【投稿掲載数】 5480件 2025-09-15 14:14時点
【投稿掲載数】 5480件 2025-09-15 14:14時点
『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での質問をすることができるコーナーです。
犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は5,000件以上。国内最大級です。
◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。
未解決
本文を簡易表示
バーニーズマウンテンドッグを飼い始めて4ヶ月になるんですが、そろそろ他のワンちゃんと触れ合わせたいなって思ってます。友達が飼ってるゴールデンと会わせようと思うんですけど、大型犬同士だし、初対面でトラブルにならないか不安で…。 今まで他の犬とはすれ違い程度しか接点がなくて。散歩中に遠くから見かけると、すごく興味津々な様子なんですけど、実際に近くで会わせるとなると、どんな反応するか分からなくて。 友達のゴールデンは社交的な性格らしいんですが、うちの子はちょっと慎重派というか、知らない人にも最初は警戒的な感じなので、犬同士でも同じような感じかなって。 場所は広めのドッグランを考えてるんですけど、初めて会う時って、リードは付けたままの方がいいんでしょうか?それとも、最初から自由に遊ばせた方がいいのかな? 時間帯も気になってて。朝と夕方だと、どっちがいいんでしょう?私は休日の朝がいいかなって思ってるんですけど、犬同士が初めて会う時って、お互いの機嫌が良い時がベストですよね? あと、会わせる前に疲れさせておいた方がいいって聞いたことがあるんですけど、それって本当でしょうか?散歩してから行った方がいいのか、それとも元気な状態で会わせた方がいいのか。 おやつは持って行った方がいいですよね?でも、おやつ目当てで相手の犬に突進したりしないかな…って心配です。みなさんは初対面の時、おやつはどうされてますか? 飼い主同士で気を付けることってありますか?例えば、最初は少し距離を置いて様子見た方がいいとか、どっちかが主導権を握らないようにするとか。そういうコツみたいなのがあれば教えてください。 もし相性が悪かった時は、どのタイミングで切り上げるのがベストなんでしょうか?お互い大型犬なので、万が一の時の対処法も知っておきたいです。 経験者の方、特に大型犬を飼ってる方、アドバイスをいただけると嬉しいです。これから定期的に会わせられる仲良しワンちゃんができたらいいなって思ってるので、初回を成功させたいんです!
未解決
本文を簡易表示
バーニーズマウンテンドッグ飼いです。うちの子はオス、2歳になったところなんですが、最近混合ワクチンのことで悩んでます。 実は去年まで毎年打ってたんですけど、ネットで色んな意見見てて。「毎年必要ない」とか「抗体価検査でいい」とか書いてあって。でも、近所のペットショップの人は「毎年打った方が安心」って言うし。 うちの子、散歩大好きで、ドッグランにも週末は必ず連れて行くんです。他の犬とも よく接触するから、ワクチンは必要な気がするんですけど、毎年となるとちょっと考えちゃいますよね。 去年打った時、翌日は元気なかったんですよね。食欲も落ちてて。数日したら元気になったんですけど、やっぱり体に負担かかってるのかなって。体重35キロあるデカい犬なんで、その分負担も大きいのかも。 あと、正直、費用の面も気になってて。毎年結構な出費になるじゃないですか。もちろん、健康のためなら出す価値はあるんですけど、本当に毎年必要なのかなって。 同じような大型犬飼ってる人って、どうしてます?毎年打ってる?それとも数年に一回?抗体価検査してる?特に室内犬じゃなくて、外での活動が多い子の場合、どんな判断基準で決めてるのか知りたいです。 うちの子、普段は健康そのものなんですよ。食欲もあるし、散歩も元気いっぱい。だからこそ、わざわざワクチン打って体調崩すのもなぁって気持ちもあって。かと言って、もし何かあったら後悔しそうだし。 ちなみに、ペットホテルとか預ける時って、ワクチン証明必要ですよね?その辺も気になります。うちは出張で年に2-3回は預けないといけないんで。 あと、抗体価検査って実際どうなんでしょう?費用的にはワクチンより高いって聞きましたけど、回数減らせるなら長い目で見たら安くなるのかな。 みなさんの経験とか、実際どうしてるのか教えてもらえると参考になります。特に大型犬飼ってる方の意見聞きたいです。
未解決
本文を簡易表示
はじめまして。現在バーニーズマウンテンドッグを飼っているのですが、最近ドーベルマンに興味を持ち始めました。 実は先日、ドッグランでドーベルマンを見かけたんです。映画とかで見る怖いイメージと全然違って、飼い主さんと楽しそうに遊んでいて。それで、ちょっと気になり始めました。 うちのバーニーズも大型犬なので、犬のサイズ的には問題ないんですが、ドーベルマンって警戒心が強いとか、番犬向きとか言われてますよね。でも、実際に見かけた子は、他の犬とも普通に遊んでいたし、子供が近づいても穏やかな感じでした。 ネットで見ると、賛否両論あって。「凶暴」っていう昔からのイメージを払拭できない人もいれば、「実は甘えん坊で家族思い」って言う人もいて。実際のところどうなんでしょう? 特に気になるのが、来客時の反応とか、留守番の時の様子とか。あと、運動量も相当ありそうですよね。平日は仕事で8時間くらい家を空けるんですが、その辺りって大丈夫なものなんでしょうか。 それと、トレーニングの難しさも気になります。うちのバーニーズは割とおっとりした性格で、基本的なしつけは問題なくできたんですが、ドーベルマンはやっぱり気が強いって聞くので。 マンションで飼っている方とかいらっしゃいますか?近所づきあいとかも気になるところで。見た目のインパクトがあるだけに、周りの反応とかも気になります。 あと、毛の手入れとかも気になります。バーニーズは長毛種なので手入れが大変なんですが、ドーベルマンは短毛だから楽そうに見えます。実際のところどうなんでしょう? 実際に飼っている方の生の声が聞きたいです。特に、家族構成とか生活環境とか、どんな感じで飼育されているのか、具体的なお話が聞けたら嬉しいです。
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。バーニーズマウンテンドッグ(5歳♂)を飼っています。 最近、うちの子の調子があまり良くなくて。お腹の調子が安定しないんですよね。それで、腸活でもしてみようかなと思ってるんですが、プレーンヨーグルトってどうなんでしょうか? 🤔 実は先週、友達と話してたら「うちの犬にプレーンヨーグルト毎日あげてるよ」って聞いて。人間でも腸活に良いって言うし、犬にも良いのかなって気になり始めました。 でも、乳製品って犬にとっては微妙な食べ物な気もするんですよね。うちの子、たまにチーズをあげると喜んで食べるんですが、量が多いと緩くなっちゃったりして... 💦 今のところ、スプーン1杯くらいから試してみようかなって考えてるんですが、量的にはどうなんでしょう?大型犬なので、人間用の計算だと結構な量になりそうで。 それと、銘柄とかにもこだわった方がいいんですかね?スーパーの普通のプレーンヨーグルトでも大丈夫なのか、それとも乳酸菌が多めの特別なやつの方がいいのか... あと、毎日あげても平気なものなんでしょうか?それとも週2〜3回くらいがベストなのかな。朝と夜どっちがいいとか、そういうのもあるのかな? 🕒 実際に愛犬にヨーグルトをあげてる方、効果とか実感ありますか?お腹の調子は良くなりました?それとも、特に変化なかったとか...経験者の意見を聞かせてください! ちなみに、うちの子は食べ物の好き嫌いがほとんどないので、多分喜んで食べると思うんですが、それはそれで心配です(笑)
未解決
本文を簡易表示
みなさんこんにちは!👋 最近、バーニーズマウンテンドッグの魅力にどハマりしちゃって...😍 大きな体に、ふわふわの毛並み、そしてあの優しそうな瞳...完全に虜になってしまいました❤️ 実は今、実家暮らしなんですが、そろそろ一人暮らしを始めようと考えていて、その時にバーニーズを迎えたいなって思っているんです!でも、大型犬を飼うのは初めてだし、アパート暮らしになると思うので、いろいろ不安も...🤔 特に気になるのが、お散歩の負担とか、アパートでの飼育って大丈夫なのかな?って部分です。あと、毛の手入れってどれくらい大変なんでしょうか?💇♀️ シャンプーは週1回くらい必要?ブラッシングは毎日した方がいいのかな? それから、よく聞く話なんですが、大型犬って餌代や病院代もそれなりにかかるって本当ですか?💰 月々どれくらいの出費を見込んでおいた方がいいのか、参考までに教えていただけると嬉しいです! 性格的な特徴とかも気になります!おとなしめって聞いたことがあるんですが、実際どうなんでしょう?🤗 お留守番は得意?他のワンちゃんや人との相性はどうですか? バーニーズを飼っている方、または飼っていた方の生の声が聞きたいです!良かったことも大変だったことも、率直な感想を教えていただけませんか?🙏 初めての大型犬なので、不安なことだらけですが、きちんと準備して理想の飼い主になりたいです!アドバイスお待ちしています!✨
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。