未解決
本文を簡易表示
我が家にはチワワ(メス・2歳)がいます🐕 実は最近、ちょっと困ったことが起きていて...。うちの子が自分のウンチを食べてしまうんです。😱 正直、見てられなくて。でも、これってもしかしてストレスのサインなのかな?って気になってます。 この行動が始まったのは、私が在宅ワークから会社勤務に戻ってからなんです。それまではずっと一緒にいられたのに、急に1人になる時間が増えちゃって。💼 朝のお散歩でウンチをした時は大丈夫なんですけど、留守番中にしたウンチを食べてしまうみたいで...。帰宅すると、床はキレイになってるんですが、口の周りで気配を感じるというか...。😔 家の中にカメラを置いてみたら、私が出かけた後、すごく落ち着かない様子で歩き回ってて。そのあとトイレに行って...まあ、見たくない場面を目撃してしまいました。😰 separation anxietyって言葉を聞いたことがあるんですけど、これって私が原因なのかな?罪悪感でいっぱいです。でも、仕事を辞めるわけにもいかないし...。😭 食事は良質なドッグフードをあげてるし、量も適切なはず。栄養が足りてないわけじゃないと思うんですよね。🍽️ ペットシッターさんにお願いすることも考えてるんですが、毎日だとさすがに経済的にキツくて...。でも、このままだと子どもの健康にも良くないですよね。😣 同じような経験のある方いませんか?克服できた方、どんな対策をされたんでしょうか?🤔 留守番中のストレス対策って、どんなことができるんでしょう?おもちゃを増やしたり、音楽をかけたりしてるんですけど、あまり効果がなさそうで...。🎵 小型犬あるあるなのかな?って思ったり。チワワ飼いの皆さん、似たような経験ありますか?💭 この習性、直せるものなんでしょうか?このまま放置するのは良くないって分かってるんですけど、どうしたらいいか途方に暮れてます...。助けてください!🙏
未解決
本文を簡易表示
パピヨン(♀)1歳を飼っている者です。最近、気になる行動があって投稿させていただきました。 うちの子、急に走り回り始めて、自分のしっぽを追いかけるような行動をするんです。最初は可愛いなって思ってたんですが、最近ちょっと頻度が増えてきて心配になってきました。。。 特に夕方とか、私が仕事から帰ってきた後によくやります。クルクル回って、自分のしっぽを追いかけ始めるんですが、時々5分以上続くこともあって。。。遊んでるだけなのかな?それとも何かストレスがあるのかな?って気になってます。 お散歩は朝晩ちゃんと連れて行ってるし、おもちゃで遊ぶ時間も作ってるんですけど。でも私が在宅ワークの時とかは、構ってあげる時間が少なくなっちゃうかも。。。 面白いのが、来客があった時とか、何か興奮する出来事があった時に、より頻繁にしっぽ追いかけが始まるんです。嬉しい時にやるのかな?それとも落ち着かない時? 時々、しっぽを追いかけてるうちに、自分のしっぽを噛んじゃうこともあって。あんまり強く噛んでる感じではないんですが、これも普通なんでしょうか? 家族からは「ストレス解消じゃない?」とか「運動不足かも」とか言われるんですが、みなさんの愛犬も似たような行動することありますか? パピヨンって活発な犬種だって聞くので、単純に余った体力の発散なのかもしれないんですが。。。でも時々、目が据わったようになって追いかけ始める時があって、そういう時は少し怖くなります。 おもちゃで気を紛らわせようとしても、しばらくするとまたしっぽ追いかけが始まっちゃって。私の対応が悪いのかな? 他にも、急に部屋の中を走り回り始めた後にしっぽ追いかけが始まったり、食事の後にやったり。何かパターンがあるような気もするんですが、はっきりとは分からなくて。。。 みなさんの愛犬も同じような行動をしますか?それとも、うちの子が特殊なのかな?もし似たような経験のある方がいたら、どう対応されたのか教えていただけると嬉しいです。 特に気になるのが、この行動を止めさせた方がいいのか、それとも自然に任せておいていいのか、というところです。声をかけて止めようとすると、逆に興奮しちゃうこともあって。。。 パピヨンを飼われている方、または他の犬種でも同じような経験がある方、アドバイスをいただけませんか?🙏
未解決
本文を簡易表示
チワワを飼っているのですが、最近、うちの子のことで気になることがあって投稿させていただきました。 実は、ここ2週間くらい、うちの子のあくびが明らかに増えているんです。普段からあくびをすることはあったんですけど、最近は本当によくあくびをしています。特に私が仕事から帰ってきた後とか、家族が集まってるときに多い気がします。 うちの子は7歳のオスで、普段は私と二人暮らし。でも最近、実家の母が入院することになって、私の妹が週3日くらい泊まりに来てるんです。妹は犬も好きだし、散歩にも連れて行ってくれるんですけど、やっぱり環境の変化はあるかなって。 食欲は普通にあるし、散歩も楽しそうに行くんですよ。寝つきも悪くないみたいだし、おもちゃで遊ぶのも好きなままです。ただ、いつもより甘えん坊になった気がするし、私の姿が見えなくなると落ち着かない感じがします。 それと、妹が来るようになってから、いつもの散歩コースを変えることも多くなりました。妹は違う方向に連れて行くみたいで。散歩自体は楽しそうにしているんですけど、慣れない道を歩くのも、なにかしらストレスになってるのかなぁって。 あと、最近リビングの模様替えもしたんです。ソファの位置を変えたり、新しい観葉植物を置いたり。うちの子、最初はソファの新しい位置が気に入らない様子で、よく古い位置の方をじっと見てました。でも今は新しいソファの位置でも普通に寝てるんですよね。 私の仕事のシフトも、ちょっと不規則になってきていて。早朝から出かけることもあれば、夜遅くまで仕事のこともあって。散歩の時間も少しバラバラになってきちゃってます。 あくびって、人間みたいに眠いときだけじゃないって聞いたことがあるんです。ストレスのサインかもって思い始めて、ちょっと心配になってきました。でも、ほかの行動は特に変わってないから、深刻なストレスではないのかなとも思うんですけど。 みなさんの愛犬も、環境の変化があったときとか、あくびが増えたりしましたか?それとも、単に季節の変わり目だから眠いだけ?あくびが増えたときって、どう対応されましたか? 私にできることって、なんだろうって考えてます。生活リズムを整えることくらいしか思いつかないんですけど。このまま様子を見ていても大丈夫でしょうか?
未解決
本文を簡易表示
みなさんこんにちは!🐾 トイプードル(メス1歳半)を飼ってる者です。最近、うちの子の甘え方が激しすぎて困ってます。これってもしかして、何かストレスがあるのかな?って心配になってきて。。。 具体的には、私が家にいる時はずーっとくっついてきて離れないんです。トイレに行くときも付いてくるし、キッチンに立ってる時も足元でスリスリ。。。家事するのも大変なくらい😅 それに、私が座ると必ず膝の上に乗ってくるんですよね。最初は可愛いなって思ってたんですけど、最近はパソコン作業中も強引に割り込んできたり。仕事に集中したい時でも、目の前でおねだりポーズしてきて、無視すると小さい声で鳴いちゃったり。。。💦 お散歩は朝晩しっかり行ってるし、おもちゃで遊ぶ時間も作ってるんですけど、それでも全然足りないみたい。。。私が在宅ワークなせいか、ずっと一緒にいるから余計に甘えん坊になっちゃったのかな? 実は最近、仕事が忙しくなってきて、前より構ってあげる時間が減ってるんです。それを感じ取って不安になってるのかな?でも、こんなに甘えられちゃうと、正直仕事にも支障が出てきて。。。😢 寝るときもベッドで一緒じゃないと落ち着かないみたいで。ケージで寝かせようとすると、すっごく悲しそうな顔するんです。でも、これって普通なのかな?甘やかしすぎちゃってるのかな? 同居してる家族には全然こんな感じじゃなくて、私にだけべったりなんです。私がいない時は普通に過ごしてるみたいなんですけど、私が帰ってくるとテンション爆上がり!嬉しいような申し訳ないような。。。 他のトイプー飼いさんとかも、同じような経験ありますか?これって年齢的なものなのかな?それとも、本当に何かストレスがあるのかな?もし似たような経験のある方がいたら、どう対処されたのか教えていただけると嬉しいです!🙏✨ このまま甘やかし続けちゃっていいものなのか、それとも少しずつ距離感を作っていった方がいいのか。。。愛情表現として可愛いなって思う反面、このままじゃマズいのかな?って不安になってきちゃって。 みなさんの意見を聞かせてください!
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。シェットランドシープドッグ(4歳♀)を飼っている者です 🐕 最近、引っ越しをしたんですが、その後から愛犬の抜け毛が急に増えた気がして...。換毛期でもないのに、掃除機をかけても抜け毛が追いつかない状態です 😢 実は引っ越し以外にも、私の仕事が在宅からオフィス勤務に変わったり、新しい家族が増えたりと、環境の変化が重なってるんです。うちの子、表情は普段通りなんですが、毛並みがなんだかパサパサしてきて、抜け毛も増えてる気がして心配です。 お留守番も増えたので、それがストレスになってるのかな...?今までは私が家にいたから安心してたのに、環境が変わって不安になってるのかも 🏠 ブラッシングは今まで通り毎日してるんですけど、以前より毛が抜ける量が明らかに増えてます。特に、お腹周りとか脇の下とか、普段あまり抜けない場所からも抜けてきてて。 食欲は変わらないし、散歩も楽しそうにしてるんですけど、寝てる時間が増えた気がします。これってストレスのサインなのかな?それとも、単に季節の変わり目だからとか? シェルティって繊細な子多いって聞くので、余計に心配で...。環境の変化で抜け毛が増えた経験のある方、どんな対策をされましたか? 🤔 おもちゃを増やしたり、留守番用のカメラを付けたりしてみようかとも考えてるんですが、みなさんならどうしますか? ストレス解消法とか、環境の変化に慣れるためのコツとか、経験者の方のアドバイスをいただけたら嬉しいです 🙏
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。