【投稿掲載数】 7310件 2025-11-02 02:52時点
【投稿掲載数】 7310件 2025-11-02 02:52時点
『みんなの相談ノート』は、犬生活を過ごす上での相談・質問(Q&A)をすることができるコーナーです。
犬のQ&Aサイトでは、国内トップクラスのサイトの一つです。
◆ 『みんなの相談ノート』掲載総件数は7,000件以上。国内最大級サイトの一つです。
◆ 相談投稿の全件がドッグトレーナー監修です。
◆ 獣医師、動物看護師、ドッグトレーナー、ペット栄養管理士、ブリーダー、などなど。犬の専門家たちの回答も多数。
◆ 回答充実度は国内トップクラスです。
◆ SNS連動。当サイトが誇る業界No.1クラスの拡散力をここでも発揮しています。
◆ AIによるサポートにて、コンテンツとしての高い品質も維持しています。
未解決
本文を簡易表示
この前のお休みの日、リビングでのんびりしていたら、うちの犬がいきなり床にゲーっと吐いてしまって、ものすごくびっくりしました。小さい頃から犬を飼ってはいるんですが、吐くのを実際に見ることはあまりなくて、その瞬間は焦ってしまい、どうしてあげたらいいか全然自信が持てませんでした。少し落ち着いてから片付けてはみたものの、「今って水を飲ませていいんだろうか?」と迷ってしまい、そのまま時間だけが経ってしまいました。 そもそも、犬が吐いたときって何か特別な対応が必要なのか、それとも普段通りにしていて大丈夫なのか、ネットでもいろいろ意見があって正直よく分かっていません。周りに犬を飼っている知り合いもいるんですが、その場面になるとうろたえてしまうという話も聞いたことがあり、意外とみんな分かっているようでちゃんとは知らないのかなと感じます。私自身、本当にごく普通の飼い主なので、病気の知識もなければ、何が正解なのかもピンときていません。 ネットで見かける話のなかには、「吐いた後はとにかく様子をよく見ることが大事」とか、「むやみに水を飲ませるとまた吐いちゃうことがある」といったことも書いてありました。一方で、脱水が心配だから水分補給は必要という意見もあり、現実にはどうバランスを取ればいいのか分からないです。 自分だったら、体調崩して吐いた後は水分を取った方が早く楽になれる気もするし、でも犬の場合ってどこまで人間と同じように考えていいのか全く自信がありません。 一番不安になるのは、吐いたあとに水をガブガブ飲みたがったとき、それをそのまま飲ませてしまっていいのかどうかです。たまにならまだしも、何回も吐いたり、続けている時って本当に不安になってしまいます。 そもそも吐いた理由によって最適な対応が違うのか、例えば食べ過ぎとか散歩のあととか、その原因によっても違うんじゃないかという気もしますが、実際どう判断すればいいのでしょうか?今まで、たまたま何もなく元気に過ごしていますが、将来また同じことがあった時に、慌てず落ち着いて対応できる自信が正直ありません。 もし同じような経験をしたことがある方や、普段から気を付けていることがあれば、実体験ベースでアドバイスをいただけるととても助かります。普段はそこまで神経質に考えているわけじゃないですが、いざという時どうしても心配になってしまう性格なので、皆さんならどうしているのかぜひ知りたいです。また、水を飲ませるときや、それ以外に気を付けているポイントなど、小さなことでも何かあれば教えてほしいです。 犬が吐くのはよくあることとは聞きますが、ひとつひとつの対応に自信が持てなくて、こんなことで悩む自分が小心者なのかなとも思いつつ、やっぱりうちの子には無理させたくないという気持ちが強いです。水を飲ませるタイミングや量など、よかったらみなさんの意見や日ごろの経験を共有してもらえたら本当にありがたいです。
未解決
本文を簡易表示
突然ですが、うちのゴールデンレトリバー(オス4歳)が今朝、突然吐いてしまって困っています。昨日の夜は普通に食事もして、いつも通りの様子だったんですが、今朝になって急に吐いてしまって。朝ごはんはまだあげていない状態なんですが、これからの食事をどうしたらいいのか悩んでいます。 今までも何度か吐いたことはあるんですが、その時々で対応が違っていて。というのも、僕自身も「こうすれば間違いない!」っていう確信が持てなくて。前回は12時間くらい絶食させてから、少量の白米からスタートしたんですが、それが正解だったのかどうかも分からなくて。 普段は朝晩2回、ドライフードをあげているんですが、吐いた後にいきなりドライフードっていうのもどうなのかなって。消化に良さそうな食べ物を与えたほうがいいのかな?でも、急に食事内容を変えるのもストレスになりそうだし...。 今のところ、元気はあるみたいで、水は普通に飲んでいます。散歩も行きたがるし、お腹を触っても痛がる様子もないんです。ただ、やっぱり吐いた直後なので、食欲の面では様子見かなって。 あと、食事を再開するタイミングについても迷っています。お腹を休ませるのは大事だと思うんですが、かといって長時間何も食べないのも心配で。皆さんは、愛犬が吐いた後、どのくらいの時間をおいて、どんな食事から始めているんでしょうか? それと、食事を再開した後も、いきなり通常量に戻していいものなのかも気になります。段階的に量を増やしていくべきなのか、それとも体調が戻っているなら普通量でOKなのか。大型犬なので、食事量も多いんですが、その分慎重になってしまって。 実は来週末に実家に帰省する予定があって、長距離移動もあるので、できるだけ早く体調を整えてあげたいんです。でも、焦って早めに食事を再開させるのもよくないような気がして。経験者の方々のアドバイスがいただけたら嬉しいです。 普段から食いしん坊で、おやつの時間になると尻尾フリフリで待ってるような子なので、食べられないのは本当に辛そうで...。できるだけ早く普段の生活に戻してあげたいんですが、かといって慎重にならないといけないし。みなさんならどうされますか?
終了済み
本文を簡易表示
フレブルの男の子9歳を飼っています。 昨日の夕方に急に2度軽く黄色の胃液を吐き、お腹も下しており調子もよくありません。 ただ、ぐったりはしておらず、本人は割と普通でケロっとしています。 熱も特にありません。 ネットで見てみたら、胃腸の閉塞が吐き気・下痢であるようで緊急度も高いとのことですが、元気なのは元気な感じがありますので、違うのかなと思い。 おもちゃや大きいもの飲み込んでしまったのもないかなと記憶しています。 吐くのと下痢は片方ずつならたまにあります。 ただ、同時はあまりないので心配しています。 ひとまず明日病院へ連れて行こうと思いますが、同じような感じでご経験ある方いらっしゃいますか?
当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます(URLリンク・キャプチャ・SNS共有などはご自由にお使いください)。