【犬生活(わんこライフ)の相談はこちら】

【投稿掲載数】 5480件  2025-09-18 08:35時点

『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での質問をすることができるコーナーです。

犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
 ◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は5,000件以上。国内最大級です。
 ◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
 ◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
  ◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
 ◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
 ◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ: 「性格」 の検索結果

全件表示へ戻る

  • 未解決

    コメント
    2

    ポメラニアンって小さいけど自己主張が強い性格の犬種なんでしょうか?

    本文を簡易表示

    こんにちは。皆さんにちょっと相談というか、考えを聞いてみたくて書き込みさせてもらいます。私はポメラニアンを迎えてからまだ日が浅いんですが、ふとしたときに「えっ、こんなに小さいのに、すごく自分の気持ちをしっかり伝えてくるな」という場面によく遭遇する気がします。 うちの子だけなのか、それともポメラニアン全体の傾向なのかが分からなくて、もし同じような経験をされている方がいたら、ぜひ教えてほしいです。 まず、よく言われる「ポメラニアンは小型犬で愛玩犬」というイメージが先行していたので、実際に一緒に暮らし始めるまでは、もっとおとなしくて控えめな性格なのかなと思っていました。でもいざ迎えてみると、何か要求があったり、思いどおりにならないときにすごくはっきり自己主張してくることが多いんです。 例えば、ご飯の時間が近づいてくるとそわそわして、アピールが強くなってきたり、遊んでほしいときはおもちゃを咥えてずっとうろうろしたりして、自分の希望を分かってほしいという気持ちがすごく伝わってきます。 他にも、知らない人や他の犬とすれ違うときの様子とか、私が何か別のことに夢中になっていて全然かまってないときなどに、小さい体で精いっぱいのアクションを取ろうとする姿を見ると、「やっぱりこの子なりに自己主張したい部分があるんだな」と思わされることが多いです。 特に驚いたのは、散歩などでも堂々と歩いていたり、他の大きな犬にも向かって行こうとしたり、小さいからといって遠慮している様子をあまり感じません。むしろ周りの空気をしっかり読んで、自分の存在をアピールしようと頑張っているなと思うことも度々あります。 家の中でも、何か気に入らないことがあると自分なりの方法で抗議してくることもあります。例えば、思い通りにいかないとちょっと拗ねてみたり、逆にご機嫌なときはテンションが爆発して部屋中を走り回ったりと、気持ちに素直な反応が多い気がします。 人間の話す言葉は分からなくても、表情やしぐさで「今こうしてほしい!」とか「これは嫌だ!」みたいな意思をすごく分かりやすく出してきてくれるので、見ていて毎回新鮮です。 ちなみに、他の犬種と比べてどうなんだろう、というのもすごく気になっています。SNSや知り合いの話を聞いていると、チワワやトイプードルも自己主張が強いと言われることがありますが、ポメラニアンは特に「小さいけど負けん気が強い」とか「堂々としている」と表現されることが多いような気もします。 もちろん個体差があるのは分かっていますし、しつけや育て方次第で性格も変わってくるんでしょうけど、他の飼い主さんはどう感じているのか率直に知りたいと思っています。 私自身は犬を飼うのは初めてなので、正直なところ「これが普通なのかな?」「もう少し落ち着いてくるのかな?」と手探り状態です。でも、そんな元気で自己主張が強い(?)ところもすごく魅力的に感じていますし、毎日飽きることなく付き合っています。 とはいえ、ちょっと自己主張が強すぎて困ってしまうことも多少はあるので、皆さんの経験やコツなど、どんなことでもいいのでアドバイスなどいただけたら嬉しいです。 ポメラニアンって実際どういう性格が多いのでしょうか。体が小さいのに自己主張が激しいというのはよくあることですか?みなさんのリアルなエピソードや感じていること、ぜひ教えてください!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    サモエドってフレンドリーな性格の犬なのか気になります

    本文を簡易表示

    最近ペットに興味が出てきて、いろんな犬種について調べたり、SNSやYouTubeで動画を見たりしています。普段テレビではあまり見る機会がないですが、気がついたらサモエドのふわふわな毛並みや笑っているような顔が印象に残っていました。 ただ、見た目が可愛いからといって飼いやすいかどうかはまた別の話だろうなとも思っています。そこで、実際にサモエドを飼ったことがある方、もしくは周りにサモエド飼いがいる方にぜひ聞いてみたいです。 自分はこれまで犬を飼ったことがないので、正直どの犬種がどういう性格なのか、と言われてもいまいちピンときません。ネットで検索すると大まかな特徴は書いてありますが、実際のところどうなのか、疑問が増すばかりです。 サモエドは見た目が大きくて、ちょっと威圧感があるというか、近づくのをためらってしまうくらいの体格にも見えます。なのに、たまに散歩しているサモエドを見ると、子どもが撫でたりしても全然嫌がる様子がなくて、むしろ嬉しそうにしているのが印象的だったんですよね。人によっては「すごくフレンドリーだよ」と言いますし、逆に「警戒心強いから慣れない人には近づかない」みたいな話も聞いたりします。いったいどっちが本当なんだろう、と思ってしまいます。 それと、犬を選ぶときってやっぱり性格ってすごく大事だと思うんです。もし今後ペットを迎えることを真剣に考えるなら、自分のライフスタイルや性格にも合う子を探したいし、なんとなく静かな犬がいいのか、元気いっぱいな犬がいいのか、迷っています。その中で、サモエドはどういう距離感を保ってくれる犬なんでしょうか。 例えば、初対面の人や他の犬とも仲良くなりやすいのか、それとも家族以外には警戒心を見せるのかが気になります。もしサモエドが本当にフレンドリーだったとしたら、小さい子どもがいる家庭や、他の犬をすでに飼っている家庭でも馴染みやすいのかなと期待しています。 あと、フレンドリーと言われる犬種でも、しつけや飼い方で性格が変わったりするものなんでしょうか。例えば、小さい頃から人と接する機会が多いとより社交的になるとか、逆にその機会が少ないと少し怖がりだったり警戒心強めになったりすることってあるんでしょうか。そういう「育て方次第」な部分も含めて実際どうなのか体験談があれば教えてほしいです。 サモエドというと、暑さに弱い印象もありますし、日本だとあまり見かけませんが、もしかしたら飼い主さん同士のコミュニティみたいなものもあるのかな?最近はSNSも発達していて、実際の飼い主さんのコメントや日常がすぐに見れるので、そういった現場の声も紹介してもらえると嬉しいです。 今後ペットと暮らしてみたいなという気持ちは本気であるので、もし経験者の方がいたらぜひサモエドってどんな性格なのか、特に「フレンドリーさ」というところについてリアルな意見やエピソードを聞かせてもらえるとありがたいです。 サモエドを飼おうかどうかちょっとでも迷っている方や、一緒に暮らしている方がいれば、率直な感想をもらえたら参考になります。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    アフガンハウンドの性格はどんな感じでしょうか?

    本文を簡易表示

    最近、犬を飼っている知人が増えてきて、私は昔から犬が大好きなのですが、実は「アフガンハウンド」という犬種についてよく分かっていません。でもSNSやネットでたまたま画像や動画を目にすることが増えて、思わず目を奪われるような、あの独特の美しさに惹かれています。 犬の中でも特に優雅な雰囲気で、毛並みがサラサラしていて、走っている姿が本当に格好良いなぁって思いました。でも、見た目が独特なだけに、どんな性格なのか全然イメージが湧かないんです。 例えば、ゴールデンレトリバーみたいに人懐っこいとか、柴犬みたいにちょっとツンデレとか、そういうイメージが犬種によってあったりしますよね。でもアフガンハウンドについては、周りでも飼っている人がいなくて、どんな性格の犬なのか誰に聞けばいいのかも分かりません。見た目があそこまで完璧(に見える)から、性格も貴族っぽくてお高くとまっている感じなのかなぁとか、逆に意外とドジで甘えん坊だったりするのかなぁとか、正直なところ妄想が膨らんでしまっています。 実際に飼うとなると、サイズも大きめだし、毛のお手入れも大変そうですし、性格によっては自分に合う犬種なのか気になるところです。もしもアフガンハウンドがすごく神経質だったり、知らない人にずっと警戒心を持つようなタイプだと、例えば友達や家族が遊びに来た時に上手くやっていけるのか不安になります。 逆に、見た目と裏腹にすごく無邪気で、人間大好きな性格だったりしたら、もっと惹かれちゃうだろうなとも思います。 あとSNSで見かけたアフガンハウンドの飼い主さんの投稿を読んだことがあるんですが、本当にモデル犬みたいに佇んでいる一方で、家の中ではめちゃめちゃリラックスして寝ていたり、ちょっと抜けてる一面がある、みたいなコメントも見かけました。でもそれって本当なのか、ネット特有の誇張なのか、ますます分からなくなっています。 それから、うちには子どもがいるので、もし家族に迎えるなら子どもにも優しい性格なのかも気になります。子どもと一緒に遊んだり、他のペットとも上手く過ごせる犬種なのか、それともひとり時間が好きで静かに過ごすタイプなのか…。そのあたりも実際に飼っている方がいたら体験談を聞いてみたいです。 そもそもアフガンハウンドって、日本ではあまり見かけない犬種な気がします。ドッグランとか公園でもなかなか目にしないので、余計に性格が気になります。イメージだけで言うと、海外の映画や雑誌で見るような、ちょっと別世界の犬という印象があって…。 でも、そういう犬を実際に飼っている日本の方がいたら、どんなところに惹かれて選んだのか、その理由や決め手も気になります。 まとめると、アフガンハウンドって見た目はすごく魅力的なんですけど、性格についての情報が身近になくてとても気になっています。実際に飼ったことがある方や、周りにアフガンハウンドを知っている方がいたら、性格についてぜひ教えていただきたいです。 人懐っこいのか、それともクールなタイプなのか、初対面の人にもフレンドリーなのか、あるいは家族だけにしか心を開かない感じなのか…とにかく実際のエピソードなどあれば読んでみたいです。どんな些細なことでも大歓迎なので、ぜひコメントや体験談をシェアしてもらえたら嬉しいです!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    フレンチブルドッグ(フレブル)がベッタリなのは甘えん坊な性格だから?

    本文を簡易表示

    ちょっと長くなってしまうかもしれないのですが、ご存じの方がいたらぜひ教えてください。最近、うちにお迎えしたフレンチブルドッグ(フレブル)と暮らしているのですが、その子がとにかく私のそばから離れなくて、どこに行っても後ろについてきて、座れば膝にアゴを乗せてくるし、立ち上がればすぐについてくるんです。 最初は「慣れてないだけかな?」くらいに思っていたんですが、しばらくしてもこのベッタリ具合が全然変わらなくて、「もしかしてフレブルって、こういう性格なのかな?」と気になってきました。 もともと犬を飼うのはこれが初めてで、他の犬種や個体だとどんな感じなのか全然分かっていません。フレブルってパワフルで陽気なイメージが強かったので、ここまで甘えん坊なのは予想外でした。 たまに他の飼い主さんとも話すんですが、「うちもそうだよ~」という方もいれば、「いや、うちはそこまでじゃないかも」という方もいて、正直なところ、どこまでが普通なのか分からず…。 四六時中そばにいたい感じなのは単純に甘えたいからなのか、それとも何か心配ごとやストレスがあるサインなのか…色々考えてしまいます。私が家事をしている時やパソコン仕事をしている時も、ぐいぐい顔を寄せてきて、席を外すととたんに探し回ったりします。 最初の頃は可愛いな、愛されてるのかな、なんて思っていたんですが、最近は少し心配になることも。あまりにも依存が強いと、私がいない時に不安定になったりしないのかな、とか。 それと、単純に甘えん坊なのだったら「そばにいるだけで満足!」みたいな感じなのか、もっと構ってあげたり遊んだりしないと気がすまないタイプなのかも気になります。用事があって手が離せない時、どうしても構ってあげられない瞬間があるのですが、そういう時に寂しさが爆発してしまったりしないのか…とちょっと不安です。 「甘えん坊」と言っても、どこまでが普通の範囲なのか、寂しがりやさんの対処の仕方なんかも、もし皆さんのご家庭で工夫していることがあればぜひ知りたいです。 また、フレブルの飼い主さんの間で「こういう行動は珍しくない」「フレブルあるあるだよ」といったエピソードがあればぜひ教えてください。SNSで見ていても、ソファや布団、あるいは足元や膝の上にぴったりくっついているフレブルの画像や動画をたくさん見かけるので、やっぱり性格的に甘えん坊が多いんでしょうか。それとも個体差が大きいものなのか知りたいです。 私の場合、例えばトイレに行くだけでもドアの前でジッと待っていたり、買い物から帰ると全力で迎えてくれたり、まるで分身のようにどこにでもついてきます。家族にも「すごく懐いてるね」と言われるのですが、正直、どの程度までが「普通」なのか分からなくて。 どこかで「フレンチブルドッグは飼い主大好きで距離感が近い犬種」と聞いたこともあるのですが、実際に長年フレブルと暮らしている方や経験のある方から、リアルなエピソードやアドバイスを伺いたいです。 知識ゼロの状態からの質問で恐縮なのですが、そもそもフレブルがベッタリになるのは性格として「甘えん坊」という要素が強いからなんでしょうか?それとも、どこか日常の過ごし方に工夫が足りない…という可能性もあるのか、経験豊富な皆さんから色々ご意見や体験談をいただけたらありがたいです。ぜひ、よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    ゴールデンレトリバーの性格の人懐っこさは本当なのか教えてほしい

    本文を簡易表示

    こんにちは。ここ最近、ゴールデンレトリバーの可愛さにハマってしまって、気が付けばSNSやYouTubeでついついゴールデンレトリバー関連の動画ばかり見て過ごしています。あんなに大きな体なのに優しい目をしていて、なんだか見るだけで癒されてしまう感じ。特に家族や子どもと戯れている姿や、ほかの犬とも仲良くしている様子を目にするたびに「この犬種って本当に性格がいいのかな?」とどんどん興味が増していきます。 でも正直なところ、周りに実際にゴールデンレトリバーと暮らしている人がいなくて、「本当に人懐っこいの?」という素朴な疑問がぬぐえません。 世間ではゴールデンレトリバー=フレンドリーというイメージがかなり強いと思うんですが、それってどこまでリアルなんでしょうか。例えば、初対面の人にもすぐ打ち解けるくらい社交的なのか、あるいは家族限定で甘えん坊タイプなんでしょうか。 小さいお子さんがいる家庭では特によく飼われている印象もあるし、ネットで調べても「おだやか」「愛情深い」みたいなワードがどんどん出てきて、どれもこれも理想の犬すぎて逆に少し疑ってしまう自分もいます。 実は私自身、小型犬しか飼ったことがなくて、大型犬に対するイメージが漠然としています。体が大きい分、最初はちょっと怖く感じてしまうこともありそうですが、実際はすごく人が好きで懐きやすいって本当なのでしょうか? それとも、やっぱり個体差が大きかったり、育て方や環境による部分が大きかったりしますか?散歩中に他のワンちゃんや人に会ったときのリアクションとかも実際どうなのか気になっています。 あと、家族以外の人に対する距離感や、来客時の対応なども聞いてみたいポイントです。よその人が家に遊びに来たときなど、尻尾を振ってすぐ寄っていくタイプなのか、それとも警戒心があったりするのでしょうか。さらに、多頭飼いの場合や、猫や小動物など他のペットと暮らす場合にもゴールデンレトリバーのフレンドリーさがプラスに働くのか、それとも新たな工夫が必要になるのでしょうか。 SNSやテレビで見かけるゴールデンレトリバーは、だいたいみんな穏やかで誰とでも仲良くしそうな雰囲気ですが、やっぱり動画や写真だけだと本当に普段の様子はわかりにくいです。どんなふうに接するとより仲良くなれるのか、また飼い主さんとの関係性の中でどんな性格が見えてくるのか、実際に一緒に暮らしたことがある方ならではの体験談をぜひ聞いてみたいです。 それから、小さい頃から育てた場合と成犬になってから迎えた場合で人懐っこさに違いがあるものなのかも、もし経験者の方がいれば教えていただきたいです。他にも、子供やお年寄りと過ごす時の気持ちの持ちようやエピソードなど、リアルな声をたくさん知りたいなと思っています。 漠然とですが、ゴールデンレトリバーってすごく優しくて家族思い、しかも人と接するのが大好きな犬種というイメージばかりが膨らんでいます。 ただ、それが「実際どうなの?」とあらためて知りたくて、思い切って日々ゴールデンレトリバーと暮らしている方のリアルな意見や実感をお聞きできればありがたいです。どうぞいろいろ教えてください!お願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。