未解決
本文を簡易表示
3歳になるミニチュアシュナウザーを飼っています。 最近、うちの子の留守番時間が増えてきて、お留守番中の過ごし方を工夫したいなと思っています。そこで気になっているのが、犬用の知育玩具なんです。 ペットショップに行くと、色んな種類の知育玩具が並んでいて。おやつを隠すタイプのものとか、パズルみたいなものとか。でも、正直なところ、本当に効果があるのか迷っています。 うちの子、普段からすごく賢くて、お散歩の時も「おすわり」「まて」はバッチリできるんですが、おもちゃで遊ぶ時はガムやぬいぐるみを振り回して遊ぶのが好きなタイプ。知育玩具って、こういう子にも効果があるんでしょうか? 友達の家のトイプードルは知育玩具大好きで、留守番中もずっと夢中になって遊んでるって聞きました。でも、うちの子はシュナウザーだから、狩猟犬の血を引くトイプードルとは違って、そういうの興味示さないかなーなんて心配です。 あと、知育玩具って結構お値段するじゃないですか。買ってみたものの、全然興味示さなくて放置!なんてことになったら勿体ないですよね。かといって、100均とかで売ってる安いものだと、すぐ壊れちゃったりしないかなとか。 それに、知育玩具で遊ばせると頭が良くなるって聞きますが、これって本当なんでしょうか?うちの子、普通のボール投げとか引っ張りっこの方が楽しそうにしてるんですよね。 特に気になるのが、留守番中の知育玩具の使い方です。おやつを入れるタイプの場合、朝出かける時に仕掛けておいて、帰ってきた時にはおやつ取り出して遊び終わってる…みたいな感じになるんでしょうか?それとも、一日中コツコツ遊んでくれるものなんですかね? あとは、知育玩具で遊ばせ始めてから、何か変化があった方いらっしゃいますか?例えば、留守番中の吠え声が減ったとか、破壊行動が減ったとか。うちの子、寂しくなると時々クッションを噛んじゃうので、そういうのも改善されたりするのかな? 知育玩具を使ってる方、どんな種類のものを使ってますか?おすすめの使い方とか、選び方のコツとかあったら教えてください。あと、知育玩具を使い始めた時の犬の反応や、続けてみての感想なども聞かせていただけると嬉しいです。 最近はAmazonとかでも色んな種類が売ってるんですが、レビュー見ても「うちの子は喜んでます!」とか「全然興味示しません」とか、評価が両極端で悩んじゃいます。実際に使ってる方の生の声を聞きたいので、体験談お待ちしています!
未解決
本文を簡易表示
こんにちは!ミニチュアシュナウザー(メス4歳)を飼ってる者です! 最近、マイクロチップのことですごく気になることがあって投稿させていただきました。 実は先日、友達と話してて「マイクロチップって何年かすると機能しなくなるんじゃない?」って言われて、すごく不安になっちゃって。。。うちの子、2歳の時に入れたんですけど、これって本当に大丈夫なのかな? 電池とかって入ってないはずなんですけど、でも電子機器だから劣化とかするのかな?って思っちゃって。それに、体の中に入れてるわけだから、なんか年数経つと反応しなくなったりしないのかな? ネットで調べても色んな情報があって混乱しちゃって。。。実際のところ、マイクロチップって寿命とかあるんですかね?もしあるなら、何年くらいで交換した方がいいのかな? 同じようにマイクロチップ入れてる方、何か情報持ってる方、教えていただけると嬉しいです!
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。ミニチュアシュナウザーと暮らしてます。 うちの子は13歳になるのですが、最近夜中に突然鳴き出すことが増えてきて、とても心配しています。 これまでは夜はぐっすり眠ってくれていたんですが、ここ2ヶ月くらいでしょうか、深夜に突然起き出して鳴き始めるんです。声も昼間とは違って、何か不安そうな感じというか...。 特に気になるのが、鳴いている時の様子なんです。まるで私たちが見えていないかのように、ボーっとした感じで部屋の中をうろうろしながら鳴くんです。声をかけても、最初は気づかないことも。 日中は普通に過ごしているように見えるんですが、たまに見慣れた家具にぶつかったり、いつもの場所で躊躇したりすることがあって。それと、最近は食事の時間を忘れているような...?今まではピッタリな時間に催促してきたのに、それもバラバラになってきました。 夜鳴きが始まった時は、おしっこかな?って思って庭に連れ出すんですが、特に何もせずにまたウロウロ。たまに自分の影に驚いたりもして。 同じような経験をされた方いらっしゃいませんか?これって年齢的なものなのでしょうか?それとも認知症の始まりなのでしょうか? 実は祖母が認知症だったので、人間の認知症については少し知識があるんです。夜になると落ち着かなくなる「サンダウンシンドローム」っていうのがありますよね。犬にも似たようなことってあるのかな...って。 それと、昼夜逆転も気になります。日中はよく寝ていて、夜になると活発になる感じ。これも何かのサインなのでしょうか。 他にも気になる変化があって。今まで大好きだったおもちゃにも興味を示さなくなってきたり、家族の名前を呼んでも反応が遅くなってきたり。 老犬の飼い主さんたち、どんな風に対応されていますか?夜鳴きがあった時は、どうされていますか? まだまだ元気でいてほしいので、できることはしてあげたいんです。でも、これが年齢的な自然な変化なのか、それとも何か対処が必要な症状なのか、判断がつかなくて...。 皆さんの経験談、アドバイスなど、お聞かせいただけたら嬉しいです。
未解決
本文を簡易表示
みなさんこんにちは!ミニチュア・シュナウザー(♀・5歳)とチワワ(♂・3歳)を飼ってる24歳の者です👋✨ 最近、うちの2匹の様子を見てて超気になることがあって投稿しちゃいました!! 実は2匹、なんか独自の会話?みたいなのしてる気がするんですよね...。特に夜、私が寝る準備してる時とか、2匹でクンクン鳴き合ってたり、お互いの顔見合わせながらなんかやり取りしてるっぽいんです😳 例えば、ミニシュナのほうがソファーの上でウトウトしてると、チワワがそーっと近づいてきて、なんか小さい声で鳴くの。そしたらミニシュナが目覚めて、2匹でキッチンの方見るんです。これってもしかして「ごはんの時間だよ~起きて~」って言ってるのかな?って思っちゃって! あとね、散歩の時も面白いんです。チワワが何か見つけて立ち止まると、ミニシュナがすぐ駆け寄って来て、2匹で首傾げながらなんかコソコソ...。まるで「これなんだろうね?」「わかんない...」みたいな会話してるみたいで可愛すぎ🥺 私の友達も2匹犬飼いなんですけど、やっぱり同じような感じがあるみたいで。でも、これって私たちの想像なのかな?それとも、本当に犬同士って人間には分からない方法で会話とか意思疎通してたりするのかな?? ちなみに、2匹とも保護犬で、一緒に家に来たわけじゃないんです。最初はミニシュナだけだったんですけど、半年前にチワワを迎えて。それなのに、すっごい息ぴったりなんですよね~。まるで昔から知り合いだったみたいな感じ? 特に面白いのが、私が怒った時の2匹の反応!片方が怒られてると、もう片方がすぐ寄り添いに行くの。しかも、怒られてる方をペロペロ舐めたり、私の方見つめたり...。これってなんか「大丈夫だよ~」って慰めてるのかな?それとも「ごめんね、許してあげて~」って私に言ってるのかな?って考えちゃいます😆 SNSでも犬同士の不思議な行動とか投稿されてるの見かけるんですけど、みなさんのワンちゃんたちはどうですか??複数飼いしてる方、同じような経験ありますか? もしかしたら、私が2匹に人間的な感情を投影しすぎなのかもしれないけど...でも、見てると本当に何かしらのコミュニケーションを取ってる気がして仕方ないんです! みなさんの愛犬との面白エピソードとか、感じたことなどシェアしてもらえたら嬉しいです!
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。 我が家は子なし夫婦30代と一匹の3人暮らしです。 愛犬はミニシュナ(ミニチュア・シュナウザー)で6歳オスになりますが、もともとは子犬のときにブリーダーさんから購入した子です。 この度、縁があって保護団体の知り合い経由で保護犬のミックスの子を譲り受ける話が進んでいます。 その子は推定3歳前後ぐらいの若い成犬になります。見た感じはシュッとしている中型の日本犬ミックスのようなタイプです。オスです。 前に会った感じもそうでしたが普段から大人しい子だそうです。 まずはトライアルをするにあたってになりますが、先住犬になるミニシュナの子とも相性が問題なければ、そのままうちにお迎えして同居を開始する形になる予定ですが、実はまだ顔合わせをしたことがなく、今度この二匹が顔を合わせる日も近いです。 一番最初に始めてこの二匹が顔を合わせるときにしたほうがいいこととか注意点など、ご経験ある方で何かありますでしょうか? もし今後の仲を左右するようなものが何かあれば参考にしたいと思いました。 よろしくお願いいたします。 -------- ご相談者:ココしゃん さま 【本件は「投稿キャンペーン」にてお寄せ頂いたご相談です】 キャンペーンは好評継続中です。ぜひご参加検討ください! https://www.hapiwan.jp/information/5 ※本件は、ハピわん!による代理投稿のため、頂いた回答へご相談者から返信することが難しくなります。予めご了承ください。 ※コメントお寄せいただける際は、拡散ツイートへのコメントでも問題ございません。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。