未解決
本文を簡易表示
こんにちは。うちではミニチュアダックスフンドを飼っています。最近すごく気になっているのが、犬の口臭問題です。犬と一緒に暮らしている方なら共感していただけると思うんですが、ある日ふと口元に顔を近づけたら「…ん?ちょっとニオうかも」って瞬間、ありませんか?もちろん人間みたいに毎日の歯みがきが完璧にはできないし、歳を重ねて歯石や歯周病が心配になる年齢になってきて、ますます口のニオイには敏感になってしまいます。 それで、最近SNSとか友達から「デンタルガムがいいよ!」とおすすめされて、実際に買って与え始めてみました。ただ、正直なところ、「本当にこれで口臭予防になるの?」とちょっと半信半疑な部分もあって…。もちろん、ガムを噛んでる姿は本人(本犬?)も大満足で、夢中になってカミカミしているのを見ると、飼い主としても“歯にいいことしている感”はあるんです。でも、気になるのは「ただのご褒美」として終わっちゃわないか、「噛ませているから大丈夫」と思い込んで他は何もしなくなるのはどうなんだろう、という部分です。 例えば、うちの場合ですが、デンタルガムを与えたあとは確かに一時的には息がさっぱりした気もします。ただ、それがちゃんと口臭ケアとして機能しているのか、根本的な解決になっているのかは、本当のところよく分からないな〜と思っています。商品によっては「歯垢を落とす」とか「口臭予防」と大きくパッケージに書いてあるけれども、噛む力や時間、そもそも犬の噛み癖によって効き目も違いそうですよね。短時間でパリっと割って食べちゃうタイプの子だったら、逆に効果が薄くなったりしないのかな?とも感じます。 あと、デンタルガムの種類によっては味や形も色々で、うちの子の場合、最初は興味津々で食べるのに、すぐに飽きてしまうこともしばしばです。結構お気に入りの商品を見つけるまでにいくつか試してハズレも多かったのが正直なところです。その上で本当に口臭そのものが改善された実感って、意外と分かりにくいです。ガムで磨き残しのようなものが取れるのか、それともおやつとしての楽しみが主なのか…。そう考えると、「うちはこれで良かった」「このガムなら効果を感じた」という本音を知りたいです。 さらに、飼い主さんによっては毎日歯みがきを続けている方もいれば、うちはガム派です!っていう人もいますよね。我が家の場合はなるべく両方チャレンジしたいけど、なかなか毎日は難しい日も…。特に忙しいときや、犬が歯みがきを嫌がる日は「今日はガムで許して」という自分ルールになってしまいがちなんですけど、やっぱりそれだけだと不安です。 ネットの口コミや友人の話を見ていると、「ガムが効いた!」という声もあれば、「全然変わらなかった」という意見もあって、正直どっちが本当なんだろうと思うことも。やっぱり犬種や年齢、口の構造によっても効き目が違うんですかね?実際、うちの子(ミニチュアダックス)は比較的口が小さめで歯並びもちょっと独特だから、余計に合うもの合わないものがあるのかもしれません。 そこでぜひ、デンタルガムで口臭予防を頑張っている方や、逆に「これじゃ効果がなかった」と思った方、実際の体験談や成功談、失敗談があれば詳しく教えてほしいです。ガムと歯みがきの使い分けや、うまく続けるコツ、何か工夫していることなどもあればぜひ知りたいです。同じ悩みを持っている方と情報交換したいです!
未解決
本文を簡易表示
こんにちは。ミックス犬と暮らしている主婦です。最近、愛犬と一緒に公園を散歩しているときに「うちの子、口のにおいがちょっと…?」なんて感じる場面が増えてきて、同じような悩みを持っている方が他にもいないかなと思い、初めて投稿してみました。正直、犬と暮らし始めた頃は、まさか口がこんなに臭うなんて思っていなかったので、今では毎日口のケアについて考えている自分がいるのがちょっと面白いです。 実は家族とごはんを食べているときやテレビを見ながらくつろいでいるときに、ふと愛犬が横に来てあくびをすることがよくあるんです。そんな時、「あれ?前より口臭が強くなった?」と感じて、一度気になり出すとどんどん気にしてしまって…。自分の家だけかな?と思っていたら、犬友さんたちの間でも同じような話題になることが意外と多かったので、他のご家庭でも当たり前の悩みなのかもしれません。 口臭って、年齢を重ねるとともに強くなってくる印象がありませんか?うちのミックス犬も昔は全くそんなことなかったのに、シニア期が近づいてくると、やっぱりお口のケアに気を付けなきゃと痛感しています。人間みたいに歯磨きが習慣になっているわけじゃないし、そもそも犬用の歯ブラシや歯磨きシートって、嫌がる子も多いですよね。 うちの子も最初はぜったい口を開けてくれなくて、「みんなこんなふうに毎日ちゃんと磨けてるの?」って疑問しかありませんでした(笑)。 それでもやっぱり、家族の一員として一緒に暮らしている以上、できるだけ快適で健康的な毎日を送ってほしいので、お口のにおいの悩みは何とかしたいと思っています。正直、色々なグッズを試してみたり、SNSで他の飼い主さんの投稿を参考にしてきました。いつも悩むのが、「どれが本当に効果があるのか」「うちの子に合うやり方はどんなものなのか」ってところ。例えば、犬用の歯磨きおやつやサプリなんかも今はたくさん種類があって、どれを選ぶとよいのやら、迷ってしまいます。味の好みもありますし、結局は本人(?)の気分次第みたいなところもあって、なかなか毎回思い通りにはいかないんですよね。 ちなみに、うちでは日頃からできる範囲で口臭対策をしています。たとえば、おやつとして歯にいいものを選んだり、水に混ぜるタイプのケア商品を使ったり、歯磨きの時間を「遊び感覚」に変えてみたり、小さなことからコツコツ積み重ねるのが今のところのマイルールです。SNSなどを見ていると、他のお宅では手作りのケアアイテムを使っている人もいるみたいで、興味はあるけどなかなか真似できずにいます。その一方で、歯石や歯周病が心配になることもあるので、「やっぱりデイリーケアが一番大事かな?」なんて思ったり。 正直、仕事が忙しい日や疲れている日なんかは「今日くらいサボってもいいよね」と思ってしまうこともあって、気の緩みからケアをさぼるとそのタイミングで愛犬の口臭が気になってくるのが現実…。やっぱり習慣化することが大事なのかなと思いつつ、なかなか完璧にはできない日々です。 周りの犬友だちにも、「うちはこれやってるよ」とか「このオヤツは本当に効く気がする!」なんておすすめを教えてもらったりしていますが、本当に効くものやみんなが続けやすい工夫があればぜひ知りたいです。 他のミックス犬を飼っている方や、犬種関係なく犬の口臭対策で「これは本当におすすめ!」という方法や、ちょっと変わったアイディアなど、あれば教えていただきたいです。日々のちょっとしたアイテム選びや工夫、習慣づけのコツなんか、どんなことでも嬉しいので、ぜひコメントでシェアしてください。健康面でも安心できるし、何より愛犬の可愛い顔をもっともっと近くで感じたいので、皆さんのご意見や体験談をぜひ伺いたいです。普段どんな口臭対策をしているのか、リアルな声を待っています!
未解決
本文を簡易表示
最近の悩みというか、ちょっとした疑問なんですが、うちの犬(体重とか見た目でいけば大型に分類されるような雑種です)の口の臭いがどうしても気になってきています。正直言って、最初は「犬ってそんなもんでしょ」って思っていたんですが、家でくつろいでるときに側に来てアクビでもされた日には、まあまあ強烈なにおいが漂うので、「これはなんとかしたいぞ」と思うようになりました。 実はそろそろ犬も中年オヤジみたいな年齢に差し掛かってるので、人間と同じで加齢臭みたいなものかな…と思って放っておくべきかな、とも考えました。でも、ふと気づけば、ペットショップとかネット広告なんかで「口臭対策フード」「デンタルケアガム」「おやつで息すっきり!」みたいなアイテム、めちゃくちゃ売ってるんですよね。「やっぱりうちの犬だけじゃないのか?」って妙な安心感もあるんですが、それにしてもこの手の商品、みんなどれくらい効果感じてるものなんでしょうか。 周りの犬友達に聞いても、「うちはアレ食べさせてるけど気にならなくなった気がする」とか、「あんまり変化ないかな」みたいなさっぱりした答えが返ってくるだけで、正直自分の犬にも効くのかは謎。そもそも「犬の口臭」をゼロにするってそもそも現実的な話なのかどうかもよく分からないです。 自分が今まで食べさせてるフードやおやつって、特別「口臭対策」みたいなものじゃなくて、なんとなく体に良さそうだなと思って選ぶことが多かったので、デンタル系商品は実際に買ったことないんですよね。 市販のデンタルガムとかを見ると、パッケージの写真は犬がめちゃくちゃ嬉しそうな顔してるし、「歯垢を落としてお口すっきり」みたいな説明までついていて、つい手に取ってしまいそうになるんですが、「本当に効くなら最初からもっと有名になってる気がする」「むしろ気休めだけで終わるのでは」と、つい疑り深くなってしまいます。人間のガムやフリスクみたいな感じで、その場だけちょっといい香りがプラスされるだけなのか、それともちゃんと根本的なにおいの原因を取り除いてくれるのか、めちゃくちゃ気になるところです。 あと、うちは室内飼いなので、家族も犬と近い距離でいることが多いんです。そのせいもあってか、妻にも「ちょっと犬の息、今日やばくない?」と指摘されて初めて自覚することも…。やっぱり毎日におうわけじゃなくても、たまに強烈に感じる日があったりなかったり、なんとなく波がある気がしています。 これって犬の体調やフードの成分とか、その日のおやつの種類によるんでしょうか。例えば、特定のガムを噛ませた翌日はまだマシとか、逆に何もあげてない日の方が口が臭いという話も聞いたことがあります。でも自分としては「気のせい」の域をなかなか出ない印象です。 ちなみに、でっかい犬だと口のサイズも大きいせいか、よけいににおいがこもりやすいのかなとも思っています。小型犬の飼い主さんからはあんまり「口が臭すぎて困る」って話を聞いたことがありません。大型犬特有の悩みというより、やっぱり犬自体の歯やお口のケア次第なのか…いろいろ考えています。しかも、デンタル系のおやつをあげすぎるとカロリーオーバーになっちゃうのが心配で、一度に何本もあげていいものかも分からず。結局、「口臭対策」と「体型維持」と「本人(犬)が喜ぶかどうか」のバランスで悩んでしまって、結局どれも中途半端になってる気がします。 とにかく今知りたいのは、実際にフードやおやつで犬の口臭をなんとかできてる人が本当にいるのか、その「効き目」ってどの程度まで期待していいものなのかってことです。もし「これで劇的に変わった!」みたいな体験談や、「こういうのは逆効果だった」みたいな失敗談があればぜひ知りたいです。 結局、自分の愛犬にとって何がベストなのか分からなくてモヤモヤしてます。実際に口臭対策フードやガム、おやつなんかを試したことある方がいれば、感想やリアルな声を聞かせてもらえると助かります。よろしくお願いします。
未解決
本文を簡易表示
今日は愛犬のことで心配事があって、みなさんに相談したいと思います。我が家ではミニチュアダックスを飼っているんですが、最近ちょっと口臭が気になり始めて…。 実は半年くらい前から、なんとなく口の匂いが気になるなーって思ってたんですけど、最初はそんなに深刻に考えてなかったんです。でも、この1ヶ月くらいで明らかに口臭が強くなってきて、ちょっと心配になってきました。 特に朝起きた時とか、抱っこした時に顔を近づけると、なんていうか生臭いような、腐ったような、あの独特の匂いがするんですよね。歯磨きは頑張ってやってるつもりなんですけど…。実は私の友達の犬も歯周病になったって話を聞いたことがあって、もしかしてうちの子も?って不安です。 普段の様子を思い返してみると、最近歯磨きの時にちょっと嫌がるようになってきたかも。前はそんなことなかったのに。あと、硬いドッグフードを食べる時に、片方だけで噛んでるような気がします。よく観察してみると、歯ぐきの色も少し赤みがかってるような…? 私の知り合いに聞いたら、歯周病って進行が早いって言ってて。このまま放っておくと、歯が抜け落ちちゃったりするって聞いて、すごく心配になってきました。人間と同じで、歯って大事ですよね。特に小型犬は歯周病になりやすいって聞くし。 今まで歯磨きガムとか与えてきたんですけど、それだけじゃダメなのかな。正直、毎日の歯磨きも完璧にはできてないし(特に奥歯が難しい…)。たまに暴れたりするので、そういう時はちょっと手を抜いちゃってたかも。 最近、食事の時にもぐもぐしてる時間が長くなった気がするんです。昔はバクバク食べてたのに。これも何か関係あるのかな?あと、おもちゃで遊ぶ時も、前ほど噛み応えのあるものを好まなくなってきた感じがします。 実は40代に入って、自分の歯のケアにも気を使うようになってきたところなので、愛犬の歯のことも他人事じゃないなって。まだ8歳だし、これからも元気で長生きしてほしいから、できるだけ早めに対策を打ちたいんです。 ドッグフードも歯に良いものに変えた方がいいのかな?歯磨き粉も、今使ってるのが合ってないのかも?それとも、もっと根本的な原因があるのかな…。 同じような経験をされた方、アドバイスいただけたら嬉しいです。特に初期症状について詳しく知りたいです。まだ間に合ううちに対策したいので、みなさんの体験談や知識を教えていただけませんか?
未解決
本文を簡易表示
最近、なんかうちの子の息が臭くて困ってます😭 特に朝イチとかヤバいんですけど、これって歯が原因なのかな?って気になって。だって人間も朝イチは口臭きついじゃないですか。でも、うちの子の場合はちょっとレベルが違う気がして。。 キスしたくても、この口臭だとちょっと躊躇しちゃうレベル(笑)正直、すっごく愛おしいんですけど、近づくと「うっ」ってなっちゃうんです。飼い主失格かな?って悩んじゃいます。 実は1歳になったばっかりなんですよね。若いのにこんな口臭って普通なのかな?もしかして、なにか病気とか隠れてたりするのかな?って心配になってきちゃって。 歯磨きは一応してるんですけど、それが正しいやり方なのかも分からなくて。。だって暴れるし、嫌がるし。人間用の歯ブラシで、人間用の歯磨き粉を薄めて使ってるんですけど、これってアリなんですかね? 友達の家の子は全然口臭しないんですよ。同じくらいの年齢なのに。なんか特別なケアしてるのかな?それとも、もしかして食事が関係してるとか? 朝ごはん食べる前に歯磨きした方がいいのか、食後の方がいいのか、それすらよく分からなくて。人間は食後が基本だけど、犬の場合はどうなんでしょう? あと、おやつとかでも歯の掃除になるものってあるじゃないですか。デンタルケア用のガムとか。あれって本当に効果あるのかな?それとも表面的なものなのかな?って気になります。うちの子、ガリガリ系のおやつより柔らかいのが好きみたいで、歯垢取れる系のはあんまり興味示さないんですよね。。 実家の犬は10歳超えてるのに、全然口臭気にならないんです。やっぱり子供の頃からのケアが大事なのかな?今からでも、なんとかならないかなぁ。。 最近、ペットショップで犬用の電動歯ブラシ見かけたんですけど、あれってどうなんでしょう?使ってる方いたら感想聞きたいです!高いし、買うか迷ってて。。でも、これで口臭改善されるなら、試してみる価値はあるかも? それと、歯石って自分でも分かるものなんですかね?茶色くなってたりするのが歯石なのかな?って思うんですけど。これも放っておくと口臭の原因になるんですよね? あとね、歯磨きの頻度ってどのくらいがベストなんでしょう。毎日やった方がいいのは分かるんですけど、朝晩2回は必要?それとも1回でOK? みなさんのところではどうですか?口臭対策で効果があった方法とか、おすすめのケアグッズとか、教えてもらえると嬉しいです!若いうちからちゃんとケアして、お口の健康を保ってあげたいなって思ってます。
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。