【犬生活(わんこライフ)の相談・質問はこちら】

【投稿掲載数】 7087件  2025-10-15 00:21時点

『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での相談・質問(Q&A)をすることができるコーナーです。

犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
 ◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は6,000件以上。国内最大級です。
 ◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
 ◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
  ◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
 ◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
 ◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

タグ: 「ノーフォーク・テリア」 の検索結果

全件表示へ戻る

  • 未解決

    コメント
    2

    ノーフォーク・テリアと多頭飼い、実際どうなんでしょうか?

    本文を簡易表示

    こんにちは。最近、我が家では「2頭目を迎えるならどんな犬種がいいかな?」という話題で盛り上がっています。今いるノーフォーク・テリアがとても可愛くて賢くて、同じ犬種で多頭飼いを考えている方も多いんじゃないかと思い、リアルな意見やエピソードが知りたくて投稿させてもらいました。 私がノーフォーク・テリアと暮らしてみて感じるのは、とにかく元気で陽気、遊ぶことや家族と関わることが大好きな性格だということです。そのため、多頭飼いに向いている面もありそうだなと思う反面、実際にやってみたらどうなんだろう…という不安もあります。特にノーフォーク・テリアはテリアらしい誇り高いところや、少し頑固な面もあるイメージが強いので、先住犬がいる場合や、他犬種と一緒に暮らす場合、どんな点に気をつければいいのか気になっています。 周りの知人の話を聞くと、ノーフォーク・テリア同士や他のテリア系との多頭飼いをしている方も多いみたいですが、「仲良く過ごせているけど、最初はやっぱり上下関係の確認や相性チェックが大変だった」とか「飼い主がしっかり目を配ることでトラブル回避できた」など、いろんな体験談を耳にします。多頭飼いの場合、一匹のときよりも犬たち同士のコミュニケーションや距離感を気にする必要が出てきて、環境作りや飼い主の対応によっても関係性が大きく左右されるのかなと感じています。 うちの子もそうですが、ノーフォーク・テリアは人が大好きで、お家の中で家族の後をついて回ったり、遊びに誘ったりとアクティブなタイプが多い気がします。一方で、「自分だけのスペース」や時間も大切にしたがるような素振りも見せることがあって、そのあたりのバランスが難しそうだなと思うことも。また、多頭飼いにすると、飼い主の取り合いになってしまうことや、どちらかがやきもちを焼いたりすることもあるという話も聞きます。そういう時、どうやって平等に接してあげたらいいのかなと悩むポイントでもあります。 多頭飼いの魅力としては、一緒に遊んで運動量を確保できたり、留守番の時の寂しさ解消になったりというプラスの面もありますよね。ただ、やっぱりお世話やしつけ、健康管理の手間が2倍(以上)になる覚悟も必要そうです。特にノーフォーク・テリアのような活発な犬種だと、お互いがちゃんとストレスを溜めずに過ごせる工夫が大事なのかなと思っています。 それと、いろんなサイトやSNSで「テリアは多頭で飼う場合、最初の相性が肝心」「特に一緒に生活する環境が狭いときは注意」なんて声も目にします。最初から相性が抜群なら最高ですが、お迎え後にじっくり時間をかけて慣らすことや、飼い主がしっかり見守ってサポートしてあげることが大切みたいです。先住犬と新入り、それぞれプライベート空間を確保したり、ご飯や遊びのタイミングを工夫したり、みなさんどんなふうに実践しているのか気になります。 実際にノーフォーク・テリアの多頭飼いをされている方がいれば、お互いの関係づくりや日々のお世話、困ったこと・よかったことなど、リアルな体験談をぜひお聞きしたいです。また、他犬種と組み合わせている方なら、その上で気をつけていることやアドバイスがあれば、ぜひ教えてほしいです。多頭飼いを考えている方、検討中の方、すでにノーフォーク・テリアを何頭か迎えている方の声がたくさん集まると嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    2

    ノーフォーク・テリアが気になるので他の小型犬との違いを教えてほしい

    本文を簡易表示

    最近、たまにノーフォーク・テリアという犬種の写真を見かけて、ちょっと気になってます。自分はミニチュア・シュナウザーを飼っているんですが、正直ノーフォーク・テリアのことはあんまり詳しくありません。見た目は小さくて可愛らしいし、少し前にドッグランで実際に会ったこともあるんですが、自分の飼っている犬とは明らかに違う雰囲気だったのが印象に残っています。ただ、何となく「小型犬」でひとくくりにしがちなので、他の小型犬と何が違うのか、詳しい人がいたらぜひ教えていただきたいです。 今まで関わってきたミニチュア・シュナウザーは、やっぱり見た目がシュッとしてて、毛も抜けにくいし、ちょっと警戒心が強いところも可愛いって思うんですが、ノーフォーク・テリアの場合は、そもそも見た目からして違うと思いました。顔つきがすごく素朴で優しいし、毛色とか毛質も何となく違う気がします。その反面、動きがすごく機敏で、ドッグランを走り回る姿に「テリアっぽさ」みたいなのを感じました。といっても、自分の飼っている犬以外の特徴とか性格って、ネットの記事やSNSの写真くらいしか見たことがなくて、実際の生活でどんな特徴があるのか正直よくわかりません。 あと、ノーフォーク・テリアは「テリア系」って言われてるだけあって、他の犬とはまた違う独特の気質とかこだわりがあるのかな、って気もします。たとえば、うちの犬は他の犬と仲良くできるけど、ちょっと少し距離をとるタイプなので、ノーフォーク・テリアと一緒に飼った場合や、散歩で会った時にどんな感じになるのか、コミュニケーションの特徴とかも知りたいです。正直、見かけは似ていても、小型犬ってそれぞれ個性が違うと思っているので、性格とか、普段の過ごし方とか、飼い主さんの印象なんかも気になります。 それから、運動量やしつけのしやすさも気になっています。ミニチュア・シュナウザーの場合、しつけ自体はわりと楽な方って言われるんですが、ノーフォーク・テリアだと難易度が違うのかどうか、体験談とかあったらぜひ教えてほしいです。あと、被毛の手入れやトリミングなんかも大変かどうか気になります。自分の犬は定期的にトリミングが必要なので、その辺の違いも知らなくて、もしノーフォーク・テリアをいつか飼うことになった時に備えて知っておきたいです。 ちなみに、ノーフォーク・テリアって体格以外にも、大きな特徴とかクセがありますか? ミニチュア・ダックスフンドやトイ・プードルと比べて、普段の遊び方や家での過ごし方にどんな違いがあるんでしょうか?飼い主のライフスタイルや部屋の広さによる向き・不向きとか、食事や健康面で気をつけなきゃいけないこともあればアドバイスもらえたら嬉しいです。 正直、犬種ごとの違いをちゃんと理解せずに、なんとなく「小型犬はだいたい同じ」と思っていたのですが、具体的にノーフォーク・テリアならではの魅力とか、逆にここはちょっと難しい…みたいな点を知ってみたいです。 これからも色んな犬と触れ合ってみたいと思っているので、ノーフォーク・テリアと他の人気小型犬(マルチーズ、ポメラニアン、パピヨンとか)を実際に飼ったことがある方や、詳しい方がいたら、それぞれの違いをぜひ教えてください!

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。