【わんこライフの助け合い拡散プラットフォーム】

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

相談一覧

相談新着順 / コメント新着順 / 人気順 /

未解決のみ


  • 未解決

    コメント
    0

    ケージの置き場所で悩んでます…先輩飼い主さん達のアドバイスください!

    本文を簡易表示

    こんばんは。ミニチュアダックスを飼って半年になります。 最近、仕事の関係で引っ越しすることになって、新居でのケージの置き場所について皆さんの意見を聞きたくて投稿しました。 今の部屋では玄関から見える位置に置いてるんですけど、これが正解なのかずっと悩んでて。引っ越しを機に、もっと良い場所があるんじゃないかなって考えてます。 というのも、うちの子、休日に私が出かける時なんかはケージで留守番してもらうんですけど、玄関に近いと人の気配に敏感になりすぎちゃうような気がして。外の物音がするたびにソワソワしてるんですよね。 かといって、奥の部屋に置くと今度は完全に孤立しちゃう感じがして。ダックスって特に飼い主との時間を大切にする犬種じゃないですか。日中は仕事で留守にすることも多いし、少しでも家族の気配を感じられる場所がいいのかなって。 リビングルームに置くのも考えたんですけど、これまたいろいろ気になることが。テレビの音がうるさくないかとか、エアコンの風が直接当たらないかとか。あと、来客時のことも考えないといけないし。 キッチン近くも候補に挙がったんですが、料理の匂いで落ち着かなくならないかな?って心配です。食事中にケージの中でずっと欲しがる姿を見るのも可哀想だし。かといって、食事のたびにケージから出すわけにもいかないし。 寝室案もあるんですが、これも迷います。確かに夜は一緒に過ごせるし、朝も近くにいられるのはいいんですけど、昼間は寝室って基本的に使わないじゃないですか。昼間ずっと暗い部屋で過ごすことになっちゃいそうで。 温度管理の面でも悩みます。廊下は寒すぎるかな?リビングは暖かすぎない?窓際は日当たりがよすぎて夏場は大丈夫かな?って感じで。 あと、ケージの向きってどうしてます?入り口を部屋の中心に向けるのと、壁側に向けるのとでは、どっちが落ち着くんでしょうか。今は部屋の中心向けてるんですけど、もしかしたら圧迫感があるのかな?って思い始めて。 それと、これは些細な悩みかもしれませんが、掃除のしやすさとかも気になります。今の場所だと、ケージの周りの掃除が若干やりづらくて。新居では、そういう実用面もちゃんと考慮に入れたいなって。 先輩飼い主の皆さん、実際どんな場所にケージ置いてます?その場所に決めた理由とか、良かった点・悪かった点とか、ぜひ教えていただけると嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/05/07 12:23更新

  • 未解決

    コメント
    0

    犬の肛門絞り、自分でできますか?経験者の方アドバイスください!

    本文を簡易表示

    はじめまして。パグ歴5年の者です。ちょっと恥ずかしい相談なんですが、みなさんの意見を聞きたくて書き込みしました。 実は我が家のパグ氏、最近おしりを床にこすりつけるような仕草が増えてきてて。。肛門絞りが必要なのかなって思うんですけど、正直、自分でやるのは怖くて。 今までは2ヶ月に1回くらいのペースでトリマーさんにお願いしてたんですけど、最近の物価高で。。できれば自分でやれたら経済的だなーって考えてます。ただ、素人がやって大丈夫なのかなーとか、むしろ危険なんじゃないかとか、色々不安で。。 パグって他の犬種と比べてお尻周りの皺も多いし、デリケートな部分じゃないですか。下手に刺激して炎症起こしたりしたら可哀想だし。でも、床にこすりつけるの見てると、やっぱり不快なんだろうなーって。 ネットで「やり方」とか調べてみたんですけど、説明読んでもいまいちピンとこなくて。実際にやってる人いたら、コツとか教えてもらえないですかね?例えば、力加減とか、やる頻度とか。あと、必要な道具とかも知りたいです。 それと、これ聞くの恥ずかしいんですけど。。匂いってどれくらいするもんなんですかね?換気扇の下でやったほうがいいとか、そういう生活の知恵的なアドバイスも欲しいです。嫁さんに嫌がられない程度にやりたいので(汗) あと、絞りのタイミングってどう見極めればいいんでしょう?床こすり以外にも何かサインってありますか?うちの子、お散歩中にやたらとおしり気にする素振りがあるんですけど、これって絞りが必要なサインですかね? 絞った後のケアとかも気になります。ウェットティッシュでさっと拭けばいいのか、それとも何か専用のケア用品があるのか。。パグ飼いの先輩方、どんな感じでケアしてます? 毎回トリマーさんに頼むのも申し訳ないし、かといって素人がやって大惨事になるのも嫌だし。。板挟み状態です。みなさんならどうします?自分でやってる方いたら、体験談聞かせてください。 下手な言い方かもしれませんが、できれば詳しく教えていただけると嬉しいです。特に初めてやる時のアドバイスとか。。よろしくお願いします。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/05/07 11:02更新

  • 未解決

    コメント
    0

    愛犬のおしりの毛、カットした方がいいのかな?みなさんの経験談を教えてください

    本文を簡易表示

    はじめまして。トイプードルとチワワのミックス犬チワプー(メス)を飼っています。 今朝、散歩から帰ってきた時に気づいたんですが、うちの子のおしりの周りの毛が思ったより伸びていて…。このまま放っておいて大丈夫かなって心配になってきました。 実は今まで、おしりの毛のカットについては特に気にしていなかったんです。トリミングに行く時も「おまかせします」って感じで。でも最近、毛が長くなってきたせいか、トイレの後の始末が大変になってきて。 特に雨の日の散歩の後なんかは、おしりの毛が湿っちゃって気になります。拭いてあげても、毛が長いと乾きにくいみたいで。衛生面でも心配になってきました。 でも、素人の私が家でカットしようとするのも怖くて。トリミングの間隔が2ヶ月くらいなので、その間どうしたらいいのか迷っています。 他の飼い主さんは、おしりまわりの毛のケアってどうされているんでしょうか?トリミング以外の時も、自宅でちょこちょこカットしたりされているんですか? 友達からは「ハサミで少し整えるくらいなら大丈夫よ」って言われたんですが、やっぱり怖くて…。変な切り方をして、うちの子が不快な思いをしたらって考えると、踏み切れないんです。 それに、ミックス犬なので毛質も独特というか。トイプードルっぽい巻き毛の部分とチワワっぽいストレートな部分が混ざっていて、どう手入れしたらいいのか悩みどころです。 トリミングサロンの方に相談したら「おしりは短めの方が衛生的ですよ」って言われたんですが、短くしすぎても可哀想な気がして。特に寒い季節は毛があった方が暖かいのかなとか考えちゃいます。 あと、うちの子、おしりを触られるのをあまり好まないんです。トリミングサロンでは大人しくしているみたいなんですが、家で触ろうとすると逃げちゃって。これも自宅でのケアができない理由の一つです。 経験豊富な飼い主さんたちは、おしりまわりの毛の管理ってどうされているんでしょうか?完全にトリミングサロンにお任せなのか、それとも自宅でも何かケアをされているのか、アドバイスをいただけたら嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/05/02 10:44更新

  • 未解決

    コメント
    0

    犬のマッサージ、プロの資格取るべきか迷ってます…

    本文を簡易表示

    こんにちは!インスタでペットマッサージの動画を見るのが最近のマイブームで…w 実は先週、ペットイベントに行った時にドッグマッサージのデモンストレーションを見る機会があって、すっごく興味を持ちました。プロの方の手技を見ていると、なんだかすごく奥が深そうで。 うちの子、普段からマッサージ大好きで、私が触ると気持ちよさそうにウトウトしてくれるんですよね。でも、正直なところ、やり方は完全に手探り状態というか…。YouTubeとかで見よう見まねでやってるだけなので、これで本当に大丈夫なのかなって不安になることも。 というのも、この前、友達の家でワンちゃんたちと遊んでた時に、「肩こりとかむくみもあるよね~」みたいな話になって。そういえば、うちの子の体の状態ってちゃんとわかってるのかな?って考えちゃって。 友達の一人が「資格取ったほうがいいんじゃない?」って言ってくれたんですが、正直迷ってます。平日はフルタイムで働いているので、時間的な余裕があまりないんです。でも、将来的にはワンちゃん関係の仕事にも興味があるので、資格を持っておくのも悪くないのかな?って。 家族からは「趣味でやるくらいなら資格なんていらないんじゃない?」って言われたんですが、でも私としては、ちゃんとした知識を身につけたいんです。特に、骨格のことだったり、力加減だったり…。間違ったマッサージで逆に負担をかけちゃったら嫌ですし。 あと、パピヨンって繊細な子が多いって聞くので、その辺りのケアの仕方も気になります。耳の付け根とか首回りとか、特に気を付けないといけない部分もありそうで…。 それに、将来的には高齢犬のケアにも役立てられたらいいなって思うんです。今はまだ若くて元気なうちの子ですが、年を取った時にマッサージで少しでも楽にしてあげられたら…って。 ちなみに、近所のドッグカフェでマッサージのワークショップがあるみたいなんですが、それだけじゃ物足りないかな?って考えてます。やっぱり体系的に学ぶなら、ちゃんとした資格講座がいいのかな…。 資格を持っている方、実際どんな感じなんでしょうか?受講期間とか、費用とか、仕事と両立できるものなのか…色々と気になります。それに、資格を取得した後って、どんな風に活かせているんでしょう? あと、オンラインで学べる講座もあるみたいですが、実技はやっぱり対面じゃないと難しそうですよね。経験者の方のリアルな体験談が聞けたら嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/05/02 10:32更新

  • 未解決

    コメント
    0

    愛犬の脚の間の赤い腫れ…虫刺されかもと心配です

    本文を簡易表示

    こんにちは。トイプードルを飼っています。 毎日の日課であるブラッシング中に気づいたのですが、うちの子の後ろ足の付け根の部分に赤い腫れたようなものを見つけてしまいました。最初は何気なく触れた時に、いつもと違う感触がして…よく見てみると、蚊に刺されたような赤い膨らみがあったんです。 場所的にデリケートな部分なので、正直なところすごく心配です。というのも、普段からよくグルーミングをしているはずなのに、いつの間にこんなものができてしまったのかな、って。毛が多いトイプードルなので、普段は気づきにくい場所ではあるんですが…。 昨日の夕方の散歩では、いつものコースを歩いて、特に変わったことはなかったと思います。ただ、最近は暖かくなってきて、公園の草むらも生い茂ってきているので、もしかしたらそこで何かに刺されたのかもしれません。 気になるのは、うちの子が時々その部分を気にして舐めようとすることです。今のところ痒がっている様子は特に見られないんですが、でも何だか落ち着きがないような…。やっぱり違和感があるのかなって思います。 散歩仲間のワンちゃんたちにも、似たような経験があるのかな?って気になります。特に毛の多い犬種を飼われている方は、どんな風に気をつけていらっしゃるのでしょうか。 あと、気になるのは対処の方法です。とりあえず清潔に保とうと思って、その部分は優しく拭いてあげているんですが、これ以上何かできることはあるのかな…って。 今朝見たら、昨日よりは少し赤みが引いているような気もするんですが、でも完全には消えていなくて。このまま様子を見ていても大丈夫なものなのかどうか、ちょっと不安です。 トイプードルって特に毛が密集しているので、こういう虫刺されみたいなものがあった時の発見が遅れがちかもしれないなって思います。皆さんは、普段からどんなチェックの仕方をされているんでしょうか? それと、これから暖かい季節になってくると、また同じようなことが起きる可能性もありますよね。予防的に何かできることってあるのでしょうか?散歩時の注意点とか、日頃のケアの方法とか…。 同じような経験をされた方がいらっしゃいましたら、アドバイスをいただけると嬉しいです。特に毛の多いワンちゃんを飼われている方の体験談を参考にさせていただきたいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数
    ハピわん!【公式】
    2025/05/02 10:20更新

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。