいなことでも参考になる意見があればぜひ聞いてみたいです。 もうひとつ気になるのは、犬自身が夜の外で何を感じているかということです。普段より静かなせいでリラックスできているのか、あるいはいつもと違う分だけストレスを感じているのか、はたまた全く気にしていないのか…想像しても正解が見えません。うちの犬が夜のお散歩を心から楽しんでいるのか、それとも「頑張って付き合っている」だけなのか、リアルな意見や経験談を聞いてみたいです。 夜の散歩だと昼間ほど他の犬や人とすれ違うことは少ないので、その分お互い落ち着いて歩けるというメリットもある気がします。でも、防犯面や車・自転車との距離にはやっぱり昼間以上に気をつけないといけませんね。もし他にも夜のお散歩について悩んでいる方や、「うちはこうしているよ!」というアイディアやエピソードがあったら、ぜひ教えていただけるとうれしいです。夜のお散歩について経験者の方々の率直な意見、アドバイスをお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。