未解決
本文を簡易表示
皆さん、こんにちは!3年前からフレンチブルドッグを飼っています。最近在宅勤務が増えて、愛犬の行動をじっくり観察する時間ができました。 そこで気づいたんですけど、うちの子、明るいリビングより薄暗い寝室やキッチンをやたら好むんですよね。特に夕方以降、リビングの全部の照明をつけると、そそくさと別の部屋に移動していくんです。 最初は単なる気まぐれかと思ってたんですが、ある日友達が遊びに来た時に「お前んちの照明明るすぎだろ」って言われて、もしかして…と思ったんです。 実は俺、目が悪くて(老眼じゃないですよ!笑)、家の照明は全体的に明るめに設定してるんです。LEDライトをフル活用して、昼間のような明るさにしてます。プログラミングとか細かい作業もあるんで、目に優しいように。 でも犬からしたら、そんな明るさって必要ないよな…っていうか、むしろ不快なのかな?って考え始めたんです。人間と犬じゃ目の構造も違うだろうし。 試しに最近は夜になったらリビングの照明を少し落として、間接照明だけにしてみたんです。そしたらどうでしょう、うちの子がリビングのソファに戻ってきて、俺の隣でグースカ寝るようになったんですよ!これってやっぱり照明の明るさに関係あるのかな? ちなみにうちのフレブルは基本的に落ち着いた性格なんですが、たまに突然走り回ったりすることもあります。照明が明るいと興奮しやすくなるとか、逆に暗いとリラックスしやすいとか、そういう関係もあるのかな? あと、季節によっても変わる気がしてて。冬は日が短いから夕方から照明つけるけど、夏は日照時間長いからそこまで気にならないのかも?最近は春になって日が長くなってきて、照明との兼ね合いも変わってきた感じがします。 みなさんの愛犬ってどうですか?部屋の明るさによって居場所変えたりしますか?それとも明るさ関係なく好きな場所でくつろいでますか? あとLED照明ってチカチカするって聞いたことあるんですけど、人間には分からなくても犬には見えてたりするのかな?だとしたら、それもストレスになってるのかも? 実家では蛍光灯だったけど、今の賃貸マンションはLED照明なんですよね。それも関係あるのかな…? リラックスさせるなら、どんな照明環境がいいんでしょうか?間接照明とか、オレンジっぽい電球色とか?それとも少し暗めにした方がいいのかな? ちなみに引っ越してきたばかりの頃はこんなことなかったんですけど、住み始めて半年くらいから徐々に明るいリビングを避けるようになった気がします。慣れてきて自分の好みがはっきりしてきたのかな? 犬って案外繊細なんですね。こういう細かな環境の変化にも敏感なのかも。飼い主の俺としては、できるだけストレスなく快適に過ごしてほしいので、もし照明の明るさがリラックスに関係あるなら調整したいです。 みなさんの経験談や、愛犬のリラックスのために工夫していることがあれば教えてください!
未解決
本文を簡易表示
はじめまして!🐕 ボステリ1歳の飼い主です! 最近ふと思ったんですけど、うちの子がリラックスしてるのかイライラしてるのか、ちょっと分かりにくくて...😅 特にボステリって表情が独特じゃないですか? 普段は元気いっぱいで走り回ってるんですが、たまにソファでぐーっと伸びてる時とか、これってリラックスしてるサインなのかなーって気になって!💭 私の友達は「尻尾の位置を見るといいよ」って言うんですけど、うちの子って尻尾がないからそれも分かりづらくて困ってます😂 他の飼い主さんたちは、どうやって愛犬のリラックスしてる時のサインを見分けてるんでしょうか? 例えば、お腹見せてゴロゴロしてる時とかは幸せそうな顔してるんですけど、これって本当にリラックスしてるサインですよね?🤔 でも、たまにお腹見せた後にすぐガウガウし始めたりするので、ちょっと混乱してます。 あと、私が仕事から帰ってきた時なんかは、すっごい嬉しそうにはしゃぐんですけど、これって興奮してるだけなのか、それとも幸せでリラックスしてるのか...😅 寝てる時の姿勢とかも気になります!横向きで寝てる時と、丸まって寝てる時と、仰向けで寝てる時があるんですけど、どの姿勢が一番リラックスしてるんでしょう?🛌 おやつあげる時も、すごく嬉しそうな顔するんですけど、これは単に食べ物に興奮してるだけなのかな?🦴 リラックスしてるのとは違うのかな? 最近は私が在宅ワークの時、パソコン作業してる横でずーっと寝てたりするんですけど、これってリラックスしてるって考えていいのかな?☺️ でも、たまに急に起き上がってキョロキョロしたりするので、ちょっと不安です。 他の方のワンちゃんは、どんな時にリラックスした様子を見せますか?✨ 特にボステリ飼いの方いたら教えて欲しいです! あと、リラックスさせるためになにかコツとかありますか?🎵 マッサージとかすると喜ぶみたいなんですけど、やり方が合ってるのか心配です。 耳の位置とか、目の開き具合とか、体の力の抜け具合とか、見るべきポイントがあれば教えていただきたいです!💕 初めて犬を飼ってるので、まだまだ分からないことだらけで...。 みなさんの愛犬との暮らしの中で見つけた、リラックスサインについて教えていただけると嬉しいです!🐾
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。5歳になるミックス犬を飼っている者です。最近、愛犬のストレス解消のためにマッサージを始めようかと考えているのですが、実際の効果について気になっています。 うちの子、普段は穏やかなんですが、時々落ち着きがなくなったり、ソファーの上で爪とぎをしたり…。年齢的にもそろそろストレスケアが必要なのかなって思い始めています。 友達から「うちの犬はマッサージですごくリラックスするよ!」って聞いて興味を持ったんですが、正直なところ半信半疑で…。人間みたいにマッサージの気持ち良さが分かるものなのかな?って。 それに、うちの子、触られるのがあまり得意じゃないんです。お腹を撫でるのは好きなんですけど、足先とか耳の付け根とか、ちょっと苦手な場所もあって。マッサージって、そういう場所も触ることになるんですよね? 実は昨日、軽く肩周りを撫でてみたんです。最初はじっとしていたんですが、途中で「もういいよ」って感じで違う場所に行っちゃって。これって、嫌がってるってことなのかな?それとも、やり方が下手くそなだけ? 力加減も難しそうで…。人間用のマッサージみたいにグイグイ押したら痛がるだろうし、かと言って優しすぎても効果ないのかな?って。骨格も人間とは違うし、どこを触ったらダメなのかも分からなくて。 あと、タイミングについても悩んでいます。お散歩の後がいいのか、それとも寝る前がいいのか。食後はダメなのかな?1日何回くらいやるものなんでしょう? それと、マッサージを始めたら毎日続けないといけないものなんでしょうか?出張で家を空けることも多いので、不規則になっちゃうと逆効果だったりして…。 実際にマッサージをされている方、愛犬の反応はどんな感じですか?嫌がっていた子が慣れてきた、とか、明らかにリラックスしている様子が分かる、とか。具体的な体験談を聞かせていただけると嬉しいです。 あと、もし良かったら、始める時のコツとか、続けるためのポイントなども教えていただけませんか?愛犬との新しいコミュニケーション方法として、うまく取り入れていければと思っています。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。