【わんこライフの助け合い拡散プラットフォーム】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ: 「しつけ」 の検索結果

全件表示へ戻る

  • 終了済み

    コメント
    3

    愛犬の吠え癖について悩んでます

    本文を簡易表示

    愛犬の吠え癖に関して、本当に困っているので相談させてください😢 私は1年前から、トイプードルのココと二人暮らしをしています。ココはとっても可愛くて、お留守番も上手にできるし、お散歩も大好きな良い子なんです。でも、最近マンションの廊下を通る人の足音に反応して吠えるのが酷くなってきて、近所迷惑になっていないか不安で仕方ありません。 特に先週の出来事が私の心に重くのしかかっています。夜の9時頃、隣の部屋の方が帰ってきた時のことです。普段からココは廊下の物音に敏感なんですが、その日は特に興奮していたみたいで、いつもの3倍くらいの大きな声で吠え始めました。私が「ココ、ダメ!」って声をかけても全然効果なし。むしろどんどんテンションが上がっていく感じで...。 結局その晩は20分以上吠え続けてしまい、深夜なのにすごく申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。翌朝、エレベーターで偶然隣の方と会ったんですが、目を合わせることもできず、そそくさと立ち去ってしまいました😰 実は、これまでにもいろいろな対策を試してみました。おやつを使って気を紛らわせたり、吠えそうになった時は別の場所に誘導したり...。でも、その場しのぎにしかなっていない気がして。YouTubeでトレーニング動画も見まくったんですが、なかなか上手くいきません。 最近は在宅ワークの日も増えてきて、オンライン会議中にココが突然吠え出すことも。先日の重要な商談の最中にも吠えてしまい、すごく焦りました。幸い、取引先の方は「可愛い声ですね」って笑って流してくださったんですが、いつもそうとは限りませんよね。 ココのことは本当に大好きで、家族として一緒に暮らしていきたいと思っています。でも、このままだとマンションでの生活を続けていくのが難しくなるんじゃないかって不安で...。 同じような経験をされた方や、トレーニングの専門家の方、なにかアドバイスをいただけないでしょうか?特に、以下の点について教えていただけると嬉しいです: - 廊下の音に反応して吠える習性を直すための具体的な方法 - 吠え始めた時の効果的な制止の仕方 - マンション暮らしで他の住人に迷惑をかけないコツ 長文になってしまいましたが、どうかアドバイスをよろしくお願いします🙏✨

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/03/08 20:53更新

  • 未解決

    コメント
    2

    ジャーマンシェパードの警戒心について

    本文を簡易表示

    こんにちは!来月、ジャーマンシェパードの子犬(2ヶ月)を迎える予定なんですが、警戒心が強い犬種と聞いて、少し不安になってきました。。。 特に気になるのが、来客時の対応です。実家暮らしなので、頻繁に親戚や友人が遊びに来るんです。子犬のうちからしっかり社会化させないと、大きくなってから大変なことになりそうで。。。 それと、散歩中の他人や他の犬への反応も心配です。警戒心が強いと、知らない人や犬に対して吠えたり威嚇したりしないかな?って。子犬の時から、どんな風に慣らしていけばいいのか悩んでます。 今までチワワを飼ってたんですが、ジャーマンシェパードって全然違う性格じゃないですか。小さい頃からの接し方って、どんなところに気を付ければいいんでしょう?例えば、いろんな人と触れ合わせた方がいいのか、それとも警戒心は大切な特徴だから、あまり抑制しない方がいいのか。。。 あと、子犬の時からドッグランとか連れて行った方がいいのかな?他の犬との触れ合いって、どのくらいの頻度で必要なんでしょう? 実際にジャーマンシェパードを子犬から育てた経験のある方、社会化の方法とか、警戒心との付き合い方とか、アドバイスいただけると嬉しいです。特に、来客時のしつけ方とか、散歩中の他人への反応の対処法とか、具体的な体験談を聞かせていただけたら参考になります。 大型犬なので、大人になってからじゃ手遅れかもしれないし、子犬のうちからしっかり育てていきたいんです。みなさんの経験を参考にさせてください!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/02/18 19:30更新

  • 終了済み

    コメント
    1

    お留守番時のトイレが失敗するようになってしまいました

    本文を簡易表示

    キャバリアの女の子を飼っています。 生後7ヶ月頃の初ヒート以降、トイレを失敗してしまうようになりました。 それまでは我が家にお迎えして以来ずっと、留守番時でもトイレは完璧でした。 "ヒート中は仕方のないこと"と思っておりましたが、 避妊手術が終わった現在も留守番時のみカーペットなどに粗相をしてしまうようになりました。 さまざまなサイトを見て勉強中ですが、理由が分かっておりません。 いまだになぜかわからず、何か似たようなご経験ある方いらっしゃいましたら、そのご経験をぜひご共有いただけないかと思っています。 人がいるときは完璧にトイレにきちんと出来ているのですが、誰もいない間に粗相することに対してはどう教えていったらいいのでしょうか? (トイレはケージ内とフリースペースに1個ずつ設置しています。)

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2024/07/29 09:24更新

  • 未解決

    コメント
    2

    ゴミ箱漁りがとまらない😥

    本文を簡易表示

    もし何かいいアイデアあればって感じすが、質問させてください。 うちの飼い犬が、部屋の中でゴミ箱漁りが趣味?になっていて、顔を突っ込んだり、ゴミ箱を倒してゴミを散らかしたりやめないんです。 何かいいしつけみたいな方法ありますでしょうか?🤔

    • 2いいね!
    • 0お気に入り登録数
    うらら
    2022/02/17 17:41更新

  • 終了済み

    コメント
    3

    呼び戻しできるようになるには

    本文を簡易表示

    みなさんこんにちは。 質問失礼します😥 わんこの名前呼んでこっちに戻ってくる、いわゆる呼び戻しできるようになるには、何かうまいやり方あるんでしょうか? 迷子になったとき、はぐれたときなんかも、呼び戻しできたほうがいいだろうなと思ったので😊 ご経験ある方お願いします

    • 6いいね!
    • 0お気に入り登録数
    まゆみん
    2021/10/06 09:45更新

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。