【犬生活(わんこライフ)の相談・質問はこちら】

【投稿掲載数】 6588件  2025-10-05 11:34時点

『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での相談・質問(Q&A)をすることができるコーナーです。

犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
 ◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は6,000件以上。国内最大級です。
 ◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
 ◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
  ◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
 ◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
 ◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。

相談を投稿する

お悩みや皆様の助けを借りたい内容、何でもお気軽にご投稿ください!
ご投稿内容は、サイト内とハピわん!Twitter公式アカウントにより、多数の方へ周知させていただきます。




  このエントリーをはてなブックマークに追加

相談一覧

相談新着順 / コメント新着順 / 人気順 / 未解決のみ

  • 未解決

    コメント
    1

    愛犬のひげについて🐕

    本文を簡易表示

    こんにちは!💕 チワワを飼っている23歳です! 最近、うちの子のひげをじーっと見てたら、なんだかすごく気になってきちゃって…🤔 みなさんも気になったことありませんか? 実は先日、お手入れ中にひげを触ってたら、うちの子がものすごく嫌がったんです😱 普段はブラッシングも大人しくさせてくれるのに、ひげに触れると首を振って避けようとするんですよね。これってひげがすごくデリケートなのかなって。 それに、食べ物を探す時とか、おもちゃで遊んでる時に、ひげがピクピク動いてるのをよく見かけます👀 まるでアンテナみたいで可愛いんですけど、これって何かの役割があるんでしょうか? あと、寝てる時もひげが時々ピクピクするんです😪 夢でも見てるのかな?って思っちゃいます。私が寝てる時に無意識に手足が動くみたいな感じなのかな? それから気づいたんですけど、お散歩中に狭いところを通る時、ひげを前に出して何かを確認してるような素振りを見せるんです🚶‍♀️ これってなんか意味があるのかなって。 友達のパグを見てると、うちの子より短いひげなんですよね。これって犬種によって長さとか本数って違うんでしょうか?🤷‍♀️ あと、たまにご飯を食べてる時に、ひげが邪魔そうに見えるんです😅 でも、ひげがあることで食べにくそうな様子は全然ないんですよね。むしろ、ご飯の時が一番ひげが活発に動いてる気がします。 水を飲む時も、ひげがビショビショになっちゃうんですけど、全然気にしてる様子がないんです💦 人間だったら絶対イヤだなって思うようなことでも、犬にとってはまったく問題ないのかなって。 この前、お友達の家でキャットタワーに興味津々だったんですが、その時もひげを前に出して探り探りしてて。まるでレーダーみたいでした📡 みなさんの愛犬のひげについても、気になることとか、面白い発見とかありませんか?🐾 特に、ひげを触られるのを嫌がる子って多いんでしょうか? 私たち人間にはないパーツだからこそ、すごく気になっちゃって。もしかしたら、私たちが想像している以上に大切な役割があるのかもしれないなって思うんです🤔 みなさんの愛犬のひげエピソードがあれば、ぜひ教えてください!✨

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    ドッグトレーナーの資格、本当に食べていける?現実的な収入について教えてください

    本文を簡易表示

    最近、仕事(SE)のストレスがMAXで、前から興味があったドッグトレーナーへの転職を本気で考え始めています。 ただ、正直収入面が不安で…。今の年収は600万くらいあるんですが、ドッグトレーナーになったらどのくらい稼げるものなんでしょうか?資格を取得してから独立するまでの道のりも含めて、リアルな話が聞きたいです。 今、休日にペットショップでバイトして経験値稼ぎをしてるんですが、正直なところ、資格学校の費用だけでもバカにならない金額がかかりそうで。独立開業となると、さらに開業資金も必要ですよね。 ネットで見る情報だと、独立して成功してる人の話ばかりで。でも、実際はどうなんでしょう?今のご時世、ドッグトレーナーとして食べていけるのか、現場の生の声を聞かせてもらえないでしょうか。 特に気になるのが、初年度の収入とか、軌道に乗るまでの期間とか。あと、独立する前に勤務トレーナーとして働く場合の給料相場とか。ボーナスはあるのかとか、福利厚生はどうなのかとか。 独立のタイミングって、どのくらいの経験を積んでからがいいんですかね?いきなり独立する人もいれば、数年は修行するって人もいるみたいで。どっちがいいのか判断がつかなくて。 あと、資格も色々種類があるみたいですけど、どの資格を取っておくと有利なんでしょうか?複数持ってると収入に響いたりするんですかね?それとも、実務経験の方が重要? 実は嫁には内緒で考えてる段階なんですが、このまま年収半分以下になりかねない転職を決断していいものか…。将来的に独立して成功すれば今以上の収入も夢じゃないのかな、とか期待してるんですが、甘い考えでしょうか? 現役のドッグトレーナーの方々、特に独立されてる方、月の平均収入とか、繁閑期の差とか、主な収入源(出張?教室?)とか、できるだけリアルな実態を教えていただけないでしょうか? 正直、夢と現実の狭間で迷ってます。でも、一生このままSEを続けるのも嫌だし…。みなさんの経験談を参考に、これからの人生の方向性を決めたいと思ってます。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    チワワが足を舐めまくるんですが、愛情表現なの?それとも…

    本文を簡易表示

    生後8ヶ月のチワワ(メス)を飼っている者です。最近、気になることがあって相談させてください。 うちの子、私が座っているときや寝ているときに、よく足を舐めてくるんです。特に足の指の間を丹念に舐めるんですよね。最初は可愛いなーって思ってたんですが、あまりにも執着するようになってきて、ちょっと気になり始めました。 特に夜、テレビを見てくつろいでるときによく舐めてくるんです。気づいたら30分くらい集中して舐め続けてることもあって。私が靴下履いてても、その上から舐めるんですよ(笑) でも、これって単なる愛情表現なんでしょうか?それとも何か別の意味があるのかな?って。私の足が塩っぽくておいしいとか?(笑)でも、家族の中でも私の足だけを特に熱心に舐めるんです。 最近、家で仕事をすることが増えて、座ってる時間が長くなったんですが、そのせいなのかな?ストレス解消なのかな?って考えたり。私がパソコンに向かってると、机の下に潜り込んできて舐め始めるんです。 ちなみに食事は問題なく食べてるし、運動不足でもないと思います。朝晩の散歩もしっかりしてるし、おもちゃで遊ぶのも大好きで。でも、私の足を舐めるのはもはや日課みたいになってます。 舐めてる時の表情がすごく落ち着いてて、気持ち良さそうなんですよね。私も別に嫌じゃないんですが(くすぐったいけど)、これが何かのサインだったら見逃したくないなって。 同じような経験のある方、いらっしゃいませんか?皆さんの愛犬も飼い主さんの足を舐めますか?それとも、うちの子が特別なのかな? あと、これを止めさせた方がいいものなのか、それとも自然な行動として見守っていくべきなのか、その辺りも迷ってます。舐め続けると私の肌によくないのかな?とか、犬にとってもなんか良くないことあるのかな?とか。 先輩飼い主さんたちの経験談や、実際にどう対応されているのか、ぜひ教えていただけると嬉しいです。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    ドーベルマンの耳カット・尻尾カット、時代遅れ?必要性について考えてます

    本文を簡易表示

    今週末にドーベルマンのブリーダーさんのところへ子犬を見に行く予定の者です。事前にいろいろ調べていたら、耳カットと尻尾カットの話題で頭がぐるぐるしてきて…。みなさんの意見を聞かせてください。 正直、欧米ではもう法律で禁止されてる国も多いみたいだし、日本でもやらない選択をする人が増えてきてるって聞くんですよね。でも、ドーベルマンって言ったらあの凛々しい立ち耳のイメージがあって。これって単なる見た目の問題なんでしょうか? ブリーダーさんに電話で聞いたら「昔からの伝統だし、ショー向きの子なら特にお勧めします」って言われたんですが、うちはショーに出す予定もないし。ただの家族の一員として迎えるつもりなんです。 それに、生まれたばかりの子犬にあえて手術をするってのが、なんだか可哀想な気もして。痛みもあるだろうし、術後の管理も大変そうだし。耳を立たせるのに何週間もテープで固定しなきゃいけないって聞くと、子犬の時期を十分に楽しめないんじゃないかなって。 かといって、耳カットも尻尾カットもしないで育てて、大人になってから「やっぱりドーベルマンらしくない」って後悔したりしないかな?とか。周りの人に「それって本当にドーベルマン?」って言われたりしないかな?とか。 実は先週、ドッグランで自然な耳と尻尾のドーベルマンを見かけたんです。思ったより可愛らしい感じで、むしろ表情が柔らかく見えて好印象でした。でも、たまたまその子が性格的にフレンドリーだっただけかもしれないし。 あと、耳を立てることで警戒心が強くなったり、防衛本能が強くなったりするって話も聞くんですが、これって本当なんでしょうか?うちは住宅街の一軒家なので、ご近所との関係も考えると、あまり警戒心が強すぎるのも困るかなって。 実際にドーベルマンを飼ってる方にお聞きしたいんですが、カットの有無で性格や躾のしやすさって変わってきますか?手術した場合としない場合で、具体的にどんな違いがありましたか? お金の面でも結構な出費になりそうなので、これが本当に必要な処置なのか、よく考えたいんです。「見た目のため」だけなら、正直やらなくてもいいかなって思ってるんですが…。 経験者の方々の意見、特に最近のトレンドとか、実際の飼育での違いとか、ぜひ教えていただけませんか?

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

  • 未解決

    コメント
    1

    おむつとマナーパンツ、どっちがいいですか?迷ってます…

    本文を簡易表示

    トイプードルの飼い主です。実は最近、家の中でのおしっこの失敗が増えてきてしまって…。年齢のせいなのか、それとも私の躾がいけなかったのか。とにかく対策を考えているところなんです。 ペットショップに行ったら、おむつとマナーパンツの両方を勧められて。正直、どっちを選んだらいいのか迷ってます。値段もバラバラだし、サイズ展開も違うみたいで。 今まではトイレシートで完璧だったのに、ここ2ヶ月くらいで急に失敗が増えてきちゃって。特に夜中とか留守番してる時に。フローリングはまだいいんですけど、カーペットやソファに染みができちゃうと本当に困るんです。 おむつの方が吸収力はありそうなんですが、普段から使うのはかわいそうな気もして。でも、マナーパンツだと漏れちゃったりしないのかな?あと、おしっこの量が多い時って大丈夫なのかも心配です。 体型的にはどっちもサイズは合いそうなんですけど、やっぱり動きやすさとか着け心地の違いってあるんでしょうか?うちの子、すごく活発なので、行動を制限したくないんですよね。 特に気になるのが、長時間つけっぱなしにした時の蒸れとか。おむつだと通気性が悪そうだし、マナーパンツも素材によっては蒸れそうで。夏場とか大丈夫かな?って。 値段的には、おむつの方が高いみたいですけど、それだけ吸収力とかクオリティに違いがあるってことなんですかね?でも毎日使うことを考えると、コスパも大事…。 今のところ、お散歩中は全然問題ないんです。室内だけなんですよね。だから、常時つけるというより、留守番の時とか夜だけつけられるものがいいなって。 実際に使ってる方に聞きたいんですが、おむつとマナーパンツ、どっちが使いやすかったですか?洗濯のしやすさとか、取り替えの手間とか、実際の使用感を教えていただけると嬉しいです。 あと、慣れるまでの期間とか、嫌がらずにつけてくれるようになるコツとかもあれば、ぜひ教えてください。まだ試したことないので、最初はどうやって慣らしていけばいいのか、それも不安で…。

    • 0いいね!
    • 0お気に入り登録数

当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。